プロフィール

gojitamari

山口県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:31
  • 昨日のアクセス:0
  • 総アクセス数:7752

QRコード

2024年後半の振り返り

還暦アングラー2024年後半の釣果報告です。 年間釣行日は231日(実際は1日複数回もあるので釣行回数はそれ以上)で総数は220匹。
年間通算打率は45%で半分以上はボウズでした。
 
で、7月以降の結果は
 
7月 釣行日数31日 
打率48% 29匹 70UP 3匹
 
梅雨時期は例年通りドブ川にこまめに通いそれなりに釣れましたが、一昨…

続きを読む

今年前半戦の釣果

6月もあと2日。今年前半戦の釣果は
1月 寒さに負け釣行ゼロでキャッチは当然0匹。
2月 コロナと喘息で釣行数回でキャッチ0匹。
3月 冬の釣りが通用せずに小さいサイズのシンペンとワームでキャッチは7匹。
4月 ホーム河川はプラグでの反応が悪く、ほぼスモールトラップでの釣果。暖かくなりドブ川で反応が出始める。キ…

続きを読む

2023年の結果

昨年はインスタに注力したので、久しぶりの投稿です。
年が明けて1ヶ月近く経ちましたが、2023年のシーバス釣行結果を整理しました。
・釣行日数:247日(254日)( )内は22年
・キャッチできた日数:99日(112日)
・年間通算打率:40%(44%)
・総キャッチ数:196匹(233匹)
・ランカー:1匹(1匹)
・70UP:22匹(11匹)
・1月:…

続きを読む

用水路シーバス

去年はゴールデンウィーク中から始まった用水路シーバスですが、今年は5月末から始まりました。雨が楽しみです。

続きを読む

ナイトゲームの夜空

シーバスフィッシングを初めて5年目、ナイトゲーム中の流れ星は数回ありましたが、昨晩は火球を見てビックリ‼️
18時頃から干潟でウェーディングを開始して反応も無く、小一時間が過ぎた頃にルアー交換をした後、南側の夜空を見上げると正面上空から真下に向かって火の玉が落ちていきました。
流れ星にしては流れた時間も長…

続きを読む

喪明けの釣行

昨年末に私の釣り師匠である父が亡くなり、バタバタと年を越し、先日ようやく四十九日を済ませました。
区切りもつき喪明けの2/13から釣行を再開しましたが、激渋シーズン真っ只中。
ホーム河川はバチ抜けを期待できないので、ボトム中心に攻めますが、2、3時間の釣行で1回バイトが有るか無いかの状況。
また、キャッチで…

続きを読む

2022年の打率最終結果

2022年終了時点でのシーバス釣行結果。
・釣行日数:254日
・キャッチできた日数:112日
・年間通算打率:44%
・1月:25%
・2月:44%
・3月:44%
・4月:52%
・5月:27%
・6月:27%
・7月:23%
・8月:42%
・9月:60%
・10月:71%
・11月:72%
・12月:22%
・総キャッチ数:233匹(年頭目標300匹)
・ランカー:1匹(年頭目…

続きを読む

雨後の用水路

久しぶりのまとまった雨、休日出勤前に土砂降りの中いつもの用水路へ。魚の気配はないが、インレットの流量は十分で、期待してジョイクロ148をキャストするも壁際から1mも離れた場所にジャボーン。初っ端からミスキャストかと思い巻くと下からドッカーンと出ました。キャスト先は3m程度なのでバイトシーン丸見えで最高です…

続きを読む

秋の他魚種

凄腕第6戦参戦中ですが、デイゲームは地元ではこの季節しか釣れない青物、ナイトゲームはシーバスと二足のワラジ状態で老体に鞭打ってます。凄腕の目標が70アップ3本、現在1本キャッチしているので、あと2本70アップが欲しいところですが、なぜか違う魚種だと良いサイズが釣れます。。ヒラメはガルバストロングをただ巻き…

続きを読む

2022年度の打率

2022年10月終了時点での今年のシーバス釣行日数は223日で、1匹以上釣れた日が92日で打率は0.413となりプロ野球の打率では好成績となりますが、釣果としては良くは無いと感じる。釣行日数の半分以上は坊主をくらっているのは悔しいところです。また、休日は1日数回フィールドに立つ事もあるので、釣行毎のキャッチ率はもっ…

続きを読む