プロフィール

紺野史朗 (シロー)

その他アジア

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:30
  • 昨日のアクセス:69
  • 総アクセス数:250185

ガイガーカウンター片手に湾奥調査(予告)

  • ジャンル:日記/一般

私の働く職場でセシウムマニアがいまして、震災以降やたらとセシウムを気にしているようです。


そんなこと気にしていたら、放射能でガンになる前に胃ガンになっちゃうぞ!って言ってあげたのですが、買ってしまったようです。


ガイガーカウンター
ロシア製






10秒ごとに計測し、平均値をマイクロシーベルト単位で出してくれるらしいです。
説明書はロシア語らしくて、詳しくは分からないらしいですが・・・



で、「それ面白そうだな!ちょっと貸してくれ!」と言ったら、快く貸してくれました!(たぶん)
ということで、しばらくは使いまくってみようかなと♪


そこで、やはり皆さん気になるところだと思うのですが、東京湾奥のホットスポット。


先日、NHKで放送された番組で旧江戸河口域、荒川河口域がホットスポットになっていると言われてました。


しかも、ウェーディングで立ち込みそうなポイント・・・


普通に考えたらウェーディング出来る場所は、土砂等が蓄積された場所。
セシウムも蓄積されるのも当たり前と言えば当たり前。


行政にウェーディングするから計測してくれって言ってもやってくれるはずはありませんよね・・・(^^ゞ




なので、物事を人に頼む前に自分で行動です!(たぶん・・・)




私の機動力を活かして、明日からの釣行毎に色んなところ計測していきます。

専門家ではないので、詳しいことや正確なことは分かりませんが、情報の提供にはなるのではないのでしょうか?
まぁ、気休め程度ですけど、気になる人は居ると思いますので・・・
(ちなみに私はセシウムとか目に見えないものは気にしてないですが)



後もうひとつ検証してみたいのは、放射性物質が蓄積される所はプランクトンが多く存在しているところ。
プランクトンが多く存在している所は、それを捕食しているベイトも多く存在する場所。
てことは、シーバスなども多く(もしくは大きいもの)出現する場所。
てことは、セシウムのホットスポットはシーバスのホットスポットでもある??

どうなんでしょう?

ちょっと怖い気もしなくはないですが、そっちの方が興味あります!(笑)


よね?


バチとかも抜けたやつを捕まえて、計測してみたいと思います!


ただ、基本自分が釣りしたい場所、時間での計測と、このカウンターでの計測なので、その計測方法が正しいのかは分かりませんので・・・
もし、このカウンターをお持ちの方で、詳しく知っている方は教えてください!(笑)
それと、ここはランカーいっぱい出るけど、セシウムが気になるから計測してくれって言うのだけは受け付けますよ!
ランカーいっぱい釣って、数値は低いのに高いと言う可能性は無きにしも非ずですが(爆)


明日は南房へ行ってきます。
明後日あたりは内房かな?

週末までには、運河と三番瀬辺りを行ってみようかと思っています♪


 

コメントを見る

登録ライター