プロフィール
gojitamari
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:25
- 総アクセス数:7799
QRコード
▼ 還暦アングラーのドブ川メモ2
今回はドブ川のシーズンとポイントについて記したいと思います。
先ずは、釣りが成立する期間ですが、基本、田んぼに水がある間と思っています。
私の地元で田の代掻きが始まるのは5月頃からで、そのタイミングでホーム河川の上流から田の用水路へ水が引かれて流れが出だします。
本流の用水路は枝分かれして田に引かれますが、一部の水は再び用水路の本流に戻ってきます。
大抵は本流の水位が、戻ってくる水路より低いので、支流から本流への落ち込みが釣りのポイントになります。
梅雨、夏が過ぎ秋の稲刈りが終わると、やがて用水路の水が止められドブ川シーズンは終焉を迎えますが、11月でも大雨が降れば釣れます。
私がメインで通っているインレットは4箇所あり勝手に1番2番3番4番と名前をつけています。
上の写真は3番で最も水量が安定しているポイントです。
次が1番で大雨後の時合いに当たれば暗渠内で2、3本獲れます。
奥行きは2mほどで奥に落ち込みがあります。
↓1番
次が2番で落ち込みは無いのですが、支流側から本流側へ流れ込み、流れが交差したポイントで食ってきます。
写真は支流側で、暗渠を通って左側にある本流側に合流します。
↓2番
最後が4番でこのポイントはゲートの数が多く、良いサイズが釣れるポイントです。
但し、雨後でないと流量が増えないので釣れるタイミングが限定されます。
↓4番
以上がポイントで、基本この四つのポイントで釣ってます。
次回は釣れるタイミングについて記したいと思います。
- 2024年7月6日
- コメント(0)
コメントを見る
gojitamariさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 買ってよかった便利グッズ フックリムーバー |
---|
5月7日 | やはり細身のルアー サヨリパターン開幕 |
---|
登録ライター
- こんな日もあるよね
- 3 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント