ハマナコハジメマシタ

みなさまはじめまして。”つち”と申します。
初回なのでちょっとまじめ風にいきます。

自分はバス暦10年以上でして、10年前まではよくフローターで野池巡りをしていたのですが、一旦竿を置き引退しておりました。
が、ひょんなきっかけでまたルアーにどっぷりどぷどぷとはまり、昨シーズンから浜名湖デビューしたシーバス超初心者なのです。
お見苦しいところもあるかと思いますが、どうか生暖かい目で見守ってやってください。

さて、シーバス。昨シーズンは先輩に連れられてのデイのボートゲームがほとんどだったんですが、今シーズンからはちょっと漬かってみようかなと、自分の中のリトルツチがささやきまして、それなら備忘録としてデータを残さなあかんやろと、ブログを始めたわけですよ。


では、ちょっと前の話ですが釣行記です。

4月4日(土) 大潮
天気:晴れ時々曇り
水温:15度

午前10時から漬かり始めて、休憩を挟みながら午後8時まで。
風もほどほど、気温も暖かく、心地良いコンディションでしたが結果は




素振り

おかげでスイングが安定してきました。
以上


次行きます

4月11日(土) 小潮
天気:曇り時々晴れ
水温:未計測

この日は先輩方と3人で11時から15時までのボートゲーム。
表浜名湖は相変わらずクリアで生命反応が感じられません。
3人ともノーバイトの時間が1時間、2時間と過ぎていきます。

「この場所流してだめならあがるか〜」と臨んだ航路沿い。
水深1〜1.5mのシャローをお気に入りのモアザン ベイウルフで攻めるとコッとバイト。
ところが全然生命感がないゴミを引くような手応え。
「あれ、またニラモ?」と巻いてくるとブルんと反応。

あがってきたのは
hdorotwiv6pxns9tyvhb_480_480-88632247.jpg

20cmくらいのかわいいヒラメ。
座布団というかマウスパッド。
もちろん丁重にお帰りいただきました。

「大きくなったら食べてやるからなー。あばよー」

とね。

で、結局3人いてこれだけでした(泣)

夜は釣れてるみたいですけど、昼はまだ渋いんすかねー。

んじゃまた。

 

コメントを見る

ホテイやきやきさんのあわせて読みたい関連釣りログ