SW320V gaurの代替スピンテールを模索中

imaのgaur SW320Vは手持ちの他のルアーではどうしても釣れない状況を打破するため投入することが多いルアーです

実際、ランカーを初めて仕留めたのもこのルアーで、

その他かなり実績を上げており、頼れるルアーとなっています

むしろルアーボックスに入っていないと不安になります笑

しかし、弱点が結構あります。過去のログにも何度か書きましたが

・塗装がすぐ剥がれる
・目玉シールが取れる
・フックがima独自のテール「ストリームVブレード」を拾い、
 ブレードが回らない=そうなっていると魚が釣れない

上記3点が主に目立った弱点です

3番目なんか結構きついマイナスですね

良い点としては、

・飛行姿勢が安定しており飛距離が出る
・ストリームVブレードの恩恵で引き抵抗が少なく、程よい引き抵抗
・レンジをキープしやすい
・魚をつれた実績がかなりある

などなど悪い点を差し引て、私的スピンテール部門第1位です

しかしながら、gaurは地元釣具屋にあんまり在庫がなく、

あったとしてもお気に入りカラーが無かったり、そもそも値段が高いのでお財布には優しくないです

このことからポストgaurを模索しており

現在暫定的に2つのスピンテールを候補にしています

まず1つ目は、メガバスのX-CREWです

良いかなと思うポイントは、
・SW320V gaurと同じで飛行姿勢が良く、飛距離も申し分なし
・ブレードがコロラドで小さい分、引き抵抗が程よい
・フックがブレードを拾うことがほとんどない
・フックサイズがgaurより大きい

悪い点は今のところ思いつかないですが、いい点でも挙げた

コロラドがgaurやリーフのものよりアピールでやや劣るのかも?と思っています

これは今後の実績に寄るのかなと

実際これを使って、1匹シーバスを掛けましたが、エラ洗いでフックアウト
し、キャッチまでには至っていません

続いて2つ目は、今日のログでもエントリーしたJACKALLのビッグバッカースピンです

良いかなと思うポイントは、
・引き抵抗が程よい
・構造上フックがブレードを拾うことがない
・フックサイズがgaurより大きい

悪い点は、飛行姿勢と飛距離があまり出ないところです

キャストをするとルアーが回転してしまいます

それが故に飛距離もgaurやX-CREWと比べて、今一つです

回らないときももちろんありますが

大河川など比較的オープンな場所で遠距離戦が求められる場合

やや苦戦するかなと

ただし、どんなに回転してもフックがリーダーを拾うことはありませんでした

そこを考慮すると、すごいマイナスというわけではない

何よりもビッグバッカースピンで釣れた実績もあります
a3tcca46pondxkikuarc_480_480-a3bd8db0.jpg

以上がポストgaurのスピンテールです

その他、シマノのサルベージスピン、ダイワのモアザンリアルスピン、
DUELのソリッドスピンなど使っていますが

イマイチなところもあり候補から外しています

なお、gaurについては、マイナス点を減らすべく試行錯誤もしております

塗装面に関してはコーティングで問題なし

ブレードを拾うことについては、デコイ製のブレードに換装することである程度軽減しているかなと

ただし、リアフックがフィン(銀色いやつ)に引っかかり、ブレードと干渉し

結局は回転を阻害することがたまにあり

根本的な解決には至らず

ugg7ipt44rxmenvh392b_480_480-8a335fa4.jpg
引き抵抗はオリジナルとほぼ同程度と軽いため、期待はしていますが

何度か使っているもののまだ釣果がありません

コメントを見る

Shinさんのあわせて読みたい関連釣りログ