プロフィール
5センチミノー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:30
- 総アクセス数:143985
▼ 【ハンドメイド】アクションするルアーへの道
- ジャンル:日記/一般
ハンドメイドルアー用の資料を整理していて驚いた。
写真に残っているウエイトパターンだけで150種類以上。
何も無いところから積み上げてきたんだな・・・
資産も設備もない個人が出来ることは
やっぱりトライ&エラー。
理屈は後から見つけたって良い!
次から使えれば良いのだから。
好きなことをやるってこうゆうことなのか。
で資料を整理していてルアーの製作精度を上げる
幾つかのポイントに気がついたので箇条書きしてみる。
■テクニックとデータ
・ウエイトパターンと重量、アクションを記録に残す。
・テンプレートを使う。
・材料を選ぶ力を身につける。
・修正技を身につける。
■ツール
・リューターを使う。
・0.1グラムまで量れるはかりを使う。
・エアブラシを使う。
要するに
法則性を生かすための
再現性。
再現性を確保するための
作業安定性。
技とデータの両輪が
上手く回ってようやく出来上がる。
材料選びやら道具について
少しづつ書いていこうかと思います!
写真に残っているウエイトパターンだけで150種類以上。
何も無いところから積み上げてきたんだな・・・
資産も設備もない個人が出来ることは
やっぱりトライ&エラー。
理屈は後から見つけたって良い!
次から使えれば良いのだから。
好きなことをやるってこうゆうことなのか。
で資料を整理していてルアーの製作精度を上げる
幾つかのポイントに気がついたので箇条書きしてみる。
■テクニックとデータ
・ウエイトパターンと重量、アクションを記録に残す。
・テンプレートを使う。
・材料を選ぶ力を身につける。
・修正技を身につける。
■ツール
・リューターを使う。
・0.1グラムまで量れるはかりを使う。
・エアブラシを使う。
要するに
法則性を生かすための
再現性。
再現性を確保するための
作業安定性。
技とデータの両輪が
上手く回ってようやく出来上がる。
材料選びやら道具について
少しづつ書いていこうかと思います!
- 2011年2月28日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 7 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント