プロフィール
tatsu
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:137
- 昨日のアクセス:246
- 総アクセス数:49823
QRコード
▼ マレーシアTT地区遠征 11月18日(1日目)
- ジャンル:日記/一般
- (MALAYSIA FW)
今回、酔いどれマレーシア支部番頭のマサさんアレンジでのマレーシアTT地区ピーコック&
トーマン釣行を行った。 シンガポールからマレーシア首都のKL(クアラルンプール)まで夜行バス
にて揺られる事約5時間半。午前4時に到着。
まささんと合流しココからTT地区へ約3時間の移動となる。
最近実績が出ている池へ到着するがなんと最近の大雨で水かさが2~3m増えているということ。
さあ、これが我々にとって吉と出るか凶と出るか!

広大なべジテーションエリア、いくつもの池がそれぞれ繋がっていてまるで迷路の様。
フロリダを彷彿とさせる感じだ。空は青く、緑はきれいマンメイドストラクチャーなんて
一切なし。素晴らしいロケーションではあるがこれがまたクソ熱い!!! わあ~良い景色だあとか
言いながら顔は暑さで鬼の様になっています(笑)
まずはTDペンシルをキャストし、ドッグウォークをさせると小型のピーコックがパン!と飛び出した。
これが記念すべきマレーシア初ピーコックじゃあ!

この池の一級ポイントを流すが何か反応が悪い。やはり増水&濁りのせいなのか・・・
普段陸地になっている島が殆ど水に浸かっているとの事。
そのまま先へボートを流し水深2.5mほどのウィードーエリアへ。ココで数引きパンパンとつれた。


ルアーはジャッカル・スマッシュミノー100mm(HFハーフミラーワカサギ)
その後場所移動を繰り返しポツポツとは釣れるもののイマイチの反応で、デカイのが釣れない。


ラパラ・ハスキージャーク12cm
日が高くなり釣れる気配も無いため、一旦ボートを上げ、昼飯を食べに行き、今晩泊まるホテルへ
チェックイン。シャワーを浴びたり仮眠を取り午後3時に再び出発!
午後の部は午前中の池より手前にある池で水質がまた違うように感じられた。
しかし全く魚の反応はゼロ。 夕方のゴールデンタイムに差しかかろうとしたころ雲行きが
怪しくなり雷&雨にてこの日の釣りは終了となった。 無念・・・
さあ、お待ちかね今夜のディナー。この土地の名物、手長エビ料理!!!!

日本の手長エビよりもかなりデカイ。全長で言うとデカイので45cm
くらいあるんじゃあないの? 胴体25cm+うで20cm


料理は油で揚げて味付けされたものと、蒸したものを注文。
味はと言うと、これが絶品も絶品!エビの味噌が滴り落ちる。味噌はさらっとした感じで適度な
甘みがあり濃厚な味わい。身もぷりっぷり♪特に油で揚げたのがうまかった!
こんなのシンガポールで食べたチリクラブや上海蟹何かとは比べ物にならん。
養殖のエビと聞いたがこれが天然物だったらと思うと・・・
想像するだけでよだれがジュルリです。
その他にも単品を注文したけど、エビだけでまささんと2人、2キロ以上たいらげてしまった・・・
さあ明日はどこを攻めるか!場所を決定する事も無く2人とも爆死。
P.S.夜中食べすぎでトイレに何度か駆け込みました・・・
トーマン釣行を行った。 シンガポールからマレーシア首都のKL(クアラルンプール)まで夜行バス
にて揺られる事約5時間半。午前4時に到着。
まささんと合流しココからTT地区へ約3時間の移動となる。
最近実績が出ている池へ到着するがなんと最近の大雨で水かさが2~3m増えているということ。
さあ、これが我々にとって吉と出るか凶と出るか!

広大なべジテーションエリア、いくつもの池がそれぞれ繋がっていてまるで迷路の様。
フロリダを彷彿とさせる感じだ。空は青く、緑はきれいマンメイドストラクチャーなんて
一切なし。素晴らしいロケーションではあるがこれがまたクソ熱い!!! わあ~良い景色だあとか
言いながら顔は暑さで鬼の様になっています(笑)
まずはTDペンシルをキャストし、ドッグウォークをさせると小型のピーコックがパン!と飛び出した。
これが記念すべきマレーシア初ピーコックじゃあ!

この池の一級ポイントを流すが何か反応が悪い。やはり増水&濁りのせいなのか・・・
普段陸地になっている島が殆ど水に浸かっているとの事。
そのまま先へボートを流し水深2.5mほどのウィードーエリアへ。ココで数引きパンパンとつれた。


ルアーはジャッカル・スマッシュミノー100mm(HFハーフミラーワカサギ)
その後場所移動を繰り返しポツポツとは釣れるもののイマイチの反応で、デカイのが釣れない。


ラパラ・ハスキージャーク12cm
日が高くなり釣れる気配も無いため、一旦ボートを上げ、昼飯を食べに行き、今晩泊まるホテルへ
チェックイン。シャワーを浴びたり仮眠を取り午後3時に再び出発!
午後の部は午前中の池より手前にある池で水質がまた違うように感じられた。
しかし全く魚の反応はゼロ。 夕方のゴールデンタイムに差しかかろうとしたころ雲行きが
怪しくなり雷&雨にてこの日の釣りは終了となった。 無念・・・
さあ、お待ちかね今夜のディナー。この土地の名物、手長エビ料理!!!!

日本の手長エビよりもかなりデカイ。全長で言うとデカイので45cm
くらいあるんじゃあないの? 胴体25cm+うで20cm


料理は油で揚げて味付けされたものと、蒸したものを注文。
味はと言うと、これが絶品も絶品!エビの味噌が滴り落ちる。味噌はさらっとした感じで適度な
甘みがあり濃厚な味わい。身もぷりっぷり♪特に油で揚げたのがうまかった!
こんなのシンガポールで食べたチリクラブや上海蟹何かとは比べ物にならん。
養殖のエビと聞いたがこれが天然物だったらと思うと・・・
想像するだけでよだれがジュルリです。
その他にも単品を注文したけど、エビだけでまささんと2人、2キロ以上たいらげてしまった・・・
さあ明日はどこを攻めるか!場所を決定する事も無く2人とも爆死。
P.S.夜中食べすぎでトイレに何度か駆け込みました・・・
- 2006年11月21日
- コメント(5)
コメントを見る
tatsuさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チヌとグロー
- 7 時間前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 2 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 5 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 12 日前
- はしおさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 24 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント