超スランプです。

お疲れ様です。

11月2日の夜、なんとなく岩国方面に行ってみようと、出撃しました。

途中で、毎年サヨリの入るワンドが有るんですが、そこを覗いてみる。

海面がワサワサして生命感バツグンです。

目の前でドガーンとボイルもしてます。

早速、準備をしてサヨリ対策のルアーを投げる。

サヨリ対策って、聞いたところによると、あまり動かないルアーが良いと
聞いたのですが、バンズくらいしか持ってないんです。

あとは定番のサルディナとかコモモとかテリフDC12とかでしょうか。

たまに懐かしのフララなんかも投げてみたり。

ま~目の前でボイルするのにルアーは食いません。

ルアーが通過した横でボイルします(笑)。

そうこうしてるうちにボイルも無くなりましたので今津川へ。

到着時には潮位が高かったので、オカッパリから撃てるポイントを
探して上流方向に歩いて行く。

右岸側は係留船のロープが有るので明暗を撃てるポイントは限られて
くるんですけど、橋をくぐり静かに歩いて行くと暗い方にシーバスのシルエットが。

5,6匹は居るでしょうか、のん気に泳いでます。

岸際の明るい所に何か分からないベイトが固まっていて、それが動くと
食ってるみたいです。

ベイトなんですが、サヨリでもなく、イワシでもなく、コノシロのように
動きまわらず、体高が有るような?

まぁ、気にせずサルディナ127を投げてみる。

クロスに入れて暗い方に流し入れ明暗を引いてみる。

無視。

もっと橋下の奥まで入れてU字で出す。

無視。

いろんなルアーを試す。

無視。

ベイトが暴れる。

ボイルする。

「おい、馬鹿にしやがって!!」と心で叫ぶ。

たまに明るい方に堂々と出てきたりもする。

「何なんだ、この人。」

イングリモングリしてると、土手の上から「釣れますか?」の声。

LOOPのメンバーさんと勘違いされてるみたいだったので、「違いますよ。」

と言いながら、見てみると神村さんじゃないですか。

「あ~どうも、カジです。」

「あ~どうも~。」

広島の河川で会ってから久しぶりの再会です。

それから少し世間話なんかした後に、アドバイスをもらいながら
やってみたのですが、僕のルアーはフローティングのシャロー系
のミノーしか持ってなかったのでダメでした。

他のポイントの情報なんかも聞けたし、神村さんと再会できて楽しい
ひと時でした。

それから、神村さんは車でおとりこみ中みたいだったので、お別れして
下流の橋をやってみるが不発。

それから尾津海岸に移動して朝まで仮眠する。

朝、起きるとすでに一人立ち込んでる。

僕は土手の上からイワシの寄り具合を観察してみる。

アングラーが5,6人来てサーフからの釣りを始めている。

イワシの寄りは悪いが少しやってみようと僕も入水する。

結局、イワシも寄らずノーバイトで朝9時に納竿しました。

ほんと、ホゲ話ばかりで釣果写真も無く、情けないです。

このログを書き始めて、「釣果を出さないと」とか、「写真を撮らないと」とか
考えますし、釣り友のフージー君の釣果報告などを聞くととてもヘコミます。

知らず知らずのうちにプレッシャーになってるのかも知れませんね。

今の僕にはシーバスが釣れる気が全くしません。

まぁ、ボチボチ頑張っていきたいと思います。



それでは、また。






コメントを見る

カジさんのあわせて読みたい関連釣りログ