プロフィール
つっか
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 2014年釣果まとめ
- Daiwaシーバスルアー2016チャレンジ
- 鯉釣り
- 第二回Daiwaシーバスルアー2016チャレンジ
- 自作ルアー
- ブラックバス
- 第三回シーバスルアー2016チャレンジ
- サーフ
- ベストクリップ
- Daiwaシーバスルアー2017チャレンジ
- 第二回Daiwaシーバスルアー2017チャレンジ
- フカセ
- ライトゲーム
- トップゲーム
- 第三回Daiwaシーバスルアー2017チャレンジ
- 2016年釣果まとめ
- 磯
- Daiwa第一弾ルアー
- ホタルイカパターン
- 淀川水系
- マイクロベイト
- チャプター
- Daiwa第二弾ルアー
- スピンキャストリール
- 沖堤防
- FISHLABO
- エギング
- Daiwa第三弾ルアー
- トラウト
- フライフィッシング
- 管理釣り場
- 自作フライ
- バチ抜け
- Daiwa最終ルアー
- ベイトフィネス
- サイトフィッシング
- タナゴ釣り
- オフショア
- ジギング
- シーバス
- 河川
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:57
- 昨日のアクセス:58
- 総アクセス数:215667
QRコード
▼ 河川から初磯へ…
- ジャンル:釣行記
- (磯)
こんにちは、こんばんわ!テンSEAです!
p.s(釣行日から日が経ちこの日は1月8日です)
すみません
今年初釣りへ行ってまいりました!…
っと言いたいんですけど…
何回か釣行に行くも見事撃沈な訳で…笑
いやー、河川に魚いると思ったんですけどね…
いないですよね…
サーフにも行ったんですが
いないですよね…
あれ?
シーバスどこ!?
((((;゚Д゚)))))))
自分が知ってるポイントが限界がきたようです。
さぁ、どこに行こうか。
どうやら石川県の上の方で釣れてるらしいな…
チャリでいけないからなぁ
どーするか。
たまたま正月頃父の休みで、さらに
シーバスバトルの期限も迫っていたので
能登の方に向かう事に…
情報は、ほぼなし…
とりあえずランガンか?
っと思って
どうすればいいのか分からないから、
タックルをほぼ持って
万全の準備で出撃。
とりあえず
Googleマップ発動!
さらに、
航空写真を選択!
ほー、なるほど。
父と話しながら
ここは?
ここもいいなぁ
っといいながら
とりあえず、適当に
漁港をチョイス。
ここから金沢方面に下って行こうか…
よーし!
っとポイントを見ていると
5分毎に車が一台ずつくるではないですか…
この時の時刻は、
午前4時。
え?このポイントってそんないい所なのか?
アングラーさんに聞いてみると
そこそこ釣れるよー!
っとの事。
なるほど…
自分も急いで準備してポイントへ直行。
しかし、本命のポイントがまさかの…
って事だったので
漁港内を攻める事に。
雰囲気も中々最高!
しかし、向かい風が酷く
風の影響で漁港内も荒れてました
(T ^ T)どーしよか。
とりあえず、事前に買っておいた
ぶっ飛び君95sをチョイス。
常夜灯付近についたシーバスを狙うため
その近くまでぶっ飛ばす。
それを数投続けるも反応なし。
…笑
どーしよう…
この日の気温なんと氷点下3℃
寒さも限界…
適当に漁港内にキャストして残ってるやつ
いないかなぁ…
っとキャストした一投目…
リトリーブ中に
あー、なんか絡まった?
っと回収してみると
パタパタ…
っと何かが付いている

おおお笑
13〜4cmのサヨリが付いてるじゃないですか
((((;゚Д゚)))))))
えっ…って事はサヨリパターン?
いや、待てよ
まさかの初フィッシュサヨリ?!笑笑
まぁ、いいとして笑
サヨリパターンだとすれば相当厳しい訳で…
諦めて退却…
あるアングラーさんから情報を頂いたので
そのポイントへ行くことに。
着くと時間は6時頃。
同じタイミングでアングラーさんとエントリー。
いやー、磯行くって事で
フローティングベスト持ってきておいて
正解でした(T ^ T)
そして、初磯へ…
雰囲気もかなりいい感じですが
風は少し強いのですがサラシでサラシはあまり期待できなさそうでした。
何がいいサラシなのか分かりませんが笑
なんせ、初磯シーバスなので…笑
雰囲気で攻めるのがいい気はしました!
( ̄^ ̄)ゞ
なので、少しポイントを眺めます。
サラシができてるポイントは少ないですね…
しかし、沖の方に沈み根が一つあります。
攻める角度を変えながら探っていくも、
反応は得られませんでした。
やっぱり、厳しいか?
っと思いましたが、初フィールドなので楽しく釣りをしてました笑
楽しく釣るのはいいんですが…
ルアーの選択に少し困りました。
サイズは勿論デカイ方が目立ちますし、良いと思います。
しかし、問題なのは泳がせるレンジ。
やってみて分かったのがレンジが入らないと薄いサラシの中で変に目立ってしまう…
魚から少しでも警戒心を解くために
少し潜ってくれるルアーで比較的大きめのルアーが良いのだと判断しました。
タックルボックスを眺めて
とりあえず手当たり次第に投げていきます。
まずは、ブローウィン140s(BlueBlue)
カウントダウンでレンジを刻んでいきましたが全く反応がありません…
次にトゥルーラウンド115F(evergreen)
を投げます。
潜るのですが、ウォブリングが強いためしっかりと流れの中を泳いでくれるルアーです。
ゆっくりと通してくるも
ノーバイト…
サイレントアサシン、ショアラインシャイナーZバーティス、ハイスタンダード、
色々試しましたが、デカイミノーはほぼ使い切りました。
そして、最後。
エスクリム139F(SHIMANO)をチョイス。
全くの磯初心者なので、何がいいのか分かりません。
雰囲気を楽しみながら、ついでに釣れればいいなぁっと思っていました。
どうせ、釣れないんでしょ。
いいよ、楽しむから…
なんだかんだで2〜3時間楽しんでました。
そして、風が少し強くなり
波の高さも高くなってきました。
すると、今まで見えなかった
沈み根が少し沖の方に姿を現しました。
((((;゚Д゚)))))))
これは!っと思い。しばらく様子を見てみます。
んー、やっぱり厳しいか?
とりあえず、波が一番高い時にできるサラシを待って
キャスト。
波が弱くなるので
エスクリムでも比較的泳がしやすかったです。
そう思って波と一緒に引いてくると。
ドンっ!
((((;゚Д゚)))))))?!
ドンっ?!
胸が高鳴ります。
きた!!
ゴリ巻きで寄せます!
意外とデカイ?!
バラしたくない。
緊張。
この二つのせいで
竿を思いっきり握りすぎて
キシキシ…っと音がなるほどでした。
そして、波に乗せ
岩の上に無事にランディング。
ふぅ
ま、、まぁ
よ、余裕でしょ笑
上がってきたのは40〜50くらいのシーバス君。

なんとか、初シーバスゲットです(T ^ T)
かなり歓喜です((((;゚Д゚)))))))
そして、磯での初シーバス。
これからまた新しいタックルが増えそうです笑
そして、帰り道。

なんだお前は((((;゚Д゚)))))))
不思議な魚でした笑
ホテイウオっという魚らしいです。
なんか、おっとりした魚で口の前にワームを落としても微動だにせず、
不思議です笑
調べてみると、産卵期が丁度、今期らしくそのために浅瀬にきてたようです。
あんな魚初めてみました。こっちに住んでないはずなんですが…
しかし、無知とは嫌ですね。
あの魚絶品らしいんで
少し食べたかったです(T ^ T)
鍋美味しそうですもん。
あの顔から想像できない美味しさなんでしょうね…(T ^ T)
っとまぁ、こんな感じで楽しんできました!
オフは、自作かな?
トラウトの実習があるそうなんで、そこで少しためそうかなっと!
読んで頂きありがとうございます!
ロッド#ZAGS-92 ワイドアタッカー92
リール#EXSENCE LB c3000
ライン#power pro Z 1.5号
リーダーground max5号
iPhoneからの投稿
p.s(釣行日から日が経ちこの日は1月8日です)
すみません

今年初釣りへ行ってまいりました!…
っと言いたいんですけど…
何回か釣行に行くも見事撃沈な訳で…笑
いやー、河川に魚いると思ったんですけどね…
いないですよね…
サーフにも行ったんですが
いないですよね…
あれ?
シーバスどこ!?
((((;゚Д゚)))))))
自分が知ってるポイントが限界がきたようです。
さぁ、どこに行こうか。
どうやら石川県の上の方で釣れてるらしいな…
チャリでいけないからなぁ
どーするか。
たまたま正月頃父の休みで、さらに
シーバスバトルの期限も迫っていたので
能登の方に向かう事に…
情報は、ほぼなし…
とりあえずランガンか?
っと思って
どうすればいいのか分からないから、
タックルをほぼ持って
万全の準備で出撃。
とりあえず
Googleマップ発動!

さらに、
航空写真を選択!
ほー、なるほど。
父と話しながら
ここは?
ここもいいなぁ
っといいながら
とりあえず、適当に
漁港をチョイス。
ここから金沢方面に下って行こうか…
よーし!
っとポイントを見ていると
5分毎に車が一台ずつくるではないですか…
この時の時刻は、
午前4時。
え?このポイントってそんないい所なのか?
アングラーさんに聞いてみると
そこそこ釣れるよー!
っとの事。
なるほど…
自分も急いで準備してポイントへ直行。
しかし、本命のポイントがまさかの…
って事だったので
漁港内を攻める事に。
雰囲気も中々最高!
しかし、向かい風が酷く
風の影響で漁港内も荒れてました

(T ^ T)どーしよか。
とりあえず、事前に買っておいた
ぶっ飛び君95sをチョイス。
常夜灯付近についたシーバスを狙うため
その近くまでぶっ飛ばす。
それを数投続けるも反応なし。
…笑
どーしよう…
この日の気温なんと氷点下3℃
寒さも限界…
適当に漁港内にキャストして残ってるやつ
いないかなぁ…
っとキャストした一投目…
リトリーブ中に
あー、なんか絡まった?
っと回収してみると
パタパタ…
っと何かが付いている

おおお笑
13〜4cmのサヨリが付いてるじゃないですか
((((;゚Д゚)))))))
えっ…って事はサヨリパターン?
いや、待てよ
まさかの初フィッシュサヨリ?!笑笑
まぁ、いいとして笑
サヨリパターンだとすれば相当厳しい訳で…
諦めて退却…
あるアングラーさんから情報を頂いたので
そのポイントへ行くことに。
着くと時間は6時頃。
同じタイミングでアングラーさんとエントリー。
いやー、磯行くって事で
フローティングベスト持ってきておいて
正解でした(T ^ T)
そして、初磯へ…
雰囲気もかなりいい感じですが
風は少し強いのですがサラシでサラシはあまり期待できなさそうでした。
何がいいサラシなのか分かりませんが笑
なんせ、初磯シーバスなので…笑
雰囲気で攻めるのがいい気はしました!
( ̄^ ̄)ゞ
なので、少しポイントを眺めます。
サラシができてるポイントは少ないですね…
しかし、沖の方に沈み根が一つあります。
攻める角度を変えながら探っていくも、
反応は得られませんでした。
やっぱり、厳しいか?
っと思いましたが、初フィールドなので楽しく釣りをしてました笑
楽しく釣るのはいいんですが…
ルアーの選択に少し困りました。
サイズは勿論デカイ方が目立ちますし、良いと思います。
しかし、問題なのは泳がせるレンジ。
やってみて分かったのがレンジが入らないと薄いサラシの中で変に目立ってしまう…
魚から少しでも警戒心を解くために
少し潜ってくれるルアーで比較的大きめのルアーが良いのだと判断しました。
タックルボックスを眺めて
とりあえず手当たり次第に投げていきます。
まずは、ブローウィン140s(BlueBlue)
カウントダウンでレンジを刻んでいきましたが全く反応がありません…
次にトゥルーラウンド115F(evergreen)
を投げます。
潜るのですが、ウォブリングが強いためしっかりと流れの中を泳いでくれるルアーです。
ゆっくりと通してくるも
ノーバイト…

サイレントアサシン、ショアラインシャイナーZバーティス、ハイスタンダード、
色々試しましたが、デカイミノーはほぼ使い切りました。
そして、最後。
エスクリム139F(SHIMANO)をチョイス。
全くの磯初心者なので、何がいいのか分かりません。
雰囲気を楽しみながら、ついでに釣れればいいなぁっと思っていました。
どうせ、釣れないんでしょ。
いいよ、楽しむから…
なんだかんだで2〜3時間楽しんでました。
そして、風が少し強くなり
波の高さも高くなってきました。
すると、今まで見えなかった
沈み根が少し沖の方に姿を現しました。
((((;゚Д゚)))))))
これは!っと思い。しばらく様子を見てみます。
んー、やっぱり厳しいか?
とりあえず、波が一番高い時にできるサラシを待って
キャスト。
波が弱くなるので
エスクリムでも比較的泳がしやすかったです。
そう思って波と一緒に引いてくると。
ドンっ!
((((;゚Д゚)))))))?!
ドンっ?!
胸が高鳴ります。
きた!!
ゴリ巻きで寄せます!
意外とデカイ?!
バラしたくない。
緊張。
この二つのせいで
竿を思いっきり握りすぎて
キシキシ…っと音がなるほどでした。
そして、波に乗せ
岩の上に無事にランディング。
ふぅ

ま、、まぁ
よ、余裕でしょ笑
上がってきたのは40〜50くらいのシーバス君。

なんとか、初シーバスゲットです(T ^ T)
かなり歓喜です((((;゚Д゚)))))))
そして、磯での初シーバス。
これからまた新しいタックルが増えそうです笑
そして、帰り道。

なんだお前は((((;゚Д゚)))))))
不思議な魚でした笑
ホテイウオっという魚らしいです。
なんか、おっとりした魚で口の前にワームを落としても微動だにせず、
不思議です笑
調べてみると、産卵期が丁度、今期らしくそのために浅瀬にきてたようです。
あんな魚初めてみました。こっちに住んでないはずなんですが…
しかし、無知とは嫌ですね。
あの魚絶品らしいんで
少し食べたかったです(T ^ T)
鍋美味しそうですもん。
あの顔から想像できない美味しさなんでしょうね…(T ^ T)
っとまぁ、こんな感じで楽しんできました!
オフは、自作かな?
トラウトの実習があるそうなんで、そこで少しためそうかなっと!
読んで頂きありがとうございます!
ロッド#ZAGS-92 ワイドアタッカー92
リール#EXSENCE LB c3000
ライン#power pro Z 1.5号
リーダーground max5号
iPhoneからの投稿
- 2017年1月30日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 1 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 9 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 20 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 21 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 24 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント