プロフィール

REI

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:25
  • 昨日のアクセス:2
  • 総アクセス数:119634

QRコード

ノースクラフト 青物専用ルアー

私が住む宮崎の中心市街地から北部地方までは、結構な距離があり頻繁に会うことが出来ないからこそ、再会した時の嬉しさは大きいものです。
今回は昔からお世話になっているもっさんとだいちゃんからのお誘いで、大分南部の青物を狙いに遠征してきました。
県北からは乗り合わせで大分に向かいますが途中、パチンコの調子…

続きを読む

宮崎のアカメ

清武川の大赤目のお話。
宮崎市の中でも大淀川に次いで大きな河川が清武川。
自宅から比較的近く、通うには丁度良い場所だった事で、シーバス釣りに打ち込んでいた時期があった。
上流には護岸側にテトラが敷き詰められており、寄れや払い出しにシーバスが付く場所がある。
その釣り場から更に上流に上がると、崩れたテト…

続きを読む

ゼクサス ZX-260

ナイトゲームの必需品であるヘッドライト。
関西方面では、ヘッドライトやライフジャケットなしでの釣行が禁止されている場所が多く「竿忘れてもライトは忘れるな」という言葉があるほどです。
ナイトゲームの釣行が多い私も同様、ヘッドライトは必需品となります。
ZX-320 サファリ
今まで使用していたのがこのサファリシ…

続きを読む

雷魚専門ショップ BOMBER

昨年同様、少し遅めの開幕となりそうな南九州の雷魚は、比較的強い寒波とまとまった雨が続いたことで鬱春模様。打って変わり、北部九州は温暖前線が安定して停滞しているとの予報を受ける。
ふむ、今期も行ってくるか・・・
片道300キロの旅。
目的地は北部九州
北部九州と言えば、佐賀県
佐賀県と言えば、雷魚
雷魚と…

続きを読む

大鯰を求めて

今回はタイトルの通り、大型の鯰だけを視野に入れた県内の水路だけを釣り歩く濃い釣行に朝テントさんと行ってきました。
その名も...
朝テントと行く( ´ ▽ ` )大なまず 釣れるまで帰れません。の旅
単に大型の鯰だけをターゲットにした非常に濃い釣り旅になります。キーボーさんは、何かと耽々的な釣行に付き合ってくれ、…

続きを読む

NEW  カルカッタコンクエスト

18カルカッタコンクエスト300
ギア比:6.2最大ドラグ力(kg):7.0自重(g):330スプール寸法(径/幅)(mm):43/22ナイロン糸巻量(lb-m):16-210、20-160、25-135最大巻上長(cm/ハンドル1回転):84ハンドル長(mm):48ベアリング数 BB/ローラー:12/1
今回、雷魚用の新調リールとしてカルコン300購入してみました。といっても結…

続きを読む

うみたまご水族館

一緒に生活しているとまったりすることにも飽きてくるようで、何気なく観ていたテレビに映ったあるCM。
「たまにはイイじゃん!」怒
メバル目的でしか行った事がなかった大分県。
新規施設という事もあり渋滞が予想されるうみたまご水族館を目指し、鬼を乗せて東九州自動車道を走ってきました。
正名:大分マリーンパレス…

続きを読む

日本三大歓楽街

博多は福岡を代表する歓楽街で、那珂川と博多川に挟まれた中州状になっている細長いエリア。
西日本一の繁華街と言われ、東京と並んで、日本三大繁華街と称されています。
中洲には数多くの飲食店や、博多の名物である屋台20軒以上にラーメンはもちろん、餃子や串焼き、カクテルが飲める屋台まであるのが魅力です。
呑み助…

続きを読む

ノースクラフト 新製品

宮崎の冬(2月初め)は比較的温暖で、平均気温は10度前後。冬型の気圧配置が続き、北西からの季節風が吹き荒れると寒さが一層増してくる。といったように季節風が吹き荒れることが無ければ、基本的には温暖である。
暑さには強いが、寒さにはめっぽう弱い私。
冬の風物詩として、オオニベやヒラメ、ヒラスズキなど九州でも…

続きを読む

オオニベ釣行記

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
あっという間に新年を迎え改めて1年の早さを実感しております。昨年は色々な人達と魚の出会いに恵まれた年でした。今年も人との出会いを大切にしながら充実した日を過ごせればと思います。
正月浮かれで毎日が飲み三昧になっていた私の尻を叩くよ…

続きを読む