ベストフィッシュTOP5 2018

  • ジャンル:日記/一般

なんて書き始めれば良いか思い浮かばない、、笑


今年のベストフィッシュという企画


去年から今年へと自分の中では大きくステップアップ


出来たと感じている部分が多いので、


ちょうど良い!と思ったので投稿いたします


という事で今年の釣りを振り返ってみましょう!


では早速♪


第5位!

hotvhma5cfoebmmw8yro_480_270-b70169fc.jpg

今年の春、学校終わりにふらっと向かった

湾奥小河川での一尾。

今年最初のシーバス君です♪

釣り場に着いて、魚を見つけるという

シーバス釣りで基本的な事が今まで出来ない事が

殆どだったので、

サイズ以上に感動した事を良く覚えています♪

初めてナイトゲームで魚をキャッチしたのも

こいつ♪


第4位!

icyy6smdu695e887f64x_480_270-c412a2f8.jpg

こちらも今年の春先、

寒い中朝練と朝マズメに入り、

海を見ると、水中で反転するシーバスの姿。

良く見ると、水面下1mほどで漂うアミを

捕食している様子。

でもそんな状況は初めてだし何を投げて良いかも

分からない。

考え抜いた末に手に取ったアルカリJrを

投げ、沈め、ゆーっくりと巻いてきて

目の前でキャッチした一尾。

ランディングネットに入った瞬間、

父と目を合わせガッツポーズが出るほど

嬉しかったです!

人生で初めて集中してデッドスローで魚を

キャッチした思い出の魚♪

これをきっかけにデイゲームでもデッドスローが

効くと自分の中での概念が壊れ

新たな視点から釣りを見つめる事が出来ました


第3位!

h5j6r38fsrwd7nxavrsk_480_361-6ad91372.jpg

朝練ポイントに初めて夜入ってキャッチした一尾

夜と朝の着き場の違いなどが知りたくて

向かうも反応が無くいつもの釣りをしてみる。

するといきなり70後半の魚が足元で水面を割り

とてつもないパワーで潜っていき

太刀打ち出来ず針を折られ無念のバラシ。

悔しさで諦められずに魚を探し、

ついにキャッチした魚!

サイズこそ大きく落ちたものの、

無事にキャッチした喜び、そして良型が何本も

出るという驚きが大きかった釣行になりました。


第2位!

un43z6ug8xi6zgkejowm_480_391-a59c0fe6.jpg

朝練で手にした一尾。

この日はあまり良い状況では無く、

小さめの一本しか出なくてもう帰ろうかと

思い帰り際、ここは無いと半ば諦めながら

水が淀む港湾の角にワームを通すと

濁った水の中から飛び出してきた魚。

ネットに入った魚体の意外な長さを見て

思わずよっしゃーと声が出てしまう程嬉しい

一尾でした!!

もちろんこの朝練の帰りは車の中で父に

あの場所からこんな魚が出てきたという

衝撃の出来事を無邪気にひたすら話していました

今年の朝練ポイントでの最大サイズでした♪


第1位!

6rp9h23zs8mf5biwww8x_480_270-69992538.jpg

こちらも朝練での一尾!

fimoを始めて、最初の釣行

一本は絶対とるんだと意気込み朝練へ。

しかしなかなか魚は見つけられない。

そこで去年と同じ状況を見つけ

(詳しくは過去ログへ)

同じ釣りをしてキャッチした一尾!

"再現性"というシーバス釣りにおいて非常に

大切なファクターの1つを初めて実行できた一尾

そして何より、fimo初フィッシュ!

初の釣行ログでfimoニュースに取り上げて

いただいた事も印象的です♪

カッコいい魚体でバイトの瞬間も丸見え、

頭の良い港湾シーバスとの知恵比べで

シーバス釣りの楽しさを心から感じた

最高の魚でした!



という事でランキングはこうなりました♪


今年は平均的に魚のサイズは小さかったものの


釣行に対する魚の数であったり、


一本一本に対する釣りの質はこれまで以上に


良い一年でした!


シーバスに対する意識も変わって、


村岡昌憲さんを動画等で見ると、


いつも言っているリリース時の


「ありがとう、ばいばい!」という言葉が


とても素敵に感じて


自分も自然とその言葉がリリース時に出るようになりました♪



来年からも更にシーバスの沼にハマっていきたいです!!



楽しませてくれたシーバス達、ありがとう♪


来年からもよろしくどうぞ♪



では!

コメントを見る