足で漕いで手で漕いで

  • ジャンル:日記/一般
風の強い日が続きますが、風のない日を狙ってちょこちょこ釣りに出かけております。

現在所持しているタックルは主に2つです。

①ロッド:ジークラフト ミッドストリームリミテッド982
    リール:ダイワ トーナメントISO競技2500LBD(中古)

②ロッド:シマノ ボーダレス420ML(中古)
    リール:ダイワ インパルトα2500LBD

基本は①で釣行します。
暖かくなり自転車で釣行が多いですが持ち運びやすさでは②が優秀です。
しかし、狭い場所、周りを気にする場所ではほぼ①に限ります。
13日に釣行してきましたが、そのときの携行はこんな感じです。

以前のログで書いたようにやや前よりの姿勢でロッドは固定されています。
gc3npcruk97kkr2vzmb7_480_480-4d6fb08d.jpg

2yok5cihjkn6tfmmeod8_480_480-e2a55745.jpg

サイクルコンピュータはロッドホルダのベースとなるY型のアームの手前が相手さびしいので追加しました(設定がタイヤ径の入力だのありました→一覧表から選ぶ)。
ロッドをホルダーに入れてロッドベルトをロッドのグリップ部に巻き、ハンドル側のリングに入れる。
ロッドベルトを付けると段差などでも縦揺れがほとんどなく快適になります。

ロードというだけあるのか?結構スピードもあり40km/hちょっとはでます。あと粘性制動係数が低く長い坂道も楽々です。しかし、少し大きい段差には注意して走行する必要があります。
ポイントまでは自動車で10分、自転車で15分といったところです。

暖かくなってきているせいかそこそこ釣果がよろしくなってきています。
13日の釣果としてはこんな感じです。

ry43m37sss5t4588tbs8_480_480-ef1efaff.jpg

53cmのヒラメでした。

まだまだベイトサイズ小さくややスロー気味ですがコアマンIPのリフト&フォールで15:00頃釣れました。

シーバスもヒットはしましたが錆びた針が祟って折れました。

釣り場は前回と同じです。また、こことは別に勝浦ではベイトがわいてるそうで人もわいているみたいです・・・

のんびりと昼間に行って数匹釣って帰る。この釣りがいつまでも続きますように

最後に今回の釣行では前々から感じていたことですが、バイブ、ブレードなどの釣りの参考にはスロージギングが良いと感じました。

以上

コメントを見る