プロフィール
伴天連-花田
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- #tict
- #A-zing
- #SRAM
- #メバル
- #アジスタ
- グルーパー
- UP SETTER
- パドルオアクロー
- Mキャロ
- 林釣漁具製作所
- 餌木猿
- monkeystickspecial
- ICECUBE
- Mフロート
- GGクロー
- HOOK G2
- ボトムコップ
- ピーカーブー2.2in
- メバスタ
- RHYME
- FLOPPER 38
- 磯ヒラスズキ
- MAETEL
- ダーティンハリー
- GYOPIN!1.7in
- メタボブリリアント1.5in
- ブリリアント2.5in
- フィジットヌード2.7in
- stream drive45
- ブリリアント1.2in
- FAMELL
- tacklehouse
- SHIMANO
- yamagablanks
- ポジドライブガレージ
- DAIWA
- プロトワーム
- プロトプラグ
- 掲載
- COOL JIG
- RBB
- プロトジグヘッド
- G- BALL SHAD
- パパラッチ
- ジャック ブライト
- ラクリングスナップ
- 餌木猿PE
- 餌木猿フロロリーダー
- 餌木ラクリップ プロト
- プロトライン
- VRヘッド
- ライトゲームバッカンII
- TICTカスタムパーツ
- ボムシャッド
- ミニマリズム
- フロッパーブロス55
- ボルドーレッド
- プロトボール
- spin bowy
- パカスカ
- SRAM
- プラパン
- ラテストーサ
- ビッグヒップ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:716
- 昨日のアクセス:708
- 総アクセス数:1013117
QRコード
▼ 海峡アジング
- ジャンル:日記/一般
TICT様よりお預かりしているキャロスペックモデルのSRAM EXR82プロトのテストを重ねるべく出撃・・・
テストするのは海峡部、広い海峡部では流芯付近に居るアジをジグ単では獲る事は難しく、飛距離が必要な上、レンジはもちろん潮速や目まぐるしく変わる潮の変化に付くアジを探す作業にウェイトやスライド角度のバリエーションが豊富なMキャロが重宝していて海峡部で釣る事が出来れば他のエリアなら難なく攻略出来るはずだから・・
今回チョイスしたポイントは・・・

ハイヤ大橋‼️
チョイスした理由は内海エリアにはテストを邪魔するヤツがいたから・・・

そう有明ターポン(^◇^;)
引きも強く悪いヤツではないのだけどね・・アジングロッドテストだから有明ターポンでテストしてもねぇ・・
早速テストに入り、最近不調なこの橋下をみる・・表層でたまにアジらしいボイルあるが・・どうかな?
何時もの様にボトムから狙っていく・・・
アタリなし・・・
中層も・・・
アタリなし・・・
あらあら(笑)
んなら表層・・・
え?マジで?
アタリなし・・・
普通なら突くようなアタリぐらいあるんだが・・
ひたすら表層からボトムまで30分探るが全くアタリなし・・・
何時ものドリフトが駄目なのか?
もしや水面直下か?
Mキャロだからシンカー単体のキャロより上のレンジ探れるんだが・・
そんなにレンジがシビア?
ならばやるのはひとつやね・・
クロスストリームでキャスト・・・
着水と同時に・・・
表層シェイクリトリーブ‼️
本流のヨレが崩れた辺りで・・
「ゴン‼️」
YES‼️居ないわけないよね〜♪

ドリフト&フォールだけでは釣れないヤツもいるもんね〜(๑•̀ㅂ•́)و✧

23cmと微妙なサイズだがMキャロならではの水面下攻略♪
そうと分かれば後は簡単・・・
連発♪つ抜け達成♪
更に・・・

ヒラセイゴ☆
キミはなるべく磯で釣りたいぞ(笑)
50ぐらいかな?激流に乗るとまさに暴力的な引きだった(^◇^;)
まぁ本流抜けたら難なく寄せることが出来ましたね〜♪
やっぱこのプロトロッドはファーストの時とは雲泥の差。ホント良くなってるきてますからお楽しみに♪
使用タックル
(ROD) TICT SRAM EXR82プロト
(REEL ) DAIWA 2500番
(MAINLINE) TICT ASH PE 0.35号
(LEADER ) TICT COMPACT SHOCK LEADER 1.75号&1.2号
(JIGHEAD) TICT Mキャロ L-9.5g N-8g、11g+VRhead 吸い込み、リトリーブ型太軸 (LURE) TICT フィジットヌード 2.7インチ 金粉銀粉カラー 旧ブリリアント2.5インチブルーハワイ
テストするのは海峡部、広い海峡部では流芯付近に居るアジをジグ単では獲る事は難しく、飛距離が必要な上、レンジはもちろん潮速や目まぐるしく変わる潮の変化に付くアジを探す作業にウェイトやスライド角度のバリエーションが豊富なMキャロが重宝していて海峡部で釣る事が出来れば他のエリアなら難なく攻略出来るはずだから・・
今回チョイスしたポイントは・・・

ハイヤ大橋‼️
チョイスした理由は内海エリアにはテストを邪魔するヤツがいたから・・・

そう有明ターポン(^◇^;)
引きも強く悪いヤツではないのだけどね・・アジングロッドテストだから有明ターポンでテストしてもねぇ・・
早速テストに入り、最近不調なこの橋下をみる・・表層でたまにアジらしいボイルあるが・・どうかな?
何時もの様にボトムから狙っていく・・・
アタリなし・・・
中層も・・・
アタリなし・・・
あらあら(笑)
んなら表層・・・
え?マジで?
アタリなし・・・
普通なら突くようなアタリぐらいあるんだが・・
ひたすら表層からボトムまで30分探るが全くアタリなし・・・
何時ものドリフトが駄目なのか?
もしや水面直下か?
Mキャロだからシンカー単体のキャロより上のレンジ探れるんだが・・
そんなにレンジがシビア?
ならばやるのはひとつやね・・
クロスストリームでキャスト・・・
着水と同時に・・・
表層シェイクリトリーブ‼️
本流のヨレが崩れた辺りで・・
「ゴン‼️」
YES‼️居ないわけないよね〜♪

ドリフト&フォールだけでは釣れないヤツもいるもんね〜(๑•̀ㅂ•́)و✧

23cmと微妙なサイズだがMキャロならではの水面下攻略♪
そうと分かれば後は簡単・・・
連発♪つ抜け達成♪
更に・・・

ヒラセイゴ☆
キミはなるべく磯で釣りたいぞ(笑)
50ぐらいかな?激流に乗るとまさに暴力的な引きだった(^◇^;)
まぁ本流抜けたら難なく寄せることが出来ましたね〜♪
やっぱこのプロトロッドはファーストの時とは雲泥の差。ホント良くなってるきてますからお楽しみに♪
使用タックル
(ROD) TICT SRAM EXR82プロト
(REEL ) DAIWA 2500番
(MAINLINE) TICT ASH PE 0.35号
(LEADER ) TICT COMPACT SHOCK LEADER 1.75号&1.2号
(JIGHEAD) TICT Mキャロ L-9.5g N-8g、11g+VRhead 吸い込み、リトリーブ型太軸 (LURE) TICT フィジットヌード 2.7インチ 金粉銀粉カラー 旧ブリリアント2.5インチブルーハワイ
- 2017年6月4日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 17 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント