プロフィール

0☆3★6

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:82
  • 昨日のアクセス:151
  • 総アクセス数:1492413

☆バースデイ釣行☆

  • ジャンル:釣行記
9.11…テロの日ではなくて、私の誕生日でした
とりあえず本日も午前中、釣りへ
ここのところ気になっていた門司の岸壁で岸テキ、アコウ狙い
まずはこの前、ちょっとやった敷石がしっかり入ってる所で確認
やっぱりいました
徒歩で5分程移動して、本日のメインポイントへ
最初はアタリ無し…というか、岸壁際に敷石もないっ

続きを読む

♪秋の予感♪

  • ジャンル:釣行記
本日、満を持して釣りに行って参りました
最近、仕事も忙しくテンションがだったんですけど、今回は少し元気を出して、秋を感じるべく頑張ってきました
本日はmixiの方で仲良くさせていただいているピクシーさんとの釣行
とりあえず待ち合わせ時間まで岸テキでアコウを狙ってみる
待ち合わせまでに2匹Get
そして合流後、本…

続きを読む

魚が釣れるタイミング

  • ジャンル:style-攻略法
”時合”って、何なんでしょうか
この言葉を良く聞くんですけど、その定義って何なんでしょう
何かすごく抽象的過ぎて、自分にはよくわかりません
ただ一つ言えることは場所によっては魚が釣れるタイミングとそうでないタイミングがあるということ…
これを学んだのは、関門のとある場所でデカメバルを狙っている時。
  ※こ…

続きを読む

デビュー戦♪

  • ジャンル:釣行記
7月半ばから本当に忙しく心を亡くしてました…
精神的に疲れてます
今朝も今朝で釣り場に着くと同時に職場から着信
休みぐらい忘れさせてよ
というわけで、久しぶりに癒しを求めて、N氏・おきくさんとともに1日中KHRFをやってきました(おきくさん最後までつき合わせて、ごめんなさい)
しかもベイトタックルデビュー戦
と…

続きを読む

福岡アジングセミナー

  • ジャンル:style-攻略法
昨日、福岡の新宮町にて行われた家邊克己氏のアジングセミナーに参加してきました
大分でのセミナーとはまた少し違った話を聞けて、楽しい時間を過ごせましたよ
今回は写真は撮り忘れてましたすみません
セミナーの話の内容の基本は、アジング=フォールの釣りということ
メバは自分もそうですけど、基本リトリーブの釣り

続きを読む

師匠がfimoに♪

  • ジャンル:日記/一般
いやあ〜今日、あしあと見て驚きました
最近、通ってる
こやつの狙いの師匠がfimoに入会して、ブログも移転されてたんです
ちなみに自分はメバ&ロック狙いでは、LB遣い
これも師匠に意見を求め、行きついた結果…
今までメバ&ロック狙いではお世話になってきました
メソッドも本当に理にかなっています
興味のある方は師…

続きを読む

心を亡くしてます…

  • ジャンル:釣行記
まあ単に仕事が忙しいってことなんですが…
日々、精神的に疲れて釣りに集中する気力が続いてません
そういう状況で釣果を上げることも当然できず…
釣れてません
金曜の夜は久しぶりにホゲました
おきくさんとともに完封されました
あまりに悔しくて、土曜にアコウ狙いに出るも、
このチビアコウ1匹のみ
いつもの激流ポイン…

続きを読む

アジングセミナー 〜ESO大王〜

  • ジャンル:style-攻略法
大分は臼杵で行われた新会社34を設立された家邊克己氏のアジングセミナーに、昨日、参加してきました
実をいうと、家邊さんのセミナーや講演を公式に聞くのは初めて
モニターの関係で、二度程ファミレスで食事をしながらお話を聞かせていただいたことはありますが…
いつもながらダンディーな家邊さん
こんなふうに歳を取り…

続きを読む

ラインメンディング Part2 ♪

  • ジャンル:日記/一般
前回のログの補足ということで…
多分、試された方はアップクロス(潮上)といってもどこにキャストしていいのかわからなかったのではないかと思います
実は狙い目は…潮のヨレ
激流(本流)の横には必ず反転流(いわゆるワイ)ができます。
そのワイと本流の当たる所(一番流れが弱く、ベイト等が溜まりやすい所)を狙うよ…

続きを読む

ラインメンディング♪

  • ジャンル:style-攻略法
始めに断っておきます…図で説明できないのでわかりにくいかもしれません
関門海峡、しかも◯鞆の瀬戸で、7〜10gのシンカーで底を確実に取る方法
結論から言うとその方法は、必ず潮上にキャストし着水後カウントして底にリグが着くぐらいで激しく2度程しゃくってその後ラインスラックを取り除く
それだけです
激流の中でもこ…

続きを読む