プロフィール
湾奥のぺてん師
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:11
- 総アクセス数:4378
QRコード
▼ 4月の最強パターン その3
- ジャンル:日記/一般
さて、このパターン
キモになるのは サヨリの産卵エリア
このエリアを見つけられれば
高い確率で良い釣果が見込める
過去の経験から 3月中旬頃から 大型サヨリ (30cm以上)が 岸際を 海遊始める
シャローエリアが有望である
年により多少のムラはあるものの
このエリア ほぼ毎年 同じである
産卵が近くなるとサヨリが10数匹の群れで 回遊し始める
後は サヨリが産卵してるピンポイントを見つけられれば、 好釣果が見込める
見つけ方は デイなら目視で 確認できる
例えば、鵜がサヨリを捕まえている場合もある
ナイトなら ライトで照らせば確認ができる
あと 産卵が近くなると ルアー サヨリが絡んでくる
このパターンサヨリが産卵している場所 をいかに見つけられるかが、カギである
基本的には、サヨリは 浅場の海藻に産卵する みたいだ
確かに、過去には小さな海藻の固まりに産卵していた。
しかし東京湾奥エリア そんなに海藻が沢山あるわけではない ちょっとしたカキの瀬の脇の 小さな海藻の塊にも 産卵はする ようである
さて今年はどうなるか?

釣り方は次回にて
キモになるのは サヨリの産卵エリア
このエリアを見つけられれば
高い確率で良い釣果が見込める
過去の経験から 3月中旬頃から 大型サヨリ (30cm以上)が 岸際を 海遊始める
シャローエリアが有望である
年により多少のムラはあるものの
このエリア ほぼ毎年 同じである
産卵が近くなるとサヨリが10数匹の群れで 回遊し始める
後は サヨリが産卵してるピンポイントを見つけられれば、 好釣果が見込める
見つけ方は デイなら目視で 確認できる
例えば、鵜がサヨリを捕まえている場合もある
ナイトなら ライトで照らせば確認ができる
あと 産卵が近くなると ルアー サヨリが絡んでくる


基本的には、サヨリは 浅場の海藻に産卵する みたいだ
確かに、過去には小さな海藻の固まりに産卵していた。
しかし東京湾奥エリア そんなに海藻が沢山あるわけではない ちょっとしたカキの瀬の脇の 小さな海藻の塊にも 産卵はする ようである
さて今年はどうなるか?

釣り方は次回にて
- 2022年2月27日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 4 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 9 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 10 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 14 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント
コメントはありません。