プロフィール

gojitamari

山口県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:24
  • 昨日のアクセス:45
  • 総アクセス数:7790

QRコード

還暦アングラーのドブ川メモ3

今回はドブ川釣行のタイミングについて記したいと思います。

釣れるタイミングの要素はいくつかありますが、先ずは時間帯についてです。
朝、昼、夕、晩、どのタイミングでも釣れますが、早朝が1番で夕方が僅差の2番、3番は昼で夜が4番目になります。釣行回数は朝と夜が同じぐらい多いのですが、圧倒的に朝の釣果に軍配が上がります。
例年夜でも釣っているので釣れないことは無いのですが、なぜか今年はこれまで夜に1匹も釣ってません。
また、昼はどうしても休日しか行けないので、釣行回数が少なくなり数は出ていませんが、それなりに釣れているので、率としては悪くないのかもしれません。
rk4k4od4hcfb4mjr575u_480_311-be386600.jpg
↑今年最大のドブシーバス

次のタイミングはドブ川本流の水位になります。以前の投稿で釣るポイントはドブ支流からドブ本流へのインレットである事を書きました。本流側の水位が低ければ支流側との水位差(落差)が大きくなり流れ落ちる水による渦や泡立ち激しくなり釣れ易くなります。
私の通っているドブ川は本来農業用の水路で人工的に水位を調整している関係で、水位はゆっくりですが常に変化しています。従い、水位が下がったタイミングがチャンスタイムになるので、シーズン中は通勤経路を変更して、毎日の水位チェックを怠らないようにしています。
frmhx2aztrhb5ngp4zzy_480_360-f33a8575.jpg
↑アベレージサイズ

次の要素は雨、タイミングの要素で1番大事と思っています。よく言われることですが、雨により活性が上がり釣果アップにつながっていると思っています。実際今年釣った魚は雨中または雨後が9割となり基本的に雨が絡まないと釣れないと言えるでしょう。
また、雨が降ることにより支流側の流量が増してインレットへの流れ込みが激しくなる点も雨で釣果が上がる重要なポイントとも思っています。

なので、ドブ本流の水位が低く、雨が降りインレットの流れ込みが激しい朝がベストのタイミングと思っています。

次回は釣り方について記したいと思います。

コメントを見る