プロフィール
ジュンペイ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:34
- 昨日のアクセス:45
- 総アクセス数:72152
QRコード
▼ 単発でちょこちょこと
- ジャンル:釣行記
いろいろ忙しくてなかなか釣りに行かない日々が続いていますが短時間の釣行がポツポツあったので備忘録にお付き合いください
8/5
夏の魚の定番 キングオブ天ぷらことハゼ釣り
毎年食べたいという気持ちだけでの釣行
簡単なので妻も帯同してくれます
エサ付け、魚外し、仕掛けづくりなどすべてやってあげたという言い訳になりますがまさかの数で負けるという!
いつもの小樽のポイント、同じ仕掛け
妻は投げても飛ばないので手前10mの範囲
自分はフルキャストで30mくらいの範囲を探るもあたりが少ないなか妻は手前でどんどんつります
途中、小樽では珍しくリュウグウハゼが連発しました

夕食分確保して美味しくいただきました〜
【タックル】
アップセッターS772M
コンプレックス2500HGS
PE0.6+フロロ10lb
自作仕掛け+イソメ
それからは連休も雨のライジングサン(SLANG最高)行ったり
リールメンテナンスしたり
キャンプの帰り道のチャラ瀬でヤマメ釣ってたら少し深くなってる淵から尺アップの魚がチェイスしてくるもかからなくて落ち込んだり
ホッキ取りに行ったり

職場の夏祭りなどで忙しくて
日曜日もドライブ
一応支笏湖方面なので釣竿は持ちますがやる時間はほとんどなさそう
よかった天気も夕方になるにつれ雲が厚くなってきて18:30にはかなりの薄暗さ
そのなか妻が湖畔に降りたいというので釣竿持ってついて行きます
数投だけさせて!と、
そもそも支笏湖は昔からほとんど釣れたことがなくて魚がいないと思っていますが!!
とりあえず竿がふれたらええな〜と12gのジグをフルキャスト
そもそもボトムを狙ったらいいのか、表層なのか、はたまた中層なのかもわからず
アブラコ狙ってても最初ボトムは必ずとるので着底させてスローなワンピッチジャーク
7回ほどしてフォールさせ、そろそろ着底かなーと思っていたらコツン
半信半疑で合わせると根掛かり?
次の瞬間沖に一気に走りドラグがひたすら出て行きます!
タックルは相変わらずのアップセッター笑
なかなか止まりませんがバットはまだまだ余裕がある感じ
ハゼとおんなじタックル
小さいフックにバーブレス
いつ巻いたかわからんFGノット笑
多分ハゼ笑
ひっさしぶりのスリリングなファイトをたのしみ3回たくさんドラグをだされるもなんとかランディング
ファイト時間は4分ほどよく耐えてくれたもろもろのタックル達ありがとう!

62cm丸々としたの支笏湖レコードのブラウンでした!
普段ほとんどやらない淡水なんでなかなか嬉しかったぞ!!
時合かなともう一投するとチビアメがランディング寸前でオートリリース
2投で終わりでした!
【タックル】
アップセッターS772M
コンプレックス2500HGS F6
PE0.6+フロロ10lb
アフターバーナー12g レッドヘッドブラック
一本しか持っていけないと言われたら迷わず選ぶアップセッター
そのつもりで今回も持っていったけど62cmはさすがに1番大きい魚でした
アブラコもたくさん釣っていますが62cmのブラウンでもまだまだバットには余裕を感じました
普段は3.5gからMAXウエイトになる14gまで状況に応じていろいろ使います
軽いルアーの操作性から大きい魚がかかってからの信頼感
何より軽い自重に使いやすさハンパないっす!
これからも使い倒してやります!
こんな感じの単発釣行でした
まだまだやるとこだらけで落ち着かないけどサケがつれてきたらしいので週末はサケ(からのアブラコ)を釣りに行く予定
イクラ丼くいてえ〜
おわり
今書いてる一曲
ずっと見たくて初めてライジングサンで観れた!
イースタンユース/街の底
8/5
夏の魚の定番 キングオブ天ぷらことハゼ釣り
毎年食べたいという気持ちだけでの釣行
簡単なので妻も帯同してくれます
エサ付け、魚外し、仕掛けづくりなどすべてやってあげたという言い訳になりますがまさかの数で負けるという!
いつもの小樽のポイント、同じ仕掛け
妻は投げても飛ばないので手前10mの範囲
自分はフルキャストで30mくらいの範囲を探るもあたりが少ないなか妻は手前でどんどんつります
途中、小樽では珍しくリュウグウハゼが連発しました

夕食分確保して美味しくいただきました〜
【タックル】
アップセッターS772M
コンプレックス2500HGS
PE0.6+フロロ10lb
自作仕掛け+イソメ
それからは連休も雨のライジングサン(SLANG最高)行ったり
リールメンテナンスしたり
キャンプの帰り道のチャラ瀬でヤマメ釣ってたら少し深くなってる淵から尺アップの魚がチェイスしてくるもかからなくて落ち込んだり
ホッキ取りに行ったり

職場の夏祭りなどで忙しくて
日曜日もドライブ
一応支笏湖方面なので釣竿は持ちますがやる時間はほとんどなさそう
よかった天気も夕方になるにつれ雲が厚くなってきて18:30にはかなりの薄暗さ
そのなか妻が湖畔に降りたいというので釣竿持ってついて行きます
数投だけさせて!と、
そもそも支笏湖は昔からほとんど釣れたことがなくて魚がいないと思っていますが!!
とりあえず竿がふれたらええな〜と12gのジグをフルキャスト
そもそもボトムを狙ったらいいのか、表層なのか、はたまた中層なのかもわからず
アブラコ狙ってても最初ボトムは必ずとるので着底させてスローなワンピッチジャーク
7回ほどしてフォールさせ、そろそろ着底かなーと思っていたらコツン
半信半疑で合わせると根掛かり?
次の瞬間沖に一気に走りドラグがひたすら出て行きます!
タックルは相変わらずのアップセッター笑
なかなか止まりませんがバットはまだまだ余裕がある感じ
ハゼとおんなじタックル
小さいフックにバーブレス
いつ巻いたかわからんFGノット笑
多分ハゼ笑
ひっさしぶりのスリリングなファイトをたのしみ3回たくさんドラグをだされるもなんとかランディング
ファイト時間は4分ほどよく耐えてくれたもろもろのタックル達ありがとう!

62cm丸々としたの支笏湖レコードのブラウンでした!
普段ほとんどやらない淡水なんでなかなか嬉しかったぞ!!
時合かなともう一投するとチビアメがランディング寸前でオートリリース
2投で終わりでした!
【タックル】
アップセッターS772M
コンプレックス2500HGS F6
PE0.6+フロロ10lb
アフターバーナー12g レッドヘッドブラック
一本しか持っていけないと言われたら迷わず選ぶアップセッター
そのつもりで今回も持っていったけど62cmはさすがに1番大きい魚でした
アブラコもたくさん釣っていますが62cmのブラウンでもまだまだバットには余裕を感じました
普段は3.5gからMAXウエイトになる14gまで状況に応じていろいろ使います
軽いルアーの操作性から大きい魚がかかってからの信頼感
何より軽い自重に使いやすさハンパないっす!
これからも使い倒してやります!
こんな感じの単発釣行でした
まだまだやるとこだらけで落ち着かないけどサケがつれてきたらしいので週末はサケ(からのアブラコ)を釣りに行く予定
イクラ丼くいてえ〜
おわり
今書いてる一曲
ずっと見たくて初めてライジングサンで観れた!
イースタンユース/街の底
- 2017年8月22日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 15 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 17 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント