初めてのルアーに合わせたタックル選択

  • ジャンル:釣行記

8/30のお話

いよいよ夏休みの話もあと2本!(白目)

なかなか書く時間が無くて…

と言い訳はさておき笑


この日は前の釣行で出てきた

スネコン(大)のキャッチ率が低いという課題を

どう解決するか悩んで、

1度ベイトタックルを持ち出すことに。

岸ジギ用に買ったバスロッドの

ゾディアス172Hにスコーピオン70HGの

組み合わせ

キャッチ率低迷の原因として

#3のゴツめのフックを90MLスピニングでは

しっかり刺しきれないからだと予想

ハードなタックルでがっちり掛ける作戦!

あとラインがナイロンの

マシンガンキャスト16lbを巻いていて

リーダー無しの直結で出来るのも魅力的だなと

思っていたのです笑


ベイトタックルでのキャスト等は

特に不安も無いからオッケー

天気予報も雨がちょこっと降るみたいで

ワンチャンスありそう!と早速チャリで出発


AM5:30頃スタート

朝イチとりあえず上がってきた魚が

溜まるであろうポイントでネチネチキャスト開始

雨はまだ降ってなくてどクリア

流石に食わない…

雨が降るまではベイトに慣れることに専念〜

ロッドの長さがいつもより2ftも短いので

そこの感覚のズレを慣らしていく

と言ってもすぐ慣れるのだけど笑


そして暫く経った頃

パラパラと雨が!

来た来た〜♪

投げるルアーはもちろんスネコン130

とりあえず雨の降り始めで反応は出るだろう

というタイミング、

まだ水は濁流が入る前のクリアなので

スネコンのドッグウォークで誘っていく

川幅は10mも無いので

プレッシャーに配慮しながらキャスト〜

するとすぐにピックアップでボシュッ!!!

が、掛からず笑

魚と目が合った気がするくらい目の前笑

やはり活性アゲアゲ!と思ったが

あとは続かず。


濁流が入るまでしばらく雨を見守る事に

前日の予報では少ししか降らないとあり

ちょっと厳しいかもなぁ…

しかし実際は違った笑

待てば待つほど雨量は増え

既に土砂降り汗

レインウェアなど身につけず

仕方なく土砂降りの中再スタート

条件的には予想より良いので笑

ポイントは少し上流に上がり瀬のポイント

一気に増水してガッチャガチャ♪

スネコンを対岸のヨレにキャストしそこから

反転流→ヨレ→本流→ヨレと引いてくる

u6n2w54ohpdmyxu8nw5o_378_220-93e834d9.jpg
立ち位置は横には移動するスペースがない場所

正面の縦線が瀬になっていて左の下流側が

掘れている

水色の矢印は流れの向き、斜線はヨレ。

赤バツの着水点から流れに対して自然に流す

激流なので巻くと水面を滑ってしまう汗

(いや、、あまりに酷い絵…笑)


大体ヒットするのはUターンした角のヨレか

着水から本流に入るタイミング

この日は流れが超速いので前者が確実かな〜

そんな事をイメージしながらキャスト

すると全く予想通りの所で下からバッコーンと

勢いよくバイト!!

ここで即座にハードなタックルで

ハードなフッキング!笑

何度もジャンプするがバレない♪

しめしめ♪と思いながらファイト笑

実はこのタックルでシーバスを掛けたのは

初めてなので想像以上のパワーにびっくり笑

激流に逆らいながらもグイグイ寄せられる〜

そしていざランディング!

とその時タモのフレームが外れた…

ダメだこりゃっ!とタモを後ろに投げて笑

おりゃっとぶち抜き…汗

mfmjmbyj8cnb2jje9r6g_480_361-b0df4248.jpg

余裕のぶち抜きでした笑

61のスズキサイズで入魂嬉しい!

フッキングも完璧!

このタックル選択は正しかった♪

パパッとリリースし次を狙う

またも同じパターンでバコッ!!

こちらも余裕の抜き上げ〜

b74rfbmmv5uarg32a243_480_360-270a695d.jpg

こちらもスズキサイズ近い♪

cye6ktx8xuevzrjd2n3s_480_361-fa710c4d.jpg

激流×スネコン130には

もはやこの系統のタックルが必需な感じ笑

こっちを使ってやっと見えた

そりゃMLのスピニングじゃ限界があるよなー感

釣りの幅を広げるのに、また1つ

大切な事に気付けた♪


この後も同じ釣りをするが

あまりの激流にミスバイト連発で

フッキング率どころじゃない苦笑

雨で寒さも感じ始めたので

終了!


初めてのベイトタックルフィッシュで

イメージ通りのファイト、キャッチが出来て

とても充実した釣行でした♪

びちょびちょで片付け大変だったけど笑


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まとめ

今まで、ベイトはあんまり扱いにくいイメージで

岸ジギも結局あまりやっていなかったが

極小河川の釣りをやり込んでくうちに

これはこうすれば良いかも?

というのがどんどん出てきて

なんだこんな丁度良いの持ってるじゃん!と

どんどん幅が広がっていって、

その結果今回は手持ちのハードなベイトタックル

を有効活用する事が出来て良かった

やりこむ毎にどんどん楽しくなってきて

良い連鎖だなと思ってます!

これからも新たな発見があるかと考えると

とてもワクワクしてくるっ

3kksaiwdudxokn8essbt_400_400-dd41f165.jpg

コメントを見る