プロフィール
5センチミノー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:41
- 総アクセス数:147253
▼ 【ハンドメイド】バルサ選び
- ジャンル:日記/一般
ルアービルドのちょっとしたコツ
最初は材料の選び方から
自分はさまざまな理由から
材料としてバルサを愛用しています。
一口にバルサといっても相手は天然素材。
ハードウッドばりに硬いものもあれば
指で押すと凹むくらい柔らかいものまであります。

向かって上が柔らかいタイプ。
下が固いタイプ。
どちらが良いとかいうワケじゃなく
作るルアーによってメリットとデメリットがあります。
基本的に白っぽくて柔らかいものは浮力は高いが
強度がない。
そして茶色で硬いものは浮力は低いが
強度は高い。
自分の作るルアーでは白っぽくて柔らかいものを
好んで使ってます。
で大切なのは、
・浮力がほぼ同じものを毎回選べること
これが出来ないと、安定したアクションにはなかなか
到達できません。
コツとしては色味と感触で判断します。
慣れないうちでも色と感触だけでも
アクションに影響は出ないくらいの
かなりイイ線まではいけると思います!
あとはひたすら、見て触って鍛錬してください。
自分の良い材料と考えるバルサを見つけられるのは
20~30枚のバルサシートから1枚程度です。
なので、ホームセンターに行くたびに探します(笑)
以上。材料選びその1でした。
最初は材料の選び方から
自分はさまざまな理由から
材料としてバルサを愛用しています。
一口にバルサといっても相手は天然素材。
ハードウッドばりに硬いものもあれば
指で押すと凹むくらい柔らかいものまであります。

向かって上が柔らかいタイプ。
下が固いタイプ。
どちらが良いとかいうワケじゃなく
作るルアーによってメリットとデメリットがあります。
基本的に白っぽくて柔らかいものは浮力は高いが
強度がない。
そして茶色で硬いものは浮力は低いが
強度は高い。
自分の作るルアーでは白っぽくて柔らかいものを
好んで使ってます。
で大切なのは、
・浮力がほぼ同じものを毎回選べること
これが出来ないと、安定したアクションにはなかなか
到達できません。
コツとしては色味と感触で判断します。
慣れないうちでも色と感触だけでも
アクションに影響は出ないくらいの
かなりイイ線まではいけると思います!
あとはひたすら、見て触って鍛錬してください。
自分の良い材料と考えるバルサを見つけられるのは
20~30枚のバルサシートから1枚程度です。
なので、ホームセンターに行くたびに探します(笑)
以上。材料選びその1でした。
- 2011年3月1日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 潮待ち時の過ごし方
- 1 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 4 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 9 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 1 ヶ月前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
最新のコメント