プロフィール

FA

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:205
  • 昨日のアクセス:335
  • 総アクセス数:602519

QRコード

黄金のリザルト、そして・・・

  • ジャンル:日記/一般
兼ねてから、試行錯誤していた金箔張り。


金箔張りって、思っていたより難しいんです。


方法として、「艶押し」と「重押し」っていう張り方があるんですが、


艶押しは、鏡面って感じの仕上がりになるのに対して、


重押しは、シワをつけてあえて艶をなくす方法なんですが


だいたい、これを自在に操るのは、かなりの月日が必要なんですがそんなこと言ってられないんでやるしかない。


とくに「艶押し」は、かなり熟練していないとできないんですよね↓


だいたい貼り付けのときにシワになっちゃうんで必然と重押しになっちゃって光沢が失われるんです。


あえて、光を抑えた重押しを使うことでルアーとして違う効果を得られると思うんですが、


「重押しかできなくて重押し」と「あえて重押し」


というのは全然技術のレベルが違いますよね。自己満足ですが。


どちらもできて金箔張りということで頑張ってみました。


漆を使えば結構綺麗な仕上がりになるんですが、漆は漆しか接着できないし、耐光がないのと強度的に弱い、そして時間がかかる。


なんでルアーとしては必然的に有機溶剤を利用するしかないんですが


大体、有機溶剤が飛ぶ際、光もくすんでしまうんで、種類と張るタイミングが重要なんです。しかもうろこのデザインもしなければならない。


かなり、難問が山積みでしたが、なんとか形になりました。


長々すみません。


で、







こんな具合にかなり光沢感が出ています♪


まぁ、完全じゃなくてまだ重押しみたいになっちゃった部分もあるんですが改善策ができたのでなんとかなりそうです♪


だいたい、金箔張りの職人さんは5年以上かかるといわれているみたいなのでそんな簡単にはできないですよね。

でも、銀箔張りにも応用できるので勉強になりました!!



そして、生皮張り。


兼ねてから三平さんに頼まれていたんですが、どうしてもバックの色がニシンを再現できず、悩んでいたんですがついにこの前の塗料がニシンの背中を再現してくれました。

ニシンの背中って、緑、青、紫、パール、その他色々な色に変化するんでどうしようもなかったんですが、なんとか近いものを再現できました♪









ほんとは、キャンディーカラーみたいに大きなドットで色変化しますから塗り方を変えてみてもさらに再現できるかなって思っています♪


そして、会社の先輩用は、塗料が手に入る前でしたので、





若干は再現できましたが、やっぱ違いますね。


やっと、ほかのルアーとの差別が可能となってきました♪


最近、マイワシが市場に並んでいるので、そろそろ鉄板に挑戦ですね♪


でも、やっぱ釣りに行きたいです。。。。。。


いいなぁ、カラフト。。。。。



コメントを見る