プロフィール
FA
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ルアーズ ケミスト
- LURES CHEMIST
- 海アメ
- 海サクラ
- RESULT
- ジグミノー
- リザルト
- 道南
- 留萌
- サクラマス
- 魚皮
- 魚皮ルアー
- グアニン
- サバ生皮ルアー
- チカ生皮ルアー
- グアニンルアー
- ニシン生皮ルアー
- 金箔
- 銀箔
- 道北
- 釣果
- 銀箔仕様
- 魚皮仕様
- ウグイ生皮ルアー
- グアニン
- ヒラメ
- リザルトスリム
- 秋鮭
- サケ
- イトウ釣り
- イトウ
- サケ釣り
- 3D
- メッキ加工
- カラーバリエーション
- ディアン
- フレッシュ用ルアー
- オリジナルアイ
- SHIN25
- RESULT SLIM
- ZERO
- SOUL
- レインボー
- 虹鱒
- 道北河川
- ショアジギング
- ショアブリ
- オフショア
- オフショアジギング
- イワナ
- ヤマメ
- 本流
- 渓流
- 中流
- 源流
- リザルトサーモン
- ZERO LONG
- サーモンリザルト
- M’spear
- エスピア180
- 吉田自動車
- ハンドメイドルアー
- リザルトSSR
- ディアン40
- サーモンリザルト
- ゼロ135
- ソウル45
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:188
- 昨日のアクセス:35
- 総アクセス数:602167
QRコード
▼ 試行錯誤。
- ジャンル:日記/一般
- (道北河川, リザルトサーモン, 虹鱒, サケ, SOUL, フレッシュ用ルアー, 道北, レインボー, 渓流, LURES CHEMIST, 秋鮭, ルアーズ ケミスト, リザルト, RESULT)
出発も明後日になり、さらに準備が間に合わないんですが、色々とやることが^_^
まずは、Soulのオーダーカラー^_^
今回は、パーチカラー。
これが、また難しい。
色の感じと割合、そして、バックのデザイン。
一からレイアウトを作らないといけないのですが、これもひとつの楽しみ^_^
色々考えて、ほぼ半日を費やしレイアウト完成^_^
もちろん、良いカラーなんで自分の分も^_^
結構、最終の納品チェックは現場でおこなうのですが、一足先に自分の分で^_^

あっさり、釣れちゃいました40㎝ほど(笑)
その前に、50アップバラしたんですが(笑)

やっぱり、予想通り釣れるカラーがバランス良く配合されてカラーだけに、良い反応を示してくれました^_^
お気に入りカラーに仲間入りです^_^
そして、課題のサーモンリザルト^_^
サーモンリザルトのカラーリングを考えるなかで、特に一定の棚を流す釣りなんで、
スプーンのように回転したり、イレギュラーなアクションをすると両面のカラーが活きるのですが、ジグミノーなどのアクションを考えた場合、鮭の目線位置から考えると一定の面しか見えない可能性があり、アピール度が足りないのでは?と考え、
上、下、横からと至るところからみても集魚が期待できるカラーリングをと考えました^_^
何種類かの内、綺麗なシェルができました^_^
オールシェルバック^_^
手割黒アワビ( ´ ▽ ` )ノ
バックのカラーは入れず、アワビがバックに境目なく入れて見ました。
なかなか、大変なんですが(笑)
ブラックにすると、ホントすべてのカラーがバランス良くナチュラルに入ってますね^_^
しかも、視認性に優れている。
これは、鱒にも取り入れてみます^_^

久しぶりにいいシェルの表現ができました^_^
その他、面白いカラーもありますがそれは後日ご紹介します(^^)/~~~
さて、あとはある保険ルアーとウキによるラインのテンションをなるべく解消するリザルト専用のウキを制作し、テストに挑みます( ̄^ ̄)ゞ
まずは、Soulのオーダーカラー^_^
今回は、パーチカラー。
これが、また難しい。
色の感じと割合、そして、バックのデザイン。
一からレイアウトを作らないといけないのですが、これもひとつの楽しみ^_^
色々考えて、ほぼ半日を費やしレイアウト完成^_^
もちろん、良いカラーなんで自分の分も^_^
結構、最終の納品チェックは現場でおこなうのですが、一足先に自分の分で^_^

あっさり、釣れちゃいました40㎝ほど(笑)
その前に、50アップバラしたんですが(笑)

やっぱり、予想通り釣れるカラーがバランス良く配合されてカラーだけに、良い反応を示してくれました^_^
お気に入りカラーに仲間入りです^_^
そして、課題のサーモンリザルト^_^
サーモンリザルトのカラーリングを考えるなかで、特に一定の棚を流す釣りなんで、
スプーンのように回転したり、イレギュラーなアクションをすると両面のカラーが活きるのですが、ジグミノーなどのアクションを考えた場合、鮭の目線位置から考えると一定の面しか見えない可能性があり、アピール度が足りないのでは?と考え、
上、下、横からと至るところからみても集魚が期待できるカラーリングをと考えました^_^
何種類かの内、綺麗なシェルができました^_^
オールシェルバック^_^
手割黒アワビ( ´ ▽ ` )ノ
バックのカラーは入れず、アワビがバックに境目なく入れて見ました。
なかなか、大変なんですが(笑)
ブラックにすると、ホントすべてのカラーがバランス良くナチュラルに入ってますね^_^
しかも、視認性に優れている。
これは、鱒にも取り入れてみます^_^

久しぶりにいいシェルの表現ができました^_^
その他、面白いカラーもありますがそれは後日ご紹介します(^^)/~~~
さて、あとはある保険ルアーとウキによるラインのテンションをなるべく解消するリザルト専用のウキを制作し、テストに挑みます( ̄^ ̄)ゞ
- 2013年9月22日
- コメント(7)
コメントを見る
FAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
14:00 | 気分は猛打賞 ハードロック・アコウ開幕戦 |
---|
10:00 | GWの釣行計画 |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント