プロフィール
Q太郎
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:53
- 総アクセス数:84305
QRコード
▼ SW ロンピン遠征 セイルフィッシュ‼
- ジャンル:日記/一般
9月19日~23日、シルバーウィークを利用してマレーシア、ロンピンへ遠征して来ました。
ロンピンと言えばセイルフィッシュ。バショウカジキです。
今回の遠征はビックトラウトさんのスタッフ同行ツアー。基本的についていけばいいんで楽チンです。
初日はほぼ移動日。夜11時頃にロンピンに到着し、翌日からの釣りに備え早めの就寝。
翌朝実釣一日目。朝食を済ませ、8時頃出船。
セイルフィッシュのポイントに着いてキャストすること数投。今回の遠征を共にするRYOさんに開始早々バイト!
フッキングしませんでしたが早々の魚からの反応に船内活気づく。
がしかし、イマイチ魚の浮きが悪い感じ。日曜日ということもあり船も多くかなりのプレッシャーがかかっているようです。
トリがいるところやベイトの反応を打っていきますが、魚が沈んでいるのかコレといったチャンスは訪れないまま初日終了。。。
実釣二日目。朝一は根周りを流していく。セイル、トレバリー等様々なターゲットを同時に狙えるポイントらしい。
着いて1、2投で同船のアングラーにヒット!良いサイズのクイーンフィッシュでした。
僕にもサワラっぽいのがバイトして来ましたがフックアップせず。
RYOさんにはGTのチェイスがあったらしく魚は高活性!
。。。だったんですがすぐに静かな海に(笑)
それでも飽きない程度にチェイス~バイトがあり。。。
こんな魚が釣れました。

バラクーダ。初めて釣った魚なんで嬉しいです!臭いけど(笑)
暫く根を打った後はトリやベイトについたセイルフィッシュを探していく。
単体の魚は見つけられるけど、コレは本当に食わせ辛い。ある程度まとまった数の群れで、他の個体と競うように食って来る状況が理想です。その辺はシイラに近いですね。
15時頃、ようやくそんな状況が訪れる。かなりの数のセイルフィッシュが背鰭を出しながらベイトを追って補食タイムに入っている。船が近づいても沈まない。大チャンス!
ルアーを通す度にチェイス~バイトがある。
が、コレをヒットに持ち込むのが本当に難しい。ビルの周りはとても固い為、良いところに掛からないとヒットしない。若しくはすぐバレる。コレがセイルフィッシュの釣りを難しく、そして面白くしている要因でもあります。
対策としてセイルフィッシュにはみなさんこんなフックを自作して使ってます。

僕も作りました。
しかし、このフックをもってしてもフックアップは非常に困難。そして掛かってもバレる。
そんな悶々とした中で、RYOさんはしっかりフッキングさせ無事キャッチ!同じく何度もバイト~ヒットがある中の一回をフックアップさせランディングまで持ち込みました!お見事っ!!おめでとうございます!
セイルフィッシュはたくさんいたしバイト、ヒットもたくさん。でも、上手く掛けることが出来ず魚もスレ気味に。段々とルアーを見切るようになり、この日もセイルフィッシュはキャッチならず。悔しい。。。
実釣三日目最終日。帰りの飛行機の時間から逆算すると、釣りが出来るのは13時くらいまで。気合い入れてスタート!
朝一、トリヤマから釣り開始。目視できるセイルはいないけど、近くにはいそうな雰囲気。トリもまとまっており状況は良さそう。
打ち続けていると他魚からの反応あり。何度か船を着け直すうちにセイルフィッシュの姿も確認。数もたくさん出て来て前日の夕方の様な状況に。チャンス!
相変わらずなかなか針掛かりしませんがルアーへの反応は良好。
チャグバクのハデなホップ音で興味を引いた後の細かいトゥイッチでようやくヒット!ドラグ鳴らせて走り出したんでフックアップした模様。やっとファイト出来る!事前情報通りよく走り、よく跳ねる!これを体感したかったんです!ナイスジャンプ!

根に走る心配は無いんで自分のペースで楽しみながらファイトして無事ランディング!

最終日!やっとキャッチ出来ました!20キロ。小型ですが本当に嬉しい1匹です。
ファーストキャッチの数分後。何かを掴んだか、立て続けにヒット!フィードポッパーのスプラッシュ後のステイで食って来てガッツリフッキング!止めたら見切られる気がして常にルアーを動かしてましたが、ビルで突かれて弱ったベイトを演出するにはステイさせるのもアリみたいですね。
2本目はよりリラックスしてファイト出来ました!2メートルクラスの魚が走ってジャンプして。。。大興奮です!この魚も無事キャッチ出来ました!25キロ!

更にまた数分後。同じくフィードポッパーのスプラッシュからステイでヒット!
ステイさせると深いバイトになるのかな?それまでがウソのようにフッキングが成功。
200メートル以上出されましたが楽しみながらゆっくり寄せてキャッチ!

33キロ!一番楽しませてくれたナイスフィッシュでした!
ルアーで3キャッチして充分に満足したんでロッドを置き、仲間の応援。最終的にこの日船に上がった魚は僕が釣った3本だけでしたがチェイス、バイトは多数あり、大盛り上がりの最終日となりました。
初日、二日目とキャッチ出来ず焦りましたが最終日ギリギリで3キャッチ出来、大満足の遠征となりました!
F1のようなドラグ音を鳴らす強烈なラン、巨体が宙を舞うジャンプやテイルウォーク、トップゲームでチェイス~バイトを目の当たりに出来るドキドキ感、そしてフッキングの難しさ。セイルフィッシュは最高のゲームフィッシュだということが分かりました!
海外での釣行だけに簡単には来れませんが、またいつかセイルフィッシュが待つロンピンの海に帰って来たいと思います!
《タックルデータ》
ロッド
シマノ GRAPPLER S68L
リール
シマノ ツインパワーSW5000HG
ライン
YGK ウルトラキャストマンWX8PEセカンドバージョン3号+バリバスショックリーダー80LB
ロッド
シービーワン VFR 748spc
リール
ダイワ ソルティガエクスペディション5500H
スプール
スタジオオーシャンマーク NL10ST 4500RC
ライン
YGK ウルトラキャストマンWX8PEセカンドバージョン3号+バリバスショックリーダー80LB
ルアー
ストーム チャグバグ
タックルハウス フィードポッパー
ロンピンと言えばセイルフィッシュ。バショウカジキです。
今回の遠征はビックトラウトさんのスタッフ同行ツアー。基本的についていけばいいんで楽チンです。
初日はほぼ移動日。夜11時頃にロンピンに到着し、翌日からの釣りに備え早めの就寝。
翌朝実釣一日目。朝食を済ませ、8時頃出船。
セイルフィッシュのポイントに着いてキャストすること数投。今回の遠征を共にするRYOさんに開始早々バイト!
フッキングしませんでしたが早々の魚からの反応に船内活気づく。
がしかし、イマイチ魚の浮きが悪い感じ。日曜日ということもあり船も多くかなりのプレッシャーがかかっているようです。
トリがいるところやベイトの反応を打っていきますが、魚が沈んでいるのかコレといったチャンスは訪れないまま初日終了。。。
実釣二日目。朝一は根周りを流していく。セイル、トレバリー等様々なターゲットを同時に狙えるポイントらしい。
着いて1、2投で同船のアングラーにヒット!良いサイズのクイーンフィッシュでした。
僕にもサワラっぽいのがバイトして来ましたがフックアップせず。
RYOさんにはGTのチェイスがあったらしく魚は高活性!
。。。だったんですがすぐに静かな海に(笑)
それでも飽きない程度にチェイス~バイトがあり。。。
こんな魚が釣れました。

バラクーダ。初めて釣った魚なんで嬉しいです!臭いけど(笑)
暫く根を打った後はトリやベイトについたセイルフィッシュを探していく。
単体の魚は見つけられるけど、コレは本当に食わせ辛い。ある程度まとまった数の群れで、他の個体と競うように食って来る状況が理想です。その辺はシイラに近いですね。
15時頃、ようやくそんな状況が訪れる。かなりの数のセイルフィッシュが背鰭を出しながらベイトを追って補食タイムに入っている。船が近づいても沈まない。大チャンス!
ルアーを通す度にチェイス~バイトがある。
が、コレをヒットに持ち込むのが本当に難しい。ビルの周りはとても固い為、良いところに掛からないとヒットしない。若しくはすぐバレる。コレがセイルフィッシュの釣りを難しく、そして面白くしている要因でもあります。
対策としてセイルフィッシュにはみなさんこんなフックを自作して使ってます。

僕も作りました。
しかし、このフックをもってしてもフックアップは非常に困難。そして掛かってもバレる。
そんな悶々とした中で、RYOさんはしっかりフッキングさせ無事キャッチ!同じく何度もバイト~ヒットがある中の一回をフックアップさせランディングまで持ち込みました!お見事っ!!おめでとうございます!
セイルフィッシュはたくさんいたしバイト、ヒットもたくさん。でも、上手く掛けることが出来ず魚もスレ気味に。段々とルアーを見切るようになり、この日もセイルフィッシュはキャッチならず。悔しい。。。
実釣三日目最終日。帰りの飛行機の時間から逆算すると、釣りが出来るのは13時くらいまで。気合い入れてスタート!
朝一、トリヤマから釣り開始。目視できるセイルはいないけど、近くにはいそうな雰囲気。トリもまとまっており状況は良さそう。
打ち続けていると他魚からの反応あり。何度か船を着け直すうちにセイルフィッシュの姿も確認。数もたくさん出て来て前日の夕方の様な状況に。チャンス!
相変わらずなかなか針掛かりしませんがルアーへの反応は良好。
チャグバクのハデなホップ音で興味を引いた後の細かいトゥイッチでようやくヒット!ドラグ鳴らせて走り出したんでフックアップした模様。やっとファイト出来る!事前情報通りよく走り、よく跳ねる!これを体感したかったんです!ナイスジャンプ!

根に走る心配は無いんで自分のペースで楽しみながらファイトして無事ランディング!

最終日!やっとキャッチ出来ました!20キロ。小型ですが本当に嬉しい1匹です。
ファーストキャッチの数分後。何かを掴んだか、立て続けにヒット!フィードポッパーのスプラッシュ後のステイで食って来てガッツリフッキング!止めたら見切られる気がして常にルアーを動かしてましたが、ビルで突かれて弱ったベイトを演出するにはステイさせるのもアリみたいですね。
2本目はよりリラックスしてファイト出来ました!2メートルクラスの魚が走ってジャンプして。。。大興奮です!この魚も無事キャッチ出来ました!25キロ!

更にまた数分後。同じくフィードポッパーのスプラッシュからステイでヒット!
ステイさせると深いバイトになるのかな?それまでがウソのようにフッキングが成功。
200メートル以上出されましたが楽しみながらゆっくり寄せてキャッチ!

33キロ!一番楽しませてくれたナイスフィッシュでした!
ルアーで3キャッチして充分に満足したんでロッドを置き、仲間の応援。最終的にこの日船に上がった魚は僕が釣った3本だけでしたがチェイス、バイトは多数あり、大盛り上がりの最終日となりました。
初日、二日目とキャッチ出来ず焦りましたが最終日ギリギリで3キャッチ出来、大満足の遠征となりました!
F1のようなドラグ音を鳴らす強烈なラン、巨体が宙を舞うジャンプやテイルウォーク、トップゲームでチェイス~バイトを目の当たりに出来るドキドキ感、そしてフッキングの難しさ。セイルフィッシュは最高のゲームフィッシュだということが分かりました!
海外での釣行だけに簡単には来れませんが、またいつかセイルフィッシュが待つロンピンの海に帰って来たいと思います!
《タックルデータ》
ロッド
シマノ GRAPPLER S68L
リール
シマノ ツインパワーSW5000HG
ライン
YGK ウルトラキャストマンWX8PEセカンドバージョン3号+バリバスショックリーダー80LB
ロッド
シービーワン VFR 748spc
リール
ダイワ ソルティガエクスペディション5500H
スプール
スタジオオーシャンマーク NL10ST 4500RC
ライン
YGK ウルトラキャストマンWX8PEセカンドバージョン3号+バリバスショックリーダー80LB
ルアー
ストーム チャグバグ
タックルハウス フィードポッパー
- 2015年9月26日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 19 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント