タックルボックス記録1

  • ジャンル:日記/一般
お初の釣りログとなりますが、日記というよりもタックルボックスの中身を記録するためのものとなります。未熟者ですが、参考になることがもしありましたらご覧ください
現在の沖堤用装備の記録
一日で使用するのはこの中の2種類程度。





次に現在の岸ジギ用ロッド ドリームテトラⅡ110とスコーピオンXT1501
ラインはシーガーグランドMAX FX3号60m



続いて岸ジギ用のジグについて
基本ムーチョルチア25g(オレンジ欠品)、時々OD。
スプリットリングはデコイ0番の赤(バイトマーカーのうちのひとつ)
フロントフックはオーナー針のマイクロジグフロント30P サイズSS
リアフックはオーナー針のジグミノー段差フック 2号



次はワインドルアーとボックス内唯一のミノー?タロットについて
沖堤でのワインドルアーはマナティーまたはフラッシュJ
シャロー(地元)であればドリフトシャッドも使用。
マナティー使用時はZZヘッドおもに1/2oz(たまに5/8oz)
ほかはドリフトアックス4,6,8g
現在、沖堤のテクトロワインドではマナティーの使用機会が多いです。

タロットはメインとして100時々90。
タロットは経験として塗装が剥げるほど釣れます(銀粉カラーの場合は特に)。
ほかのルアーにも言えることですが銀粉はフラッシングが強いため、見た目以上にルアーが膨張して見えるみたいです。
湾バイブなどに銀箔張っていた時もそのことは顕著に表れてました。
また、フックのアイにはシリコン塗布(タロット100のみ)。


以上
2011年1月26日

追加:一応こんなの釣ってます(1月15日)。



変更:タイトルが気に入らないため変更します。

コメントを見る