プロフィール

サピストシン

新潟県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:42
  • 総アクセス数:253801

QRコード

阿賀野川清流域で鱸にカゲロウが喰われた日

  • ジャンル:日記/一般

暑さも気持ち和らいできた8月下旬。


今シーズンはイカの調子が良さそうだったので釣行前日の夜に、次の日イカをやるか鱸をやりに行くかで悩んでいた。


悩みに悩んで、目覚ましもかけずに寝落ち。


翌朝5時に起床。


この時点ですでに朝マズメは逃している…


そこから二度寝を繰り返し10時にムクッと起き上がり窓の外を見ると北からの強風。


鱸だな。


そう思いながら、車にリプラウトとエギングタックル、アジングタックルを積む(笑)


そして、阿賀上流方面へ出発。


とにかくエントリーで歩く距離が長い阿賀上流域。


今年も前回の釣行からウェットウェーディングスタイルを解禁。


d7i4acxjtxawx7g9x9rr_480_319-c89905a9.jpg


入水するとかなり水が緩い…


974k7vcsmvkjyofx9hrx_480_319-3f1b0425.jpg


まあ、ウェットウェーディングだったらこのくらいがちょうどいいけど!


しばらくすると別のエントリールートからアングラー登場。


風体から知り合いかと思ったけど近付いたら全然知らない人だった(笑)


ロッドはお互いリプラウト。


ほんと、使ってる人多いな~。


少し情報交換して一緒に釣りをすることに。


下流の方で単発のボイルがあったので狙ってみるも、出ず。


俺は上流の方に移動して狙ってみることに。


移動の途中で気になる流れを発見。


今の水量と地形がベストマッチしてるのか、水面に絶妙なヨレが広範囲で出てる。


岸際には僅かに反転流。


普段はあまり鱸が入らなそうなポイントだけど一応チェックしてみることに。


表層から20cmくらいを通したかったのでカゲロウ124をチョイス。


アップクロスで流心の中をチェック。


2投ほどするも何も無し。


次に岸際の僅かな反転流との境目をドアップで通す。


ここで最近情報交換するようになった方から教えてもらったアクションを試すと…


手前まで引いてきたカゲロウに「ザシュッ!」っと水面を割って鱸がバイト!


細いけど長さは申し分なさそう!


強烈に走ることはなく何度か水面で暴れた後に頭をこちらに向けて寄ってきた!


躊躇なくワイズカスタムのネットに頭から突っ込みランディング!


ファイト時間がかなり短かったからネットに入れてからこれでもかってくらい暴れた(笑)


6h4a3jmu8oyomf36y7oa_480_320-e6d6d8c8.jpg


今期、2本目の清流域でのランカー。


と言うか、2匹しか釣れてない(笑)


z89cjubgb4y66on32yfy_480_321-b0f78131.jpg


元気そうだったから最近控えてたブツ持ちを。


測ってないけど感覚的に80後半ってとこ。


これで満足して帰ろうかと思ったけど、本命ポイントはこの先(笑)


気力を振り絞ってポイントへ向かう(笑)


が…


到着すると、夥しい数の鵜!


俺に気が付いて一斉に飛び立つ(笑)


100、200ではきかない数が水面を踏み潰しながら離陸(笑)


恐ろしい光景だった(笑)


とりあえず、流れだけ確認して引き返すことに。


帰り道、一応さっきのポイントに寄ってみる。


同じ立ち位置、同じコースへ1投目。


全く同じピンで再び水面が割れてミスバイト…!


この流域で滅多に遭遇することのない鱸の群れが目の前にいる(笑)


一気に俺のスイッチが入る(笑)


同じコースを何度か通すも反応が無いので、ちょい沖目にキャスト位置を変えて探っていくと今度は流心付近でヒット!


8wbyksx3kgpxaec3yz79_480_319-f6f07a01.jpg


60くらいのをキャッチ。


流石に場荒れしてきてるのでルアーローテしてK2R、スネコンで同じようなアクションを試してみるも反応無し。


カゲロウに戻して数投目…


「カンッ!」っと響くようなバイト!


しかし、ファイトが雑になり手前でバラし…


バイトが出なくなってきたので立ち位置を変えながら、いろんなコースへキャスト。


クロスにキャストして半分ほど巻いてきたところで「ギラッ!」っとミスバイト…


そのまま巻き続けて次のアクションを入れた直後に「ドスッ!」っとティップが入った!


最高に気持ちいい(笑)


足元まで寄せてランディング体勢へ…


ここのポイントは岸際の傾斜がキツくてずり上げは不可。


傾斜に立ち込んでランディングネットで掬うしかない。


ウェーディングネットで掬う時の緊張感が堪らなく好き(笑)


魚の頭をこちらに誘導して隙を見て一気にいく!


aegmerc8az8ffcmt7yy7_480_319-4cb25542.jpg


3匹目はコンディションのいい70cm後半ってところ魚だった。


ポイントを休めながらやってればまだまだ出そうだったけど夕方から用事があったから16時頃に撤収。


帰り道、似た様なポイントにキャストしたら高切れしてカゲロウが飛んで行ったので急いで飛び込んで回収(笑)


実はカゲロウでろくに釣ったことなかったけど、これで私もカゲロウ信者に(笑)


48a6us434d5z7u469d7h_480_319-3c209c4a.jpg


リプラウト

スティーズA

レジンシェラー #1.5

耐摩耗ショックリーダー 25lb

カゲロウ124F 朧鮎





コメントを見る