プロフィール
0☆3★6
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:40
- 総アクセス数:1412578
▼ LightなLineのお話 Ⅱ (^o^)
ということで、第2回目!
今回は伸度と感度について書いてみようかと思います。
まあ「伸度=ラインの伸び」っすね (^_-)
各素材においては、以下の通りです。
①PE 4%程度
②ナイロン 20〜45%
③フロロカーボン 17〜37%
④ポリエステル ※②・③よりやや少
※ YGKよつあみ、及びSUN LINE HPに拠る
「伸びが少ない=感度がよい」ということなら、数値だけで見ると感度の良さは①→④→③→②で、①が飛び抜けて感度がよく②・③・④はそこまでの差がないってことになります…
でもねぇ…これだけでは感度のよさを言い切る訳にはいかないんですよね (-_-;)
まず一つ言えるのは、②〜④にも明確に感度の差があるという事!
これは強度と伸びの出方にそれぞれ違いがあるからそうなるのです。
で、②〜④の強度と伸びの関係をグラフ化すると下のようなイメージになるようです (^^;)

「釣り糸 伸度」なんてキーワードでググってみると実際に測定機器を使って測定しておられる方もいらっしゃるんですよね…参考にさせていただきました (^^;)
結局、最終的な伸び率は3種類とも大差ないが、
ナイロンは伸びが出た後、強度が出て来る。
ポリエステルは強度が先に出て、後に伸びが出る。
フロロを比例するように強度と伸びが出て行く。
というような感じみたいです。
つまり1.2lb(約550g)が破断強度のラインに約100gの負荷を瞬間的に掛けた時、
・ナイロンはかなり伸びが出てその衝撃を吸収する。
・フロロはそれよりも少ないが多少伸びが出て衝撃を少し吸収する。
・ポリエステルはほとんど伸びが出ず、衝撃が伝わる。
という事になるのです。
自分もポリエステルラインのショートリーダーでの使用に於けるナイロンとフロロの違いについて実際検証してみましたが、上記の結果が頷けるものでした。
過去ログ:http://www.fimosw.com/u/EG036/uu3m4m5terr7g4
ナイロンやフロロ、特にナイロンは伸びが先に出る為、一瞬の間があってアタリが手に伝わって来る感じですね…
余談ですが、ショックリーダーとしてナイロンやフロロは使われる理由もこの辺にあるみたいです…
そうそうPEの強度と伸びの関係をグラフ化するとフロロの傾きを極端にしたものになるようです。
ですので、結論的には伸度の関係で感度の良い順に並べると、ある程度実感できる程の明確な差で①PE→④ポリエステル→③フロロ→②ナイロンとなる訳です。
まあいろいろな素材を試された方は、既にご承知の結果だと思います (^^;)
それとラインは細くなればなるほど伸びは出易くなります。
つまりは細くすればする程、基本的には伸度の影響で感度は鈍くなるという事ですね (-_-;)
このことはフロロを使うと細ければ細い程、伸びてるな!とわかり実感できますよ。
ただしここで注意しないといけないのが、瞬間的な大きな負荷に弱い順も感度と同じになるということ。
特に急激に強度が出る①PEと④ポリエステルは要注意!
一瞬でも破断強度以上の力が加わると(弛んだ状態から大合わせしたりすると)簡単に高切れます (>_<)
でも、なぜかPEは負荷に弱いイメージがないですよね…
それは同じ太さならばモノフィララインより強度が数倍上だからです。
もし同じ強度のラインであればPEが最も瞬間的な負荷に弱くなります。
まあ同じ太さなら強度が数倍上のラインを使えるというのがPEライン最大のメリットなんで、こんなふうに瞬間的な負荷で切れやすいなんて考えなくていいんですけどね (^_-)
じゃあ、PEがやはり感度最強のラインなのでしょうか?
そうではないんです (-_-;)
その原因は、ブレイテッドライン特有の張り・コシのなさ!
ラインが張ってない状態ではアタリの波動が伝導せずに消滅するんです。
これは誰しも子供の頃にやったと思う糸電話の原理です。
※やっぱり私のようにかなりお年の世代しか知らないかしら…(-_-;)
したがってキャロ等の重めのシンカーを使用する釣りではラインが張っている状態が多いので問題ありません。
ですが、アンダー1gとかのJH単体での釣りに於いてはラインテンション抜け気味のことが多いのでアタリの感知が出来ないという事が多くなります。
アンダー1gの釣りに於いてはライン自体に張りがあり多少テンションが抜け気味でも波動を伝達することができるモノフィララインが適していると言えると思います。
まあ結局はここでもライン素材の特性から向き不向きがあるという事ですね (^^;)
次回のLineのお話では、最終話としてその他の特性と私なりのライン別使い分けのまとめ、そして私がこれから求めるラインについて書いてみようかと思っています。
ではまた♪
今回は伸度と感度について書いてみようかと思います。
まあ「伸度=ラインの伸び」っすね (^_-)
各素材においては、以下の通りです。
①PE 4%程度
②ナイロン 20〜45%
③フロロカーボン 17〜37%
④ポリエステル ※②・③よりやや少
※ YGKよつあみ、及びSUN LINE HPに拠る
「伸びが少ない=感度がよい」ということなら、数値だけで見ると感度の良さは①→④→③→②で、①が飛び抜けて感度がよく②・③・④はそこまでの差がないってことになります…
でもねぇ…これだけでは感度のよさを言い切る訳にはいかないんですよね (-_-;)
まず一つ言えるのは、②〜④にも明確に感度の差があるという事!
これは強度と伸びの出方にそれぞれ違いがあるからそうなるのです。
で、②〜④の強度と伸びの関係をグラフ化すると下のようなイメージになるようです (^^;)

「釣り糸 伸度」なんてキーワードでググってみると実際に測定機器を使って測定しておられる方もいらっしゃるんですよね…参考にさせていただきました (^^;)
結局、最終的な伸び率は3種類とも大差ないが、
ナイロンは伸びが出た後、強度が出て来る。
ポリエステルは強度が先に出て、後に伸びが出る。
フロロを比例するように強度と伸びが出て行く。
というような感じみたいです。
つまり1.2lb(約550g)が破断強度のラインに約100gの負荷を瞬間的に掛けた時、
・ナイロンはかなり伸びが出てその衝撃を吸収する。
・フロロはそれよりも少ないが多少伸びが出て衝撃を少し吸収する。
・ポリエステルはほとんど伸びが出ず、衝撃が伝わる。
という事になるのです。
自分もポリエステルラインのショートリーダーでの使用に於けるナイロンとフロロの違いについて実際検証してみましたが、上記の結果が頷けるものでした。
過去ログ:http://www.fimosw.com/u/EG036/uu3m4m5terr7g4
ナイロンやフロロ、特にナイロンは伸びが先に出る為、一瞬の間があってアタリが手に伝わって来る感じですね…
余談ですが、ショックリーダーとしてナイロンやフロロは使われる理由もこの辺にあるみたいです…
そうそうPEの強度と伸びの関係をグラフ化するとフロロの傾きを極端にしたものになるようです。
ですので、結論的には伸度の関係で感度の良い順に並べると、ある程度実感できる程の明確な差で①PE→④ポリエステル→③フロロ→②ナイロンとなる訳です。
まあいろいろな素材を試された方は、既にご承知の結果だと思います (^^;)
それとラインは細くなればなるほど伸びは出易くなります。
つまりは細くすればする程、基本的には伸度の影響で感度は鈍くなるという事ですね (-_-;)
このことはフロロを使うと細ければ細い程、伸びてるな!とわかり実感できますよ。
ただしここで注意しないといけないのが、瞬間的な大きな負荷に弱い順も感度と同じになるということ。
特に急激に強度が出る①PEと④ポリエステルは要注意!
一瞬でも破断強度以上の力が加わると(弛んだ状態から大合わせしたりすると)簡単に高切れます (>_<)
でも、なぜかPEは負荷に弱いイメージがないですよね…
それは同じ太さならばモノフィララインより強度が数倍上だからです。
もし同じ強度のラインであればPEが最も瞬間的な負荷に弱くなります。
まあ同じ太さなら強度が数倍上のラインを使えるというのがPEライン最大のメリットなんで、こんなふうに瞬間的な負荷で切れやすいなんて考えなくていいんですけどね (^_-)
じゃあ、PEがやはり感度最強のラインなのでしょうか?
そうではないんです (-_-;)
その原因は、ブレイテッドライン特有の張り・コシのなさ!
ラインが張ってない状態ではアタリの波動が伝導せずに消滅するんです。
これは誰しも子供の頃にやったと思う糸電話の原理です。
※やっぱり私のようにかなりお年の世代しか知らないかしら…(-_-;)
したがってキャロ等の重めのシンカーを使用する釣りではラインが張っている状態が多いので問題ありません。
ですが、アンダー1gとかのJH単体での釣りに於いてはラインテンション抜け気味のことが多いのでアタリの感知が出来ないという事が多くなります。
アンダー1gの釣りに於いてはライン自体に張りがあり多少テンションが抜け気味でも波動を伝達することができるモノフィララインが適していると言えると思います。
まあ結局はここでもライン素材の特性から向き不向きがあるという事ですね (^^;)
次回のLineのお話では、最終話としてその他の特性と私なりのライン別使い分けのまとめ、そして私がこれから求めるラインについて書いてみようかと思っています。
ではまた♪
- 2012年10月16日
- コメント(18)
コメントを見る
0☆3★6さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 仁義なきタケノコバトル ROUND1
- 2 日前
- はしおさん
- [イケメン後行者]誰でも最低限…
- 7 日前
- 有頂天@さん
- デュエル:アオリーQ
- 8 日前
- ichi-goさん
- サーフヒラメで釣れ無い時に考…
- 8 日前
- BlueTrainさん
- 『沖は沈黙・・・』 2023/5/16…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 凄腕 前半戦 1本目からランカー
- 島んチュ
-
- 増水稚鮎パターン‼️
- 多田 悠真
最新のコメント