プロフィール

Kurodaizar

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:11
  • 総アクセス数:96838

QRコード

釣りを再開して、はや12年。 道具ばかりハイエンドになり、釣果が追い付いてこないっていうよくある(?)負のスパイラルに陥っています(笑) とにかく、釣りに行きたい。ということで、時間を見つけて何とか言っています(笑)

夏の合宿&大会

晩夏が過ぎ、終夏となり、秋がやってきました。

空にはあれだけあった積乱雲が霞のような雲に変わきて、乾いた冷たい風が心地よく顔を撫でていく・・・・。


秋ですね。

こんにちわ、クロダイザーです。

さて、先週末の6,7日は

第5回Team Kurodaizar 夏の合宿&大会

で、いつもの三重県引本方面の民宿にとまり、古和浦、方座浦で筏釣りを満喫していきました。


その前に、この前のログにも書きましたが、入院していました。
ちょっと、本題に入る前にそれについて触れようかなと。

この前、入院していたのは、検査入院で、病名は「ツリニイケナク・アタマガヘンニナール病」、もとい、それは年中のことで、

無呼吸症候群

の検査入院でした。

会社の厚生課から、健康診断の結果、簡易検査を受けさせられて、その結果が検査入院・・・・・。
結果は、まだ先ですが、臨床検査技師の方には

「Kurodaizarさん、また会うと思いますからね~」

と、もう一回入院させられるような意味深なっていうか、ほぼ決定したような言葉をかけてもらいました(笑)

ということで、特段今のところ異常があるということはわかりません(自爆)


で、前置きが長くなりました。

今回の合宿&大会は、初日がジギングチームと、筏チームに分かれて、二日目にチームでの大会を実施する運びとなり、私は、筏釣りチームで頑張りました。

で、一緒に筏に乗る先輩が、タックルが錆錆ということを知っていた私は新しいいいタックルを買うように助言したところ、帰宅後、3時間の仮眠をとり、釣具屋に連れて行くことになりました。

で、買ったのが、黒鯛工房のリールと、DAIWAのBJ IKADAのマルチレングス。

そして、何を思ったのか、「クーラーボックスが小さいのしかないんだよね~~~」と言いだし、DAIWAのプロバイザー1面真空の27Lクーラーをお買い上げ。
結局なんだかんだで約10万円相当の買い物をして、いつもは行かない先輩も気合十分。

私の自宅に1時に集合する約束をして、帰宅しました。


で、、12時30分過ぎぐらいに、私の家に来て、荷物を積み込み、出発!!
sjvmzwshn4i8mjbk6hti_480_480-6aa9f6fa.jpg

2時30分ころに、いつもの大内山ICのえさ吉に到着し、集合時間まで仮眠・・・・・。

ec2uebydoohscknip9bz_480_480-8b66eefd.jpg

4時に参加者が勢ぞろいして、それぞれの場所へ。
私は、ほかの3名と一緒に、筏渡船のある古和浦へ。

5時30分出船ということで、早めに着き、久々に会ったみんなと雑談。

5時40分頃に船頭も来て6時前には出船!!
久々のチヌかかり釣りに心も踊ります!!

63jj4xoddkjc2r7buhxx_480_480-3491e5ba.jpg

今回は、初めて行く渡船屋さんでしたが、船頭には

「チヌが釣れて、あわよくば真鯛も釣れるところをお願いします!」

なんて、調子のいいことをお願いしていたのですが、着いたのは浅場の筏。

ここで、私と、前日にタックルを新調した先輩とと一緒に筏に乗り、ほかの2人は別の筏へと旅立ちました。


そして、久々に釣座をセットして、

x2krjxg786gj8ocourgp_480_480-3069f62b.jpg

いざ、大会開始!!

団子を打ちまくって、上がってきたのは・・・・・・

32ydwh332upakkxuzak7_480_480-bb19a479.jpg

なんですか、ちみは・・・・・。


あとで、船頭に聞いたら、シオじゃないかと・・・・・。


で、上がってくるのは、鯵がほとんど・・・・。

ボラすらいない状況で、チヌが来るのかな~。
と、しばらくして、あたりも遠のいたので、筏の上で、お昼寝・・・・。


そして、1時間半を夢の中で過ごしてから、また団子を打っては、鯵と鯖と戯れる時間を。


すると、急にあたりがなくなり、しばらくすると、団子をがつがつ食うやつが!!

来た!!!奴だ!!!!

団子から、付けエサが出ると・・・・・。

クンッ!!とあたりが!!
電光石火の合わせを入れる!!

竿が曲がる!
下に逃げる感触が手元に伝わってくる!!!!

水中を偏光レンズ越しに覗き込むと銀鱗の姿が!!!


30センチのチヌが姿を!!

やった、久々の筏でのチヌが^^


で、写真は忘れました><


そして、その後にやってしまった系を・・・・・。

次は、サナギをつけ餌にして再び、投下!!

団子に対する荒食い!付け餌が出る!!
吸い込むあたりが穂先にでる!!

1回、2回、3回と吸い込んだ瞬間!!


ビッシ!!っと合わせを入れると、バットから先が真下に、水面下に入る!!

大きい!!!!!

黒工のリールのドラグも効かず、ラインが出ていく!!
サミングして、スプールを止める!!!


グッとこらえて、ポンピングしようとした直前で


痛恨のバラし!

 

一緒に乗っている先輩にとりあえず、謝り、団子を打ち返し、ふて寝・・・・・・。


その後は、全くのあたりがなく、その後は3時30分にストップフィッシング・・・・・。

しまったな~。揚げれていれば・・・・。
と、悔やむ初日となりました。

一方、ジギングチームは


76センチ、5キロオーバーの真鯛


をゲットしているじゃないですか・・・・・。

ショボ~ンとして、宿で、夜は宴会。

宴会は宴会で面白かったんですがね^^
食事も豪華で^^


で、翌日は大会本番!!
1名合流があり、そこから渡船場へ!!

9時前に乗船して、いざ大会へ!!
3343jbshe4g3muwow9ku_480_480-53b33f39.jpg

今度は30mの深場での団子釣り。
なれない団子を買ったので、そこまで沈めるのに一苦労・・・。


そして、ハタや小さいわけわからん魚などが釣れて、鯵が連れても単発。
真鯛のあたりも、チヌのあたりもなく・・・・・・。

そして、やってくるのはスズメバチ警ら隊・・・・。
rw9w9nf3wsuex3rn2s6t_480_480-ce13f5e5.jpg


奴らがやってくるたびに釣りにならない状態で結局、鯵とガシラとハタの3匹で終了~。

大会というのに、釣れずに一人ご立腹していました。


結局釣れないので、優勝も入賞もできず。


帰りは、いつものラーメン屋でみんなで雑談して、名残惜しく解散となりました。

ggxpb5tmawh2862gkhxi_480_480-aa954d64.jpg

来年は、頑張るぞ!!

っていうか、初日は多分ジギングへ行く人が増えるのかな~~。

長文、乱文に最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m



 

コメントを見る

Kurodaizarさんのあわせて読みたい関連釣りログ