プロフィール
おおさん
高知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:26
- 総アクセス数:188936
QRコード
▼ 年間1トンチャレンジ40話目
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
こんにちは、おおさんですm(_ _)m
最近、釣り中でも家でも仕事中でも無気力な時間が多くなってしまい何をするにもモチベーションが低く、ふと我に返ると自分が何をしているのかわからなくなってしまいます。
きっとそんな時はお腹が空いてるんでしょう。甘味不足かな?
1トンチャレンジの概要はコチラ
それでは前回の続きの749.46kgからスタート。
12/28
フカセ師の先輩が帰省していたので、矢ヶ浜に口太釣り。
マダイフカセやヘラブナは一緒に行ってましたが、磯のグレでご一緒は初。
行動範囲が広がって高校時代から比べると大人になったなぁと思いますが、釣りへのテンションは変わらず。
早々に本流を流してバンバン当たる釣り方を先輩が発見し、二人でめちゃくちゃ釣れました。
手のひらクラスのノンキーからマックス45cmまで、釣り方を掴んでからほぼ毎投アタリ続け、ざっと二人で60匹は超えようかという大漁となりました。


相変わらずの矢ヶ浜のお弁当も美味しくて休日を満喫!って感じで締めくくり、岡山へと帰りました。

12/29
もうなにをしていたか覚えてないくらいバタバタしてたような気がします笑
釣果写真が無いということは釣りに行ってないかボウズなんでしょう。
12/30
極寒の河川。
僕のインスタ曰く、まだガイドは凍りつかないので大丈夫とのこと。
何が大丈夫なのかはわかりませんがこの時期の鉄板とも言えるバイブの釣りに頼る前に、表層からとサーチがてら放り込んだコモモSF145カウンターでバイト。


【1トンまで残り】749.46kg-0.96kg=748.5kg
さらに地形を舐めるようにトレイシー15gをリフト&フォールするとコンディションの良いシーバスがヒット。


【1トンまで残り】748.5kg-0.99kg=747.51kg
それぞれ決まったレンジにステイしているシーバスが回遊しているのか、その場にいるであろうシーバスが浮いては沈んでを繰り返して釣れるレンジが変わるのかはわかりませんが、サスケ裂空でロッドを下げてただ巻きでバイト。


【1トンまで残り】747.51kg-1.36kg=746.15kg
裂空でボトムに当たる程の浅さでは無いので中層で食ったシーバス。
そしてこの魚で12月は終了。
12/31は釣り納めと釣り始めを同時開催してしまう、毎年恒例となっている年またぎツアーを行いましたが12/31中に釣ることは出来ませんでした。
一年の締括りすら満足に行かないとは、手厳しいものです。
しかし終わりが悪かろうと次の年の初めを良くすれば未来は明るいのです。きっと。たぶん。恐らく。
それでは僕の気力が尽きない内にこのまま12月の集計いっちゃいましょう。
12月実績
0g~499g:12匹
500g~999g:22匹
1000g(1kg)~1499g:7匹
1500g(1.5kg)~1999g:3匹
2000g(2kg)~2499g:2匹
2500g(2.5kg)~2999g:2匹
3000g(3kg)~3499g:0匹
3500g(3.5kg)~3999g:1匹
4000g(4kg)以上:1匹
12月の累計︰55.64kg(50匹)
数稼ぎの釣りをしていたおかげか、数こそ今までよりも多いですが数を伸ばす釣りの時は平均サイズが1kgも無いので総重量にはあまり貢献できず。
次回から2022年がスタート。
アベレージサイズも良くなるはずの1月はいかがなものでしょうか。
ーー続くーー
2021/07/01~2022/06/30
年間1トンまで残り【746.15kg】
タックルデータ
ロッド:アピア / 風神AD 95MH ビーストブロウル
リール:シマノ / 18ステラ4000XG
ライン:東レ / シーバスPEパワーゲーム1.2号
リーダー:ダイワ / モアザンリーダーEXⅡナイロン25lb
ルアー:アイマ / コモモSF145カウンター , サスケ120裂空
ブルーブルー/ トレイシー15g
最近、釣り中でも家でも仕事中でも無気力な時間が多くなってしまい何をするにもモチベーションが低く、ふと我に返ると自分が何をしているのかわからなくなってしまいます。
きっとそんな時はお腹が空いてるんでしょう。甘味不足かな?
1トンチャレンジの概要はコチラ
それでは前回の続きの749.46kgからスタート。
12/28
フカセ師の先輩が帰省していたので、矢ヶ浜に口太釣り。
マダイフカセやヘラブナは一緒に行ってましたが、磯のグレでご一緒は初。
行動範囲が広がって高校時代から比べると大人になったなぁと思いますが、釣りへのテンションは変わらず。
早々に本流を流してバンバン当たる釣り方を先輩が発見し、二人でめちゃくちゃ釣れました。
手のひらクラスのノンキーからマックス45cmまで、釣り方を掴んでからほぼ毎投アタリ続け、ざっと二人で60匹は超えようかという大漁となりました。


相変わらずの矢ヶ浜のお弁当も美味しくて休日を満喫!って感じで締めくくり、岡山へと帰りました。

12/29
もうなにをしていたか覚えてないくらいバタバタしてたような気がします笑
釣果写真が無いということは釣りに行ってないかボウズなんでしょう。
12/30
極寒の河川。
僕のインスタ曰く、まだガイドは凍りつかないので大丈夫とのこと。
何が大丈夫なのかはわかりませんがこの時期の鉄板とも言えるバイブの釣りに頼る前に、表層からとサーチがてら放り込んだコモモSF145カウンターでバイト。


【1トンまで残り】749.46kg-0.96kg=748.5kg
さらに地形を舐めるようにトレイシー15gをリフト&フォールするとコンディションの良いシーバスがヒット。


【1トンまで残り】748.5kg-0.99kg=747.51kg
それぞれ決まったレンジにステイしているシーバスが回遊しているのか、その場にいるであろうシーバスが浮いては沈んでを繰り返して釣れるレンジが変わるのかはわかりませんが、サスケ裂空でロッドを下げてただ巻きでバイト。


【1トンまで残り】747.51kg-1.36kg=746.15kg
裂空でボトムに当たる程の浅さでは無いので中層で食ったシーバス。
そしてこの魚で12月は終了。
12/31は釣り納めと釣り始めを同時開催してしまう、毎年恒例となっている年またぎツアーを行いましたが12/31中に釣ることは出来ませんでした。
一年の締括りすら満足に行かないとは、手厳しいものです。
しかし終わりが悪かろうと次の年の初めを良くすれば未来は明るいのです。きっと。たぶん。恐らく。
それでは僕の気力が尽きない内にこのまま12月の集計いっちゃいましょう。
12月実績
0g~499g:12匹
500g~999g:22匹
1000g(1kg)~1499g:7匹
1500g(1.5kg)~1999g:3匹
2000g(2kg)~2499g:2匹
2500g(2.5kg)~2999g:2匹
3000g(3kg)~3499g:0匹
3500g(3.5kg)~3999g:1匹
4000g(4kg)以上:1匹
12月の累計︰55.64kg(50匹)
数稼ぎの釣りをしていたおかげか、数こそ今までよりも多いですが数を伸ばす釣りの時は平均サイズが1kgも無いので総重量にはあまり貢献できず。
次回から2022年がスタート。
アベレージサイズも良くなるはずの1月はいかがなものでしょうか。
ーー続くーー
2021/07/01~2022/06/30
年間1トンまで残り【746.15kg】
タックルデータ
ロッド:アピア / 風神AD 95MH ビーストブロウル
リール:シマノ / 18ステラ4000XG
ライン:東レ / シーバスPEパワーゲーム1.2号
リーダー:ダイワ / モアザンリーダーEXⅡナイロン25lb
ルアー:アイマ / コモモSF145カウンター , サスケ120裂空
ブルーブルー/ トレイシー15g
- 2022年2月21日
- コメント(0)
コメントを見る
最新のコメント