プロフィール
DUEL TOKYO
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:50
- 昨日のアクセス:87
- 総アクセス数:867656
QRコード
▼ 塗装と歯形
デュエル東京編集部です。
今年は秋シーバスが楽しくて仕方ありません。
いろいろなボリューム系ルアーを川に流して、
どれにバシュッと出るか、試してます。
そんな感じで最近は商売柄もあり、
ひとつのルアーで何匹も釣る、使い倒すということが少なくなりました。
っていうより、そんなに何匹も釣れるような腕がないのが問題(笑)。
昔は、プラ製の量産ルアーであっても
ウッドのハンドメイドのように当たり外れがそこそこあり、
まあ、それもそれで当たりをつかんだときに楽しかったのですが、
そういうこともあって、ひとつのルアーを使い続けることが
ままありました。
最近は残念ながら?w、
プラの製造レベルが以前に比べてはるかに向上し、
ほぼすべて同じクオリティで仕上がります。
同様にルアー表面の塗装も剥がれづらくなってます。
ひと昔前のように、ペリッと剥がれることは少ないのではないでしょうか?
お気に入りのカラーを保護するために
さらに強いコーティングなどを施して、
もっと傷が付きにくくすることは可能です。
ただ、それもそれで味気ない気がします。

シーバスの歯形です。
やはり歯形が付いてほしい!
勲章です。
デュエルのハードコアTTシリーズなどに施している
パワーコートは、剥がれづらさと、いい意味での傷つきやすさの
なかなか絶妙のバランス。
傷は、次に繋がる情報でもあります。
魚のバイトだったのか、
バラした魚の種類は何だったのか、
どういう食い方をしたのか、など。

あんまり傷だらけだと、何がなにやら(笑)。
魚が釣れたらルアーをじっくり見て、
どこに傷が増えたのかをチェックしてみてもいいかもしれません。
最近はフックもどんどん進化して
針先が鋭く、丈夫なものが多くなりました。
針によるダメージからルアーを守るのも塗装の役目です。

着水の衝撃や、
ルアーのアクションによるもの、
魚とのファイト中の
フックによるダメージは、
理論上の数値じゃ想定しづらいのです。
しかも同じ箇所に何度も食らいます。

他社ルアーで申し訳ないのですが、よく釣れて使い倒したのでこんなになっちゃいました。
フックによる、いわゆるローリングマークです。
同じ軌道を通るので、一定の箇所にダメージが集中します。
フックを頻繁に交換する、本気のアングラーの方々がお使いになるルアーは、
よりダメージがアップします。
ルアーには、それに耐えて、いい仕事をしてもらうための
デュエルのパワーコートでもあります。
今年は秋シーバスが楽しくて仕方ありません。
いろいろなボリューム系ルアーを川に流して、
どれにバシュッと出るか、試してます。
そんな感じで最近は商売柄もあり、
ひとつのルアーで何匹も釣る、使い倒すということが少なくなりました。
っていうより、そんなに何匹も釣れるような腕がないのが問題(笑)。
昔は、プラ製の量産ルアーであっても
ウッドのハンドメイドのように当たり外れがそこそこあり、
まあ、それもそれで当たりをつかんだときに楽しかったのですが、
そういうこともあって、ひとつのルアーを使い続けることが
ままありました。
最近は残念ながら?w、
プラの製造レベルが以前に比べてはるかに向上し、
ほぼすべて同じクオリティで仕上がります。
同様にルアー表面の塗装も剥がれづらくなってます。
ひと昔前のように、ペリッと剥がれることは少ないのではないでしょうか?
お気に入りのカラーを保護するために
さらに強いコーティングなどを施して、
もっと傷が付きにくくすることは可能です。
ただ、それもそれで味気ない気がします。

シーバスの歯形です。
やはり歯形が付いてほしい!
勲章です。
デュエルのハードコアTTシリーズなどに施している
パワーコートは、剥がれづらさと、いい意味での傷つきやすさの
なかなか絶妙のバランス。
傷は、次に繋がる情報でもあります。
魚のバイトだったのか、
バラした魚の種類は何だったのか、
どういう食い方をしたのか、など。

あんまり傷だらけだと、何がなにやら(笑)。
魚が釣れたらルアーをじっくり見て、
どこに傷が増えたのかをチェックしてみてもいいかもしれません。
最近はフックもどんどん進化して
針先が鋭く、丈夫なものが多くなりました。
針によるダメージからルアーを守るのも塗装の役目です。

着水の衝撃や、
ルアーのアクションによるもの、
魚とのファイト中の
フックによるダメージは、
理論上の数値じゃ想定しづらいのです。
しかも同じ箇所に何度も食らいます。

他社ルアーで申し訳ないのですが、よく釣れて使い倒したのでこんなになっちゃいました。
フックによる、いわゆるローリングマークです。
同じ軌道を通るので、一定の箇所にダメージが集中します。
フックを頻繁に交換する、本気のアングラーの方々がお使いになるルアーは、
よりダメージがアップします。
ルアーには、それに耐えて、いい仕事をしてもらうための
デュエルのパワーコートでもあります。
- 2015年10月14日
- コメント(0)
コメントを見る
DUEL TOKYOさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 3 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント