プロフィール
つっか
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 2014年釣果まとめ
- Daiwaシーバスルアー2016チャレンジ
- 鯉釣り
- 第二回Daiwaシーバスルアー2016チャレンジ
- 自作ルアー
- ブラックバス
- 第三回シーバスルアー2016チャレンジ
- サーフ
- ベストクリップ
- Daiwaシーバスルアー2017チャレンジ
- 第二回Daiwaシーバスルアー2017チャレンジ
- フカセ
- ライトゲーム
- トップゲーム
- 第三回Daiwaシーバスルアー2017チャレンジ
- 2016年釣果まとめ
- 磯
- Daiwa第一弾ルアー
- ホタルイカパターン
- 淀川水系
- マイクロベイト
- チャプター
- Daiwa第二弾ルアー
- スピンキャストリール
- 沖堤防
- FISHLABO
- エギング
- Daiwa第三弾ルアー
- トラウト
- フライフィッシング
- 管理釣り場
- 自作フライ
- バチ抜け
- Daiwa最終ルアー
- ベイトフィネス
- サイトフィッシング
- タナゴ釣り
- オフショア
- ジギング
- シーバス
- 河川
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:53
- 総アクセス数:212026
QRコード
▼ 潮を読んで釣ることの大切さ。
- ジャンル:釣行記
- (Daiwa最終ルアー)
こんにちは、こんばんわ、つっかです!



気温も暖かくなりましたね〜
半袖じゃ朝は寒いけど、
昼は半袖で、
でも夕方は長袖は欲しい…
なんて時期です…(´・ω・`)
そんな時期ですが、
月曜日に最大のチャンスがやってきました!
そのチャンスですが
[闇夜の大潮】
です!!!
月光が無ければベイトも…
さらに、太平洋側は大潮の干満差が大きいため…
これは好条件です。
一周間前からすでに予定を組んでいて
ワクワクしてました。
そんなある日です。
前日の日曜日。
まさかの大雨。
おおおおおおお!
これは!!
大チャンス。
増水して濁りも入る。
・闇夜
・大潮
・大雨←NEW
まさにこれでした。
これだけ条件が揃えば流石の太平洋も釣れるでしょ!
そう思って狙いに行ったシーバス釣行。
こちら側ではポイントも限られているため考えての釣行になりました。
私が今回選んだ場所は…
水門近くの橋です。
常夜灯や橋でできる明暗が最高のポイントで
水門が上流にあるのでこの場所はほぼ最上流。
満潮が絡めば下流の海の方から潮がきます。
今回考えていたのは、
満潮の7分目のタイミング。
これが日の出頃でした。
ポイントに着いてみると
なんと、流れが下流に…
タイミングミスったか?!
何度も見返すも全く変わらず
あれ?
おかしいな…
よくよく考えてみました。
なんでだ…
あ、
「ここ水門近くね?」
雨後やったら水門開いて流れてるやーーーん; ̄◇ ̄)┘
っという事でそこまで読めては無かったです笑
暫く様子を見るも
なんとも言えないベイトの数。
所々で、ボイルが…しかし5分に1回ほど。
んんん…
っと困惑していると
日も少しずつ昇り始め少し明るくなってきました。
以前から気になっていたポイントに歩いて移動してみました
ほぉ…
流れを見ていると手前だけ逆方向に流れがきていました。
これ、反転流か?
疑問に思ってるとどうやらそのような感じでした。
同じタイミングで潮も上げてきて
いつの間にか準備満タンです(´・ω・`)
ほなやりますか
ここだけどうやらシャロー帯になっていて
いつも同じところでボイルが起きるんですが
うまいことそのポイントにブレイクらしきものがある様子
そこにベイトか溜まっていると予想しました。
何度かルアーを流してみますがアタリはなし
んー…
どうするかな
ルアーを選択する上で大事だったのはマイクロベイトを意識すること
今年は稚鮎が少なくほとんどが
ハク(2〜3cm程のボラの稚魚)でした。
調整が難しくベイトもいないから食わせにくいんです。
それなら、
っという事で
チョイスしたのは
ガルバスリム80s
ですね。
このルアーアクション
マイクロベイト系にかなり似た波動がでるので
いいだろうなと思いボックスから出します。
そうこうしていると
ボイルが頻繁に起こるようになり
時合がきました。
よし!
釣ろう!
アクション確認してから泳ぐイメージを頭に焼き付けます
そして、そのイメージで泳がす。
何回もトレースコースを変えてアタリを探しに行きます。
しかしアタリがない
投げ続けていると
ルアーが着水した後すぐ近くで
シーバスがベイトを捕食してました
これは…
見た瞬間にすぐにルアーにアクションをさせてました
バスフィッシングでよくあるボイル打ち。
シーバスでもありますがやっぱりバスのイメージがある
バスばっかりやってたので癖になり考えるよりも先に手が動いてました笑
そうして、
アクションを二回リーリングで入れてみると
ゴゴゴンッ!!
特有のアタリが竿先に伝わりました。
キタッ!
フッキング後のあの引き。
首を振っているタイミングが余計に気持ちをドキドキさせる。
エラ洗いをした時にサイズはあまりないとは思うけど
しっかりとした引きの強さはやはりシーバス。
ドキドキしてバラさないように慎重にファイトして
なんとかランディング。

友人がいなくて自撮りしました!
難しい笑

サイズは51cmと小さめですが、
お腹が少し膨らんでいてベイトしっかり食えていそうな個体でした。
やっぱりカッコいいですね〜(((o(*゚▽゚*)o)))
こんな魚やっぱり他にいないです(´・ω・`)

こんなバージョンも!
シーバスをもっとカッコ良く撮りたいので研究してみようかなっと笑
全てが予想通りになった今回の釣行。
気持ちがいい朝を迎える事ができました。
やっぱりシーバスも楽しい!
(バスも楽しい。(´・ω・`)笑)
そして、太平洋は難しい!
そんな一日になりましたとさ
読んで頂きありがとうございます!
ベイトタックル
ロッド : El Horizonte 78
リール : morethan pe sv
ライン : Seaguar PE X8
ルアー : ガルバスリム80s
- 2018年5月19日
- コメント(0)
コメントを見る
つっかさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 21 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント