アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:194
- 総アクセス数:581801
プロフィール
FALCO
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
最近の投稿
アーカイブ
検索
QRコード
▼ アジング 爆釣!! 3桁!! 私流JH単 PART9!!
前回 PART8 で キャスト後フォール で終わってしまったので今回はリトリーブ+フォール の複合について書きますw
キャスト→フォール→リトリーブ→フォール
キャスト→リトリーブ→フォール→リトリーブ
と簡単に上記の 連続パターン で 喰わせていく釣り方 をする事によって リトリーブ だけで反応しなかったアジを釣っていこうという事ですがリトリーブしているだけだとチェイスしてくるだけだったアジが フォール を入れる事によって 簡単に口を使う 事が有ります
フォールのやり方 は前回 PART8 で書いたように様々有るので基本的にはそのフォールを組み入れていく事になるのですが・・・
フリーフォール カーブフォール 私的解釈のテンションフォール
しかし・・・ キャスト後のフォール と リトリーブ後のフォール を 別のアクション と私は考えています
理由は・・・
透明度の高い所でJHを見れば分かりますが・・・
着水してからそのまま落とす動き と リトリーブ後に落とす動き はラインテンションのかかり方が違うからです
その程度の違いでもアジの反応が変わる事も珍しくないです
リトリーブ後に落とす動きを着水時に落とす動きと同じにしようと思えば少し工夫が必要になります
リトリーブでかかってたラインテンションを一気に抜く事で近い動きを出す事が可能です
結構これが効果的な事が多々あります
詳しいやり方は文章で説明しにくいのでもし実釣に一緒に行く事あればその時説明します
フリーフォール と言ってもそれまでのリトリーブ速度によって初期の落ち方が変わります
アジは 落ち始め 落ち始めて暫く してバイトしてくる事も多いので 落とす時間 より どの落ち始めのパターンが有効か? というのを認識する事が大事です
落とす時間は5カウント迄で状況をみていますしそれ以上の時間リトリーブからフリーフォールさせても喰ってくる事少ないしそういうやり方はフォールで喰わすと言うよりレンジを探る時しかしてません
フォールで喰わす というのは リトリーブでチェイスさせてきた リトリーブでアジのいる所迄JH を移動させた後に 確実に喰わせていくアクションのひとつ と考えている為 確実に喰わせられるフォール を入れていく事が重要でそういう釣り方が効率よく数を伸ばせるようになります
取り敢えず 一定のアクションの連続 で 喰ってくるアジを喰わせる 釣り方では余程状況の良い時でないと 3桁達成 は無理ですし数は伸びにくいです
リトリーブの釣り は フォールの釣り では アジを探すのにも効率が悪い時 も 広い範囲 レンジ を サーチ して アジの反応 があった時 フォール 等 様々なアクション で 確実にフックアップ していく釣りとして私はやってます
活性高い時は逆に 簡単にアジがフックアップ出来る という釣りでもあるので 初心者~エキスパート迄 数釣るには基軸になる釣りだと思います
ただ適切なロッドを使わないと釣れない釣りになるのでそこがある一定以上の釣果を出しにくくなってる部分だと思います
今回はここ迄です 続きは次回 PART10で・・・w
キャスト→フォール→リトリーブ→フォール
キャスト→リトリーブ→フォール→リトリーブ
と簡単に上記の 連続パターン で 喰わせていく釣り方 をする事によって リトリーブ だけで反応しなかったアジを釣っていこうという事ですがリトリーブしているだけだとチェイスしてくるだけだったアジが フォール を入れる事によって 簡単に口を使う 事が有ります
フォールのやり方 は前回 PART8 で書いたように様々有るので基本的にはそのフォールを組み入れていく事になるのですが・・・
フリーフォール カーブフォール 私的解釈のテンションフォール
しかし・・・ キャスト後のフォール と リトリーブ後のフォール を 別のアクション と私は考えています
理由は・・・
透明度の高い所でJHを見れば分かりますが・・・
着水してからそのまま落とす動き と リトリーブ後に落とす動き はラインテンションのかかり方が違うからです
その程度の違いでもアジの反応が変わる事も珍しくないです
リトリーブ後に落とす動きを着水時に落とす動きと同じにしようと思えば少し工夫が必要になります
リトリーブでかかってたラインテンションを一気に抜く事で近い動きを出す事が可能です
結構これが効果的な事が多々あります
詳しいやり方は文章で説明しにくいのでもし実釣に一緒に行く事あればその時説明します
フリーフォール と言ってもそれまでのリトリーブ速度によって初期の落ち方が変わります
アジは 落ち始め 落ち始めて暫く してバイトしてくる事も多いので 落とす時間 より どの落ち始めのパターンが有効か? というのを認識する事が大事です
落とす時間は5カウント迄で状況をみていますしそれ以上の時間リトリーブからフリーフォールさせても喰ってくる事少ないしそういうやり方はフォールで喰わすと言うよりレンジを探る時しかしてません
フォールで喰わす というのは リトリーブでチェイスさせてきた リトリーブでアジのいる所迄JH を移動させた後に 確実に喰わせていくアクションのひとつ と考えている為 確実に喰わせられるフォール を入れていく事が重要でそういう釣り方が効率よく数を伸ばせるようになります
取り敢えず 一定のアクションの連続 で 喰ってくるアジを喰わせる 釣り方では余程状況の良い時でないと 3桁達成 は無理ですし数は伸びにくいです
リトリーブの釣り は フォールの釣り では アジを探すのにも効率が悪い時 も 広い範囲 レンジ を サーチ して アジの反応 があった時 フォール 等 様々なアクション で 確実にフックアップ していく釣りとして私はやってます
活性高い時は逆に 簡単にアジがフックアップ出来る という釣りでもあるので 初心者~エキスパート迄 数釣るには基軸になる釣りだと思います
ただ適切なロッドを使わないと釣れない釣りになるのでそこがある一定以上の釣果を出しにくくなってる部分だと思います
今回はここ迄です 続きは次回 PART10で・・・w
- 2015年1月31日
- コメント(3)
コメントを見る
FALCOさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 6 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 7 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 8 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 16 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント