プロフィール
113
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:62
- 昨日のアクセス:65
- 総アクセス数:55502
QRコード
▼ 遅れて初フィッシュ
- ジャンル:日記/一般
新年よりチカに越冬?ハゼと遊びルアーの練習をするのがほとんどですが久々に釣れている情報を聞いたので行ってきました。
ポイントは湾上になっており内側(右)と外側(左)の堤防があります。

内側堤防より釣行開始。
先週、先々週の荒天の影響でそこにゴミがあり底ものを狙うには
ゴミのないエリアを探して釣るしかありませんでした。
通常は内側と外側堤防の間の船道を探るのですが、内側から探れるエリアはどこも底にゴミが堆積しており状況はよくありませんでした。
このエリアで普段使用するのはこのようなルアーでボトムをズルズルしたりアピールしたりを交互に行います。
構成はカルティバのジョイントアックスのヘッドとスイベルとオフセットそしてエコギアのパワーシャッドです。
ヘッドとワームのスイミングが混ざりなまめかしい動きになります。
インチクのグラブがついてるようなのもいいですが近場で手に入るものとしてともう一点好きな理由は
このセッティングはアピールからボトムをズルズルするときなどある程度の間はワームが動かないような速度でもゆっくりとフォールしてくれるということで魚に見切られにくいのではと思っているからです。
フックはサイズを状況により使い分けます。今回は左を使用


1.5hほど調査しましたが内側の堤防は諦め、外側の堤防へ向かいます。
外の堤防は船道(内側堤防から届かないところ)と突堤を狙います。
船道ははやはりゴミが堆積しており反応なし。
突堤は上手左側に行くにつれてのゴミの堆積は潮の流れによりまちまちといったところです。
また、突堤は少々白波があるため、いつものルアーではアピール不足と思いPB-30のベイトブレス#3付き(テールの長さにより上昇角度および回転径が変化するのですが今回はこれが良いと判断)に変更して調査。
ボトムをとって底から離さない程度にぐるぐるしてきます。

ある程度時間がたつと流れが変化した瞬間がありました。
流れの変化した個所を同じようにまいてくると久々にカツンというあたり!!
上がってきたのは新年初フィッシュとなるヒラメ(42cm)でした。

その後はまたゴミが全体に広がり状況良くならず終了となりました。
久々に満足いく釣行と釣果となりました。また、課題もみつかったので満足できました。
使用タックル
ロッド :ジークラフト ミッドストリームリミテッド982
リール :ダイワ インパルト2500LBD
ライン :がまかつ ラグゼライン ライトショア1.2号
リーダー :シーガー グランドマックスFX 3号
ルアー :エコギア パワーシャッド4inc スーパーホログラムピンクグロー
コアマン PB-30 イワシハラグロー+ベイトブレス#3ブレード
ヒラメは刺身にしていただきました。
ポイントは湾上になっており内側(右)と外側(左)の堤防があります。

内側堤防より釣行開始。
先週、先々週の荒天の影響でそこにゴミがあり底ものを狙うには
ゴミのないエリアを探して釣るしかありませんでした。
通常は内側と外側堤防の間の船道を探るのですが、内側から探れるエリアはどこも底にゴミが堆積しており状況はよくありませんでした。
このエリアで普段使用するのはこのようなルアーでボトムをズルズルしたりアピールしたりを交互に行います。
構成はカルティバのジョイントアックスのヘッドとスイベルとオフセットそしてエコギアのパワーシャッドです。
ヘッドとワームのスイミングが混ざりなまめかしい動きになります。
インチクのグラブがついてるようなのもいいですが近場で手に入るものとしてともう一点好きな理由は
このセッティングはアピールからボトムをズルズルするときなどある程度の間はワームが動かないような速度でもゆっくりとフォールしてくれるということで魚に見切られにくいのではと思っているからです。
フックはサイズを状況により使い分けます。今回は左を使用


1.5hほど調査しましたが内側の堤防は諦め、外側の堤防へ向かいます。
外の堤防は船道(内側堤防から届かないところ)と突堤を狙います。
船道ははやはりゴミが堆積しており反応なし。
突堤は上手左側に行くにつれてのゴミの堆積は潮の流れによりまちまちといったところです。
また、突堤は少々白波があるため、いつものルアーではアピール不足と思いPB-30のベイトブレス#3付き(テールの長さにより上昇角度および回転径が変化するのですが今回はこれが良いと判断)に変更して調査。
ボトムをとって底から離さない程度にぐるぐるしてきます。

ある程度時間がたつと流れが変化した瞬間がありました。
流れの変化した個所を同じようにまいてくると久々にカツンというあたり!!
上がってきたのは新年初フィッシュとなるヒラメ(42cm)でした。

その後はまたゴミが全体に広がり状況良くならず終了となりました。
久々に満足いく釣行と釣果となりました。また、課題もみつかったので満足できました。
使用タックル
ロッド :ジークラフト ミッドストリームリミテッド982
リール :ダイワ インパルト2500LBD
ライン :がまかつ ラグゼライン ライトショア1.2号
リーダー :シーガー グランドマックスFX 3号
ルアー :エコギア パワーシャッド4inc スーパーホログラムピンクグロー
コアマン PB-30 イワシハラグロー+ベイトブレス#3ブレード
ヒラメは刺身にしていただきました。
- 2013年2月11日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 水面の輝きは
- 15 時間前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 10 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 26 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 28 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント