プロフィール
Shin
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
フリースペース
▼ シーバス目標達成
- ジャンル:日記/一般
どんな目標だったかを書き綴る前に昔話を・・・・
私が釣りを始めたのはもう随分と昔のことで
小学生の時に親父と叔父等とちょくちょく東港へ行っていました
もっぱらサビキでマメアジやイソメをつけてキスを狙っていました
それはそれで楽しかったのですが、昔からルアーや大物に興味があり、
その当時、釣りの雑誌でデカデカと表紙を飾っていたシーバスを見て
「この魚デカい!いずれはこいつ釣りたい!」と思っておりました
エサ釣りメインの自分にとってはポイントも釣り方も全く皆無
金銭的にもサビキ&投げ竿以外の竿は揃えられなかったし
親父等からは「スズキなんて夜しか釣れない」と教えられ、
さら夜は危ないから釣りはダメと言われ、手の届かない高嶺の花状態でした
時は過ぎ、中学・高校生と次第に親父等とだんだん釣りに行かなくなり
むしろ釣りから段々と離れていきました
働くようになり、釣りというものを忘れていた時、昔からの友人に
ふいに「釣りに行かね?」と誘われ、懐かしさを感じつつOKし
ブラックバスを狙いに行きました(友人は根っからのバサー)
それが今から6年くらい前でした
道具も貸してもらい、何回目かで釣れた時
忘れていた釣りの楽しさが蘇ってきたのを覚えています
そこから比較的に簡単にブラックバスが釣れたためハマり、
昔に比べ金銭的にも余裕が出ていたため
道具も一通り揃え、ルアーフィッシングを本格的に始めた頃金銭的にもサビキ&投げ竿以外の竿は揃えられませんでした
心の奥底でくすぶっていた「シーバスを釣りたい!」という思いが日に日に募っていきました
そんなある日オークションでとあるメーカーのシーバスロッドの
フラッグシップモデルが未使用で出品されていました
しかも比較的安価でスタートしていて、ダメ元で入札したら、
奇跡的に落札できてしまったのです こうなれば後は早かった
リール(エクスセンスCi4+)とシーバス用ルアーを購入し
ついに人生初シーバス釣行!
「調べたポイントは有名な場所みたいだし、
ブラックバスのようにすぐ釣れるでしょう!」・・・が、全っ然釣れず・・・
「やはり日中に行ったのが悪くて、夜か!」・・・全く釣れず・・・
シーバスってどこにいるんだろう・・・と途方に暮れていた時
ふらっと寄った、東港の足場が良いポイントでサゴシが釣れました
ブラックバスでは考えられなかったくらい強い引きでものすごく心臓がバクバクしたのを覚えています
結構数が釣れたため、シーバスよりも簡単に釣れたので
完全にシーバスからサゴシにシフトしてしましました
いつものようにサゴシを狙いに東港へ行くと・・・・
なんと、サゴシの外道でシーバス(65cm)が釣れてしまったのです
人生初めてのシーバスは突然すぎて驚きつつも、
やっぱりいるところにはいるのね・・・と思い、再びシーバスへシフト
人生2番目のシーバスは同じ年(2015年)の年末ミノーを巻いていたら釣れたフッコちゃんでした
さて、こんな感じでずるずると長引きそうなので端折りますが
この時くらいに何となく「目標は年間シーバス10匹釣る」としました
おそらくこれを読んでくださった人は恥ずかしくね?この目標とか
楽勝じゃね?と思っていることでしょう
それが、へたくそな自分にとっては決して簡単ではなかったです・・・
ルアーが合っていないと思い、各メーカーの様々な種類、カラーを買ったり、
朝から晩まで釣りしたり、河口を攻めたり、海へ川へを繰り返し・・・・

シーバス(フッコサイズ含め)
2015年から記録を取り始め、2020年ようやく6年目で達成をしたのです
2016年が数はちょっとアレですが、釣れたサイズがなかなかでした
これまでを振り返ると、今のところテクニカルというよりも
デイにせよ、ナイトにせよ
場所と時合に加え、レンジを刻む大雑把なルアーチョイスかなと感じました
次の目標はあるにはあるのですが、いつ達成できるかわからないものばかりです
まだまだ開拓していないポイントがたくさんあるため
今後はいつも以上に釣れた数よりも釣り自体を楽しもうと思います
私が釣りを始めたのはもう随分と昔のことで
小学生の時に親父と叔父等とちょくちょく東港へ行っていました
もっぱらサビキでマメアジやイソメをつけてキスを狙っていました
それはそれで楽しかったのですが、昔からルアーや大物に興味があり、
その当時、釣りの雑誌でデカデカと表紙を飾っていたシーバスを見て
「この魚デカい!いずれはこいつ釣りたい!」と思っておりました
エサ釣りメインの自分にとってはポイントも釣り方も全く皆無
金銭的にもサビキ&投げ竿以外の竿は揃えられなかったし
親父等からは「スズキなんて夜しか釣れない」と教えられ、
さら夜は危ないから釣りはダメと言われ、手の届かない高嶺の花状態でした
時は過ぎ、中学・高校生と次第に親父等とだんだん釣りに行かなくなり
むしろ釣りから段々と離れていきました
働くようになり、釣りというものを忘れていた時、昔からの友人に
ふいに「釣りに行かね?」と誘われ、懐かしさを感じつつOKし
ブラックバスを狙いに行きました(友人は根っからのバサー)
それが今から6年くらい前でした
道具も貸してもらい、何回目かで釣れた時
忘れていた釣りの楽しさが蘇ってきたのを覚えています
そこから比較的に簡単にブラックバスが釣れたためハマり、
昔に比べ金銭的にも余裕が出ていたため
道具も一通り揃え、ルアーフィッシングを本格的に始めた頃金銭的にもサビキ&投げ竿以外の竿は揃えられませんでした
心の奥底でくすぶっていた「シーバスを釣りたい!」という思いが日に日に募っていきました
そんなある日オークションでとあるメーカーのシーバスロッドの
フラッグシップモデルが未使用で出品されていました
しかも比較的安価でスタートしていて、ダメ元で入札したら、
奇跡的に落札できてしまったのです こうなれば後は早かった
リール(エクスセンスCi4+)とシーバス用ルアーを購入し
ついに人生初シーバス釣行!
「調べたポイントは有名な場所みたいだし、
ブラックバスのようにすぐ釣れるでしょう!」・・・が、全っ然釣れず・・・
「やはり日中に行ったのが悪くて、夜か!」・・・全く釣れず・・・
シーバスってどこにいるんだろう・・・と途方に暮れていた時
ふらっと寄った、東港の足場が良いポイントでサゴシが釣れました
ブラックバスでは考えられなかったくらい強い引きでものすごく心臓がバクバクしたのを覚えています
結構数が釣れたため、シーバスよりも簡単に釣れたので
完全にシーバスからサゴシにシフトしてしましました
いつものようにサゴシを狙いに東港へ行くと・・・・
なんと、サゴシの外道でシーバス(65cm)が釣れてしまったのです

人生初めてのシーバスは突然すぎて驚きつつも、
やっぱりいるところにはいるのね・・・と思い、再びシーバスへシフト
人生2番目のシーバスは同じ年(2015年)の年末ミノーを巻いていたら釣れたフッコちゃんでした
さて、こんな感じでずるずると長引きそうなので端折りますが
この時くらいに何となく「目標は年間シーバス10匹釣る」としました
おそらくこれを読んでくださった人は恥ずかしくね?この目標とか
楽勝じゃね?と思っていることでしょう
それが、へたくそな自分にとっては決して簡単ではなかったです・・・
ルアーが合っていないと思い、各メーカーの様々な種類、カラーを買ったり、
朝から晩まで釣りしたり、河口を攻めたり、海へ川へを繰り返し・・・・

シーバス(フッコサイズ含め)
2015年から記録を取り始め、2020年ようやく6年目で達成をしたのです
2016年が数はちょっとアレですが、釣れたサイズがなかなかでした
これまでを振り返ると、今のところテクニカルというよりも
デイにせよ、ナイトにせよ
場所と時合に加え、レンジを刻む大雑把なルアーチョイスかなと感じました
次の目標はあるにはあるのですが、いつ達成できるかわからないものばかりです
まだまだ開拓していないポイントがたくさんあるため
今後はいつも以上に釣れた数よりも釣り自体を楽しもうと思います
- 2020年8月10日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 17 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント