プロフィール
DUEL TOKYO
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:84
- 昨日のアクセス:87
- 総アクセス数:867690
QRコード
▼ ルアーカラー ベイシャッド80Sを例に
デュエル東京編集部です。
ダイオウイカの注目度、半端ないですね。
どなたかデュエルのエギでダイオウイカ釣ったことあるって方、
いらっしゃいませんか?
さて、絶好調の秋シーバスについて。
ルアーカラーのセレクトは、
みなさんも大いに悩んでいるのではないでしょうか?
それも楽しみのひとつですよね。
デュエルのオールマイティ・シーバスミノー、
ベイシャッド80Sにも
全10色のカラーをラインナップしています。
各カラーの解説は、ベイシャッド80SのHPも参考になるかと思います。
似たようなカラーでも、ホロの種類やお腹のカラーが違いますので、
効果のある場面に差が出ると思います。
いろいろとお試しください。
そのなかでいくつか取り上げてみたいと思います。
ゼブラピンク

クリアピンクボディに、近年の流行パターン、縦じまのホロを入れています。
光をストレートに反射しますが、
ボディはあくまでクリア系。
派手なようでいてナチュラルな、不思議なカラーです。
クリアっぽい色は、日中も夜も水のきれいなところ、
例えば千葉の干潟近辺で強い傾向もあります。
赤系クリアは常夜灯下の鉄板カラーでもあります。
チャートキャンディ

まず、人間様からの視認性がよいカラーです。
ルアーのトレースコースが掴みやすいのが一番の利点といえるかもしれません。
サイドは縦ホロで、ルアーのローリングアクションにあわせて
変幻するように光ります。
腹チャートもポイント。
遠くのシーバスをフラッシングで寄せ、
魚が下に付いたら、腹チャートでしっかりロックオンさせます。
水が濁りがちな京浜地区にピッタリのカラーです。
クリアギーゴ

上半身がホロプレート入り、下半身は透過。
そうです、まさにベイトフィッシュのような光り方なんです。
水がクリアになりはじめるこの時期以降、
もしくはシーバスの捕食に、視覚要素が高いであろうデイゲームで、
投げたくなるカラーです。
アカキン

ラインナップ中、唯一の金系カラー。
ゴールドベースは、持って行ってもあまり投げないケースもあるでしょうが、
雨で濁ったときや、春の濁り潮のとき、
これしか食わないくらいの場面が出てきたことはないでしょうか?
アカキン、緑金、クロキンなどは、
威力を知っている方は必ず常備しているカラーです。
レッドヘッド

なんだかんだ投げてしまうこの色です。
ベイシャッド80Sは背中がホワイトなので視認性がよく、
夜の護岸沿いのシェードの中を通すときなどでも
比較的よく見えるカラー。
それでいてサイドは縦ホロの、ナチュラル系で、
解明できない謎の効果をもたらすレッドヘッドパターンという、
磐石のカラーリング。
ご覧のとおり、ボロボロになるくらいよく釣れます。
どの場所で、どう効く、とは、はっきりとお答えしづらいのがカラーですが、
色による差は確実に出ます。
みなさんもご自分の信じるカラー理論があるかと思います。
いろいろお試しください。
ちなみにアクションはこんな感じ。
ローリング主体です。
アクションとカラーにも密接な関係があります。
ダイオウイカの注目度、半端ないですね。
どなたかデュエルのエギでダイオウイカ釣ったことあるって方、
いらっしゃいませんか?
さて、絶好調の秋シーバスについて。
ルアーカラーのセレクトは、
みなさんも大いに悩んでいるのではないでしょうか?
それも楽しみのひとつですよね。
デュエルのオールマイティ・シーバスミノー、
ベイシャッド80Sにも
全10色のカラーをラインナップしています。
各カラーの解説は、ベイシャッド80SのHPも参考になるかと思います。
似たようなカラーでも、ホロの種類やお腹のカラーが違いますので、
効果のある場面に差が出ると思います。
いろいろとお試しください。
そのなかでいくつか取り上げてみたいと思います。
ゼブラピンク

クリアピンクボディに、近年の流行パターン、縦じまのホロを入れています。
光をストレートに反射しますが、
ボディはあくまでクリア系。
派手なようでいてナチュラルな、不思議なカラーです。
クリアっぽい色は、日中も夜も水のきれいなところ、
例えば千葉の干潟近辺で強い傾向もあります。
赤系クリアは常夜灯下の鉄板カラーでもあります。
チャートキャンディ

まず、人間様からの視認性がよいカラーです。
ルアーのトレースコースが掴みやすいのが一番の利点といえるかもしれません。
サイドは縦ホロで、ルアーのローリングアクションにあわせて
変幻するように光ります。
腹チャートもポイント。
遠くのシーバスをフラッシングで寄せ、
魚が下に付いたら、腹チャートでしっかりロックオンさせます。
水が濁りがちな京浜地区にピッタリのカラーです。
クリアギーゴ

上半身がホロプレート入り、下半身は透過。
そうです、まさにベイトフィッシュのような光り方なんです。
水がクリアになりはじめるこの時期以降、
もしくはシーバスの捕食に、視覚要素が高いであろうデイゲームで、
投げたくなるカラーです。
アカキン

ラインナップ中、唯一の金系カラー。
ゴールドベースは、持って行ってもあまり投げないケースもあるでしょうが、
雨で濁ったときや、春の濁り潮のとき、
これしか食わないくらいの場面が出てきたことはないでしょうか?
アカキン、緑金、クロキンなどは、
威力を知っている方は必ず常備しているカラーです。
レッドヘッド

なんだかんだ投げてしまうこの色です。
ベイシャッド80Sは背中がホワイトなので視認性がよく、
夜の護岸沿いのシェードの中を通すときなどでも
比較的よく見えるカラー。
それでいてサイドは縦ホロの、ナチュラル系で、
解明できない謎の効果をもたらすレッドヘッドパターンという、
磐石のカラーリング。
ご覧のとおり、ボロボロになるくらいよく釣れます。
どの場所で、どう効く、とは、はっきりとお答えしづらいのがカラーですが、
色による差は確実に出ます。
みなさんもご自分の信じるカラー理論があるかと思います。
いろいろお試しください。
ちなみにアクションはこんな感じ。
ローリング主体です。
アクションとカラーにも密接な関係があります。
- 2015年10月22日
- コメント(0)
コメントを見る
DUEL TOKYOさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 14 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント