プロフィール
0☆3★6
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:43
- 昨日のアクセス:139
- 総アクセス数:1467765
▼ 禁断の…BFSに…(汗)
以前のログでちらっと画像を載せてましたが、とうとう本格的に手を出してしまいました BFS!
もともとベイトタックルでのメバには興味があったんですが、タックル自体がかなり高価になるんで躊躇われていたんですよ…
ですが、いろいろネットで見てるとどうもABUのこのリールが安くて性能もいいらしい!
ロッドもABUから専用ロッドがそこまで高くなく今年の春にリリースされてる♬
てなことで、デカメバやヌ〜チ〜が多い静岡でベイトタックルをやってみよう!と思った訳ですな(笑)
で、まず今回はリールのお話!
ABUと言えば、昔バスやってた時に春先リザーバーでラッキークラフトのベビーシャッドのシンキングを2500C IAR使ってキャストしてジャーキングしてたなぁ〜とか思い出したりました(笑)
けど、ABUのロープロファイルのリールは初めて使います(汗)
このリールの上位機種としてLTXっていうのがあるんですけど、こやつは淡水専用との事(どうもマグネシウムフレームだからみたい)…
でも154gとLTより20gも軽量…
ググってみるとBFSはリールは軽い方がいいとの事だし、ABUは共通・互換性のある部品が多いようなので、とりあえず出来るだけ金を(掛けずに軽量化を図ってみようと画策!
【画策 その1】 ハンドル交換♪

上記機種のLTX(MGXも可)の純正カーボンハンドルをヤフオクで入手(約¥6,000程)、そして交換。
ステンからカーボンなのでかなりの軽量化(LTは標準で174g)を期待♪
結果は、

わずか2gの軽量化…(汗)
でも、この交換でボールベアリング数が6から10へと増えてるんです…
しかも上位機種のLTXでも標準が9ベアリングですので、ベアリング数では既にそれを上回ることになりました。
メバで使うんですから巻き心地も出来るだけスムースな方がいいんで良し!としないといけません。
【画策 その2】 ギヤ交換♬
ヤフオクでパーツをいろいろと見てると、MGXやLTXのギヤとLTではパーツの互換性があるみたい、しかも材質の関係でかなりの軽量化が望めるみたい!
ただしLTXやMGX SHSのギヤ比は7.9:1…
ノーマルMGXは7.1:1でLTと同じギヤ比!
というわけで、ノーマルMGXのメインギヤ(¥1,575)&ピニオンギヤ(¥787)を発注(笑)
ところが…メインギヤは在庫ありだけどピニオンは3ヶ月待ちとのこと…
手に入ったメインギヤだけでとりあえずやってみました。
このギヤの材質なんですが、LTは高強度ブラスでMGXは超々ジュラルミンみたいなんです。
それぞれのギヤの重量を量ってみると、
LT(ブラス)

MGX(超々ジュラルミン?)

組んだ結果、

か〜なり軽量化♪
※ ゴリ感が出る場合もあるんで注意が必要です…
ホントはピニオンも一緒に変えた方がいいんですけどね…
まあ届いたら交換しよう!(笑)
いやぁ〜¥7,700くらいの費用でハンドルがカーボンへ、ベアリングも4個追加、そしてトータルで14gも軽くなったから良しとしないとね!
それとこのリールはHEDGHOG STUDIOさんのかっ飛びベアリング(ZZシリーズ:¥1,680)も組み込み済。
その後、ドレスアップパーツも組んで、現在はこんな感じ♪

う〜ん…弄くりまくっているバサーの皆さんの気持ちが少しわかったわ!
ABUのリール弄くるのおもろい!!
あとは使ってみて、マグネットブレーキのネオジム磁石を弄るかどうか!?ってとこですね(笑)
これも¥1,000以内で出来そうだし、ホント楽しめます♪
ただし、これらのカスタムはあくまで改造ですからメーカー保証等が効かなくなる恐れがあります。同じ事をされる場合は自己責任でお願いします…
そうそうロッドの方も本日入手できましたので、今度使ってみてからインプレしますね!

といいつつ、持病の痛風発作のため、明日の釣行がすでに危ぶまれている0☆3★6でした(泣)
もともとベイトタックルでのメバには興味があったんですが、タックル自体がかなり高価になるんで躊躇われていたんですよ…
ですが、いろいろネットで見てるとどうもABUのこのリールが安くて性能もいいらしい!

REVO LT ♪
ロッドもABUから専用ロッドがそこまで高くなく今年の春にリリースされてる♬
てなことで、デカメバやヌ〜チ〜が多い静岡でベイトタックルをやってみよう!と思った訳ですな(笑)
で、まず今回はリールのお話!
ABUと言えば、昔バスやってた時に春先リザーバーでラッキークラフトのベビーシャッドのシンキングを2500C IAR使ってキャストしてジャーキングしてたなぁ〜とか思い出したりました(笑)
けど、ABUのロープロファイルのリールは初めて使います(汗)
このリールの上位機種としてLTXっていうのがあるんですけど、こやつは淡水専用との事(どうもマグネシウムフレームだからみたい)…
でも154gとLTより20gも軽量…
ググってみるとBFSはリールは軽い方がいいとの事だし、ABUは共通・互換性のある部品が多いようなので、とりあえず出来るだけ金を(掛けずに軽量化を図ってみようと画策!
【画策 その1】 ハンドル交換♪

上記機種のLTX(MGXも可)の純正カーボンハンドルをヤフオクで入手(約¥6,000程)、そして交換。
ステンからカーボンなのでかなりの軽量化(LTは標準で174g)を期待♪
結果は、

わずか2gの軽量化…(汗)
でも、この交換でボールベアリング数が6から10へと増えてるんです…
しかも上位機種のLTXでも標準が9ベアリングですので、ベアリング数では既にそれを上回ることになりました。
メバで使うんですから巻き心地も出来るだけスムースな方がいいんで良し!としないといけません。
【画策 その2】 ギヤ交換♬
ヤフオクでパーツをいろいろと見てると、MGXやLTXのギヤとLTではパーツの互換性があるみたい、しかも材質の関係でかなりの軽量化が望めるみたい!
ただしLTXやMGX SHSのギヤ比は7.9:1…
ノーマルMGXは7.1:1でLTと同じギヤ比!
というわけで、ノーマルMGXのメインギヤ(¥1,575)&ピニオンギヤ(¥787)を発注(笑)
ところが…メインギヤは在庫ありだけどピニオンは3ヶ月待ちとのこと…
手に入ったメインギヤだけでとりあえずやってみました。
このギヤの材質なんですが、LTは高強度ブラスでMGXは超々ジュラルミンみたいなんです。
それぞれのギヤの重量を量ってみると、
LT(ブラス)

MGX(超々ジュラルミン?)

組んだ結果、

か〜なり軽量化♪
※ ゴリ感が出る場合もあるんで注意が必要です…
ホントはピニオンも一緒に変えた方がいいんですけどね…
まあ届いたら交換しよう!(笑)
いやぁ〜¥7,700くらいの費用でハンドルがカーボンへ、ベアリングも4個追加、そしてトータルで14gも軽くなったから良しとしないとね!
それとこのリールはHEDGHOG STUDIOさんのかっ飛びベアリング(ZZシリーズ:¥1,680)も組み込み済。
その後、ドレスアップパーツも組んで、現在はこんな感じ♪

う〜ん…弄くりまくっているバサーの皆さんの気持ちが少しわかったわ!
ABUのリール弄くるのおもろい!!
あとは使ってみて、マグネットブレーキのネオジム磁石を弄るかどうか!?ってとこですね(笑)
これも¥1,000以内で出来そうだし、ホント楽しめます♪
ただし、これらのカスタムはあくまで改造ですからメーカー保証等が効かなくなる恐れがあります。同じ事をされる場合は自己責任でお願いします…
そうそうロッドの方も本日入手できましたので、今度使ってみてからインプレしますね!

といいつつ、持病の痛風発作のため、明日の釣行がすでに危ぶまれている0☆3★6でした(泣)
- 2012年7月20日
- コメント(17)
コメントを見る
0☆3★6さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント