遅くても試釣会について

  • ジャンル:日記/一般
9月29日(日)に行われたfimo 3thロッド試釣会に参加してきました。

yjozzj6enhtmh53zp6j4_480_480-cc72e62c.jpg

アピア
エバーグリーン
ダイワ
3社のロッド&リールを試してきました。
c6wshnhfyu5jng4xgune_480_480-d9de8a0e.jpg


amdznyhbau3n3obza9vv_480_480-dec72dea.jpg


dkupvghi3mwv5inne4se_480_480-9fb7f05b.jpg


また、お昼ご飯中に

ダイワAGSについての紹介


fiy9grn5v6iv6kfs6e57_480_480-56fe5108.jpg

大野さん
小沼さん
村岡さん
による簡単なトークショーもありました。
yj2vf6itc6wtsarydr27_480_480-451dd970.jpg

MCの方の無茶ぶり感がおもしろかったです。

p3sdc5b6p7fups36aeeg_480_480-26a3632b.jpg

午前中に参加しましたが、魅力にひかれるあまり、全部のロッドには触れませんでした。
今回は特にエバーグリーンの竿を触っていたので感触等を少し書きます。

パターン1
ロッド:ストリームキング96
リール:トーナメントLBD2500(①カラカラ②ちょっとカラカラ③良いリール)
ライン:1号
リーダー:5号

パターン2
ロッド:ファストブレイク85
リール:パターン1の③
ライン;1号
リーダー:5号

パターン3
ロッド:ショアパトロール108
リール:パターン1の③
ライン:1号
リーダー:5号

パターン4
ロッド:フィールドトリック(勝手な呼び名)102AGSプロト
リール:パターン1の③
ライン:1号
リーダー:5号

使用ルアー

3syjji6hpdauy4dzodu4_480_480-6e87f720.jpg
湾ベイト
ハードコアブレード
爆岸バイブ20g、15g
Ip-18
Ip-26
ジグヘッド9g(アルカリダート用)
サルベージ85mm
ショアトリッカー45g
アイアンマービー
ハイドシャロー120F
タロット90s
トゥルーラウンド
ガブリン
ピュア16g
ハンドメイドスプーン
シリテンバイブ53およびタングステン
ディブル55s
ストリームデーモン
PB-20
ダイワプロトの鉄板

といったところです。

写真にないものは小沼さんに借りました。
ボックスのレッドヘッドはすべてシリテンバイブかシリテンバケットです。

h8fovcjb83cjrz9kogmo_480_480-18c93334.jpg
 
パターン1では小沼さんの自前のリール①とか②を使わせていただきました。①は古い型のLBDみたいなカラカラな感じがすごく印象的です。②がまだ出来上がっていないプロトのリールらしいです。③が現行の品です(写真はないです)。ちなみに巻き長はどれも一緒です。

s8eaos3v9x6ude6nu25x_480_480-850fd63b.jpg


ハイドシャローなどを巻いた時の流速感度の優劣を勝手に付けるなら

①(古いリール)>②(作成中)=私のトーナメントISOZ競技LBD>③(最新機種)

といった具合でした。

①はベイトが近くにいる感覚が分かるくらいです。



ロッドについてです。



ストリームキングのロッドは私のリミテッド982と同系列のストリーム系のロッドのため、感覚がつかみやすく良いロッドでした。流れの重さを感じながらでもしっかりとした当たりとノリと合わせを実現してくれると感じさせられました。

 次にファストブレイクは、アヴァンギャルド中最も湾奥向きではないかなと思います。ストリームデーモンがくるくる回らずに遠投できるのが非常に魅力を感じます。また、スプーン18gほどのものも扱いやすかったです。

ショアパトロールはゼファーのブレードマスターで気に入っていた湾ベイトなどのブレード系の抵抗をしっかりティップからベリーにかけて感じられ、かつブレードのアイとスプリットリングとの間の新円でない振動をしっかりと感じられるのという魅力をしっかりと受け継いでおり、それでいでよりパワフルになったということで非常に気に入りました。
また、私の大好きなタロットなど遠投して流れのなかで泳がせるタイプについてもルアーを阻害しない追従性とハリがあり私がよく通うフィールドによくあっていると思いました。

そして、今回最も気になっていたロッドが102AGSのプロトロッドです。このために行きました。
スモールバイブのために作っているロッドだそうです。
ウェイトは3g~28gといった感じです(勝手なイメージ)。
ベストウェイトは5g~20gといったところでしょうか。
ティップが柔らかく、ベリーからがしっかりとしたロッドです。
このロッドのすごいところはディブル55sの振動をこれでもか!!というくらい感じられるところだと思います。ほかのアヴァンギャルドとは比べ物になりません。

・・・感じます。

z82b32tfse29rshr7fam_480_480-3b7249ac.jpg

いろいろなルアーを投げていくと爆岸バイブ セガレ、ブレードならPB-20までがYABAIです。
アンダーはシリテンバイブ30位(笑)までいけると思います。
さらにスモールルアーを遠投する能力も秀でていました。
飛ばせます。
また、ワームも使いやすいティップとなっておりティップのイメージはさながらソリッドソリューションをパワーアップしたイメージです。

スモールバイブ用なのになぜ102なのかということについてはピックアップなど足元でのバイトに対応しウェーディングでの曲げ白確保のためとのことでした。

AGSとエバーグリーンスタッフたちのロッドビルディング技術はすごいですね
値段も含めて・・・。

AGSの2社の特許料と高級ロッドの値段にまけないで発売したらぜひ買いたいです。

都合により午前中だけの参加で3社のロッドに納得いくまでは触れなかったですが、参考になりました。

試釣会のレポートには力不足ですが、素晴らしいロッドに触れさせていただきありがとうございました。
 
以上

コメントを見る