プロフィール
113
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:46
- 総アクセス数:54208
QRコード
▼ まだまだです
- ジャンル:日記/一般
久々の更新で申し訳ありません
ヒラメにメバルに遊んでいたらついつい間が空きすぎました
今回は、ダイワのモアザンPE SVに手を出しています
元々ベイトシーバスもにわかですが、以下のようなタックルで楽しんでいましたので興味がありました
ロッド
①ソルティーショット606ML(シマノ)
②MSB-962-PE(G-クラフト)
③SBFC-732LT-KR(アブガルシア)
リール
①アルファス103L(ダイワ)
②アンタレスDC7(シマノ)
③T3MX1016XHL-TW(ダイワ)
①のセットは主にボートシーバスと岸ジギ
②のセットは主に陸っぱりシーバス
③のセットはベイトフィネスでメバル
今回手に入れたタックル
ロッド
④SXSC-832M-KR(アブガルシア)中古
リール
④モアザンPESV8.1L TW(ダイワ)新品

ベイトリールに変えて良かった点は4点ありました
良かった点
(1)ラインコントロールがしやすい
(2)巻き感度
(3)スロー域のリーリングが楽
(4)リーリングでのダートがしやすい
(2)はロッドとラインを一直線にして巻いたときのブレードなどの振動が非常に分かりやすかったです
※ただし、G-クラフトなどのリミテッド級の値段の竿になるとリールの感度よりも竿の感度が勝ってきてしまいます
また、ロッドを握って持つスピニングよりも手の上に乗せて持てるベイトの方がリフト&フォール時の感度があるように感じました
次に遊びで飛距離を求めてみました
ロッド:SXSC-832M-KR(アブガルシア)
リール:モアザンPE SV8.1L TW(ダイワ)
ライン:スーパーファイヤーライン1.2号(バークレー)
リーダー:グランドマックスFX4号(クレハ)
スナップ:ワイドスナップ#2(エバーグリーン)
ルアー:IP-26(コアマン)
リアルスティールTG 30g(ダイワ)
メカニカルブレーキ:無負荷
エアブレーキ:3
風:無風
この条件で何時もの水深MAX1.5mの場所でキャストしてきました
結果はおよそですが
AVE:85m
MAX:90m
スピニング並みに空気抵抗のないものなら飛ばせました
ベイトでここまで飛ばせたなら満足するのですが、
今回は欲が出ました
動画でみてるような飛距離が出したい
私が見ていた動画ではジグ40gを110m飛ばしているものがありました
しかし、その重量を背負えるタックルではありません
なので鉄板で同じくらい飛ばしてみたいと思い、
初のスプールのベアリングチューンを試してみました
ベアリングは以下のものを使用しました
メーカー:YTヒュージョン
ベアリング名:ハイパーBB HD1150&1030
純正以外のベアリングを初めて手にしましたが、
回転の違いを実感することができました
パッケージから出したベアリングを回すと中々止まりません
また、スプールとセットで回すと低速域の伸びが特に顕著に見受けられました


ベアリング交換後改めて同じ環境でキャストしてきました
結果は以下の画像のようになりました


もう少しで目標の110mには届きませんでしたが、
満足できる結果になりました
ここまで投げることは実釣の3分の1のフィールドでしかありませんが、
釣りがより楽しくなると思います
来年はスピニングとの巻き感覚の差をうめてベイトシーバス楽しみたいと思います
長文失礼しました
また印象的なことがありましたら書きたいと思います
では皆さま良いお年をお迎えください
以上
ヒラメにメバルに遊んでいたらついつい間が空きすぎました
今回は、ダイワのモアザンPE SVに手を出しています
元々ベイトシーバスもにわかですが、以下のようなタックルで楽しんでいましたので興味がありました
ロッド
①ソルティーショット606ML(シマノ)
②MSB-962-PE(G-クラフト)
③SBFC-732LT-KR(アブガルシア)
リール
①アルファス103L(ダイワ)
②アンタレスDC7(シマノ)
③T3MX1016XHL-TW(ダイワ)
①のセットは主にボートシーバスと岸ジギ
②のセットは主に陸っぱりシーバス
③のセットはベイトフィネスでメバル
今回手に入れたタックル
ロッド
④SXSC-832M-KR(アブガルシア)中古
リール
④モアザンPESV8.1L TW(ダイワ)新品

ベイトリールに変えて良かった点は4点ありました
良かった点
(1)ラインコントロールがしやすい
(2)巻き感度
(3)スロー域のリーリングが楽
(4)リーリングでのダートがしやすい
(2)はロッドとラインを一直線にして巻いたときのブレードなどの振動が非常に分かりやすかったです
※ただし、G-クラフトなどのリミテッド級の値段の竿になるとリールの感度よりも竿の感度が勝ってきてしまいます
また、ロッドを握って持つスピニングよりも手の上に乗せて持てるベイトの方がリフト&フォール時の感度があるように感じました
次に遊びで飛距離を求めてみました
ロッド:SXSC-832M-KR(アブガルシア)
リール:モアザンPE SV8.1L TW(ダイワ)
ライン:スーパーファイヤーライン1.2号(バークレー)
リーダー:グランドマックスFX4号(クレハ)
スナップ:ワイドスナップ#2(エバーグリーン)
ルアー:IP-26(コアマン)
リアルスティールTG 30g(ダイワ)
メカニカルブレーキ:無負荷
エアブレーキ:3
風:無風
この条件で何時もの水深MAX1.5mの場所でキャストしてきました
結果はおよそですが
AVE:85m
MAX:90m
スピニング並みに空気抵抗のないものなら飛ばせました
ベイトでここまで飛ばせたなら満足するのですが、
今回は欲が出ました
動画でみてるような飛距離が出したい
私が見ていた動画ではジグ40gを110m飛ばしているものがありました
しかし、その重量を背負えるタックルではありません
なので鉄板で同じくらい飛ばしてみたいと思い、
初のスプールのベアリングチューンを試してみました
ベアリングは以下のものを使用しました
メーカー:YTヒュージョン
ベアリング名:ハイパーBB HD1150&1030
純正以外のベアリングを初めて手にしましたが、
回転の違いを実感することができました
パッケージから出したベアリングを回すと中々止まりません
また、スプールとセットで回すと低速域の伸びが特に顕著に見受けられました


ベアリング交換後改めて同じ環境でキャストしてきました
結果は以下の画像のようになりました


もう少しで目標の110mには届きませんでしたが、
満足できる結果になりました
ここまで投げることは実釣の3分の1のフィールドでしかありませんが、
釣りがより楽しくなると思います
来年はスピニングとの巻き感覚の差をうめてベイトシーバス楽しみたいと思います
長文失礼しました
また印象的なことがありましたら書きたいと思います
では皆さま良いお年をお迎えください
以上
- 2014年12月31日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 6 時間前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 7 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント