プロフィール
REI
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:29
- 昨日のアクセス:41
- 総アクセス数:121295
QRコード
▼ 磯ヒラの準備
宮崎の磯ヒラは南国気分を味わえるフェニックスを背景に、太平洋沿いに映る水平線を眺めて釣りができます。
県外勢からは贅沢釣りとも言われており、特に堀切峠や日南海岸は、磯ヒラ師が集う場所でも有名。

私も宮崎の海に囚われたうちの一人。
この季節の県南海岸は、風景はもちろん比較的大型が狙えますので、磯に出向く機会が多くなります。

しかし、遠浅磯やスリッド攻めに伴うルアーのロスト率や破損率も多くなります。開封して3回目の釣行でBMCがご覧の有様となります。ルアーボックスには多めのルアーをストックしておくことをお勧めします。
また、釣行前の準備も念入りに行います。
押入れの奥に閉まっておいたルアーボックスなど捨て駒目当てで漁っていると、もっさんに反強制で交代させられたルアーなど、懐かしい思い出の品が沢山出てきました。よく見るとケツが曲がっていたインチキルアー。
も「このルアーめちゃくちゃ釣れるかいね!!セイゴが」

最後に...
今更なんですが、ルアーフィールド終わってたんですね。普段釣具屋に行かない私は、何も知らずに探し周っておりました。どんなに探しても無いわけですね。
他の釣り雑誌より見応えがあったので非常に残念です。
表紙に載っている郡山さん曰く、鹿児島の編集部と取材班との連携が取れておらず、いつも期限ギリギリで出版していたようです。
取材側も車一台で九州を回り材料を集めてい為、時間と予算の問題だったようですね。
今までのルアフィを大事に読み返しながら、釣りの妄想を膨らましたいと思います。
- 2015年11月10日
- コメント(12)
コメントを見る
REIさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 14 時間前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 8 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント