プロフィール
カジ
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:21
- 総アクセス数:44072
QRコード
▼ ドMなん?
- ジャンル:日記/一般
- (シーバス)
お疲れさまです。
急に休みになりましたので、6日の夜に市内河川に行きました。
家を出る前に潮汐表をチェックすると、夜20時31分が干潮で、
夜中の2時03分が満潮になってました。
翌日の朝に干潮になるし、小潮なので潮位もあまり下がらないという
オモシロく無い感じです。
ウェーディングの釣りがメインの僕なので、潮が下がらないと入れません。
なので、メジャーポイントですが満ちてもオカッパリで釣りのできるポイントを
選びました。
平日で潮も悪いので、先行者は無し。
ポイントに着いた時には込み2分くらいでしょうか、まだ立ち込める潮位です。
早速、立ち込んでキャスト開始。
僕の場合、込み潮で釣れた事が無いのですが、いつものローテーションで
ルアーをキャストしながら状況をチェックする。
とりあえず、ボイルは無し。
イワシらしい波紋が、逆流してる川を上がって行く。
逆流と言っても押しの弱い込み潮なので、橋の下流側から橋下にドリフトで
ルアーを入れるのも時間がかかります。
他にサヨリやコノシロは見えない。
「こりゃ、下げにならないとダメかもね。」なんて考えながらキャストを続ける。
そうこうしてると、上流側にアングラーさんが入る。
なんか、とっても薄着のような感じに見えるんですが、寒くないのかな?
なんて、いらない心配なんかしてみる。
僕は寒がりなので、タイツにジャージにネオウェーダーで上は防寒ジャケット
を着込んでるから暖かいです。
ほんと、寒くなりましたので、苦行のようです。
左岸側が釣れないし、潮も満ちてきたので、橋を渡り右岸側に移動。
釣れない時間が続き、下げで少し流れが出てきた頃に小さなイワシの
固まりが落ちて来るようになりました。
しかし、橋下にシーバスが着いてるんじゃなく、イワシに着いて降りて来る
感じで、ボイルも単発ですし、橋下を通過した後に下流側でもボイルします。
なので、上流側をよく見て、イワシの波紋らしき物が見えたらキャストする
みたいな攻め方をしてみる。
僕はイワシ対策に何が効くのか分からないので、バイブやシンペンなんか
投げてるんですが、バイブはスローに引けないのでタイミングが難しいです。
たまにバイブの明暗速引きなんかやってみるけど、アタるのにのらない
みたいな状況です。
寒いし、釣れないし、車は対岸に止めてるしで、また橋を渡り少し投げて
帰ろうと、左岸側でキャスト再開したら、「コツン」。
「え、ベイトがスレ掛りした?」なんて巻いてみると・・・。

カネゴン、いえマゴチ君でした。
いったい僕は、いつになったらシーバスが釣れるのでしょう?
釣れないのにフィールドに通う僕はドMなんでしょうか?
幸い、釣れないのが快感になる事は有りませんけどね(笑)。
まぁ、せっかく休みなんだから、潮が悪くても釣りに行きたいですよね。
週末も行きますよ。
それでは、また。
急に休みになりましたので、6日の夜に市内河川に行きました。
家を出る前に潮汐表をチェックすると、夜20時31分が干潮で、
夜中の2時03分が満潮になってました。
翌日の朝に干潮になるし、小潮なので潮位もあまり下がらないという
オモシロく無い感じです。
ウェーディングの釣りがメインの僕なので、潮が下がらないと入れません。
なので、メジャーポイントですが満ちてもオカッパリで釣りのできるポイントを
選びました。
平日で潮も悪いので、先行者は無し。
ポイントに着いた時には込み2分くらいでしょうか、まだ立ち込める潮位です。
早速、立ち込んでキャスト開始。
僕の場合、込み潮で釣れた事が無いのですが、いつものローテーションで
ルアーをキャストしながら状況をチェックする。
とりあえず、ボイルは無し。
イワシらしい波紋が、逆流してる川を上がって行く。
逆流と言っても押しの弱い込み潮なので、橋の下流側から橋下にドリフトで
ルアーを入れるのも時間がかかります。
他にサヨリやコノシロは見えない。
「こりゃ、下げにならないとダメかもね。」なんて考えながらキャストを続ける。
そうこうしてると、上流側にアングラーさんが入る。
なんか、とっても薄着のような感じに見えるんですが、寒くないのかな?
なんて、いらない心配なんかしてみる。
僕は寒がりなので、タイツにジャージにネオウェーダーで上は防寒ジャケット
を着込んでるから暖かいです。
ほんと、寒くなりましたので、苦行のようです。
左岸側が釣れないし、潮も満ちてきたので、橋を渡り右岸側に移動。
釣れない時間が続き、下げで少し流れが出てきた頃に小さなイワシの
固まりが落ちて来るようになりました。
しかし、橋下にシーバスが着いてるんじゃなく、イワシに着いて降りて来る
感じで、ボイルも単発ですし、橋下を通過した後に下流側でもボイルします。
なので、上流側をよく見て、イワシの波紋らしき物が見えたらキャストする
みたいな攻め方をしてみる。
僕はイワシ対策に何が効くのか分からないので、バイブやシンペンなんか
投げてるんですが、バイブはスローに引けないのでタイミングが難しいです。
たまにバイブの明暗速引きなんかやってみるけど、アタるのにのらない
みたいな状況です。
寒いし、釣れないし、車は対岸に止めてるしで、また橋を渡り少し投げて
帰ろうと、左岸側でキャスト再開したら、「コツン」。
「え、ベイトがスレ掛りした?」なんて巻いてみると・・・。

カネゴン、いえマゴチ君でした。
いったい僕は、いつになったらシーバスが釣れるのでしょう?
釣れないのにフィールドに通う僕はドMなんでしょうか?
幸い、釣れないのが快感になる事は有りませんけどね(笑)。
まぁ、せっかく休みなんだから、潮が悪くても釣りに行きたいですよね。
週末も行きますよ。
それでは、また。
- 2012年11月7日
- コメント(0)
コメントを見る
カジさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント