プロフィール
紺野史朗 (シロー)
その他アジア
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:46
- 総アクセス数:249915
▼ サンドウォーカーの湘南ガイド
- ジャンル:釣行記
今回、アドバンスの久保田さんの釣りぽーに即バイトして湘南をガイドしてもらいました。
私は神奈川県在住なのですが、神奈川県でのシーバス釣行がほとんどなく、あるのは真鶴近辺でメバルを釣りに行き、ついでにシーバスルアーを投げてみたくらいです。
どうしても東京湾奥に足を運んでしまい、東京、千葉へと行ってしまいます・・・・
今年こそはと思っていた所、以前より久保田さんにお誘いをいただいていて、このタイミングでご一緒させていただくことになりました!
今回は私と、リュウさん、久保田さんの三人で『THE 湘南』を満喫してきました。
22時より待ち合わせをして、まずは相模川河口方面。
私の家より1時間位、南西方向の所にあるポイントなのですが、同じくらいの距離を南東方向に向かうと、隅田川や荒川につきます。
家から大差のない距離に位置する、湾奥河川と相模湾に流入する河川とは、まったく違う性質があることに驚きました。
流速、水質、底質、ベイト、人、など・・・
まさに自然のままに近い状態の河川が、こちらには有るんだな~と思いました。
小潮上げ5分位のタイミングでウェーディング開始。
まずは様子を見るということで、いつも使っているマリブを投入。
手前のシャローから、流芯にかけて深くなっているようで、私が投げたところ手前10m位にちょっと盛り上がっている場所があるのかな~て感じでした。
届きそうで届かない所の流芯に、上げとともに入ってくるであろうと推測出来きるのと、立ち位置と10m位先の瀬?の間を通ってきそうな気がしたので、そこをアップクロスに流していくと、
ゴツンと・・・・
釣れるはずもなく、ついてきたのは鯉の鱗・・・(^^ゞ
まあ、ここは湘南・・・
たぶん普通です。
で、すぐにこのポイントに見切りをつけ、ちょっと上流側の明暗に。
湾奥だったらこの時期人が居そうな場所なのに先行者なし。
流れも全くと言っていいほどありませんでしたけど・・・
流れの無い橋脚明暗は今思えば、運河の明暗感覚で攻めればよかったかなと。
でも、居そうな場所はバイブ並の飛距離が必要だったので攻めきれず。
あとは色々と秘密の極意を教えていただきました!
大きな収穫♪
で、ここでは久保田さんが1バイトあったのみで移動。
続いて、車でさらに上流側へ。
ここはなんか、渓流とまでは言わないにしてもゴロゴロの石底の場所で、こういう場所でシーバスをやるのは初♪
久保田さんのアドバイスのとおり、流芯、流れ込み部分等攻めるも反応なし。
せっかく親切丁寧に教えて頂いたのに…
すいません(^^;)
いつバコッてきてもおかしくない感じだったのですが・・・
表層系をやりつくしたので、出来る限りボトムを転がすように巻いていると・・・・
コツン!
と、魚が来るはずもなく・・・
ついてきたのは・・・・

ラインいっぱい付いたコモモ!!
imaカップだから??
コモモ釣ったのは初です!(笑)
まあ、ここは湘南、これが普通??
続いて今度は江の島方面へ移動。
で、着いたところは境川。
この川は私の家の真横(100m先)を流れる川の河口近辺。
まさか、この川でシーバスが釣れるとは思わなかったです!(^^ゞ
家の近所には飼いならされた鯉がいっぱい居て、人が通ると口を開けて待っている状態。
ここはどうなのかな~って水面をのぞきこんでみると・・・・
居ます!全く同じよな鯉が10匹位!(笑)
やっぱり!(^◇^)
ここでも明暗部に人が居なかったので、30分位打ちましたけどノーバイト。
湾奥だったら、1本位は出てそうな感じだったのですが・・・
まあ、ここは湘南!
でも、楽しい!
さらに今度は堤防先端で、朝マズメを待ってワンチャンスにかけてみることに。
先端部に到着すると、なんとそこには飯田さん!
これまた、湘南の主にお会いできるなんて光栄です!
(コーヒーごちそうさまでした!!)
そこでは数日前までは良かった模様でしたが、今日は駄目だということです・・・
なので色々と楽しくお話をしながら時合待ち♪
しばらくすると、バイブ遠投でコツコツとベイトが当たるくらいに状況変化。
ガツン!と出そうで出ない・・・・
で、コツ!と当たるのは、こんな奴。

はい、湘南初フィッシュ♪
今日はベイトはかなり小さい模様です。
陽が昇るにつれて鳥が姿を現し、遠くの方で刺している状況。
久しぶりにアドレナリン溢れてきました♪
でも、たま~に手前でナブラが立つものの、バイトはなく終了。
これが湘南なんだな~と、十分感じ取ることのできる釣行でした!
やっぱり、初めての場所はワクワクするし、楽しいですね!
何よりもスムーズにガイドしていただき、次から次へと色んな所を満喫できました♪
色々と湾奥との違いを感じ取ることができ、勉強になりましたし、楽しめました!
ただ釣れる釣れないとかではなく、湘南スタイルと湾奥スタイルの違う理由が明確になった気がします。
今後の遠征時の攻め方に大きく影響していきそうです♪
リュウさんお疲れ様でした!これで、fimoにどっぷり入れますね(^◇^)
飯田さんコーヒーありがとうございました!
久保田さん、仕事に行かなくてはならないのに朝までガイドしていただきありがとうございます!!<(_ _)>
とても楽しく、気楽に出来る釣行でした!
今度はぜひ湾奥に来て下さいね♪
そして次回は三浦半島のガイドお願いします!(笑)
私は神奈川県在住なのですが、神奈川県でのシーバス釣行がほとんどなく、あるのは真鶴近辺でメバルを釣りに行き、ついでにシーバスルアーを投げてみたくらいです。
どうしても東京湾奥に足を運んでしまい、東京、千葉へと行ってしまいます・・・・
今年こそはと思っていた所、以前より久保田さんにお誘いをいただいていて、このタイミングでご一緒させていただくことになりました!
今回は私と、リュウさん、久保田さんの三人で『THE 湘南』を満喫してきました。
22時より待ち合わせをして、まずは相模川河口方面。
私の家より1時間位、南西方向の所にあるポイントなのですが、同じくらいの距離を南東方向に向かうと、隅田川や荒川につきます。
家から大差のない距離に位置する、湾奥河川と相模湾に流入する河川とは、まったく違う性質があることに驚きました。
流速、水質、底質、ベイト、人、など・・・
まさに自然のままに近い状態の河川が、こちらには有るんだな~と思いました。
小潮上げ5分位のタイミングでウェーディング開始。
まずは様子を見るということで、いつも使っているマリブを投入。
手前のシャローから、流芯にかけて深くなっているようで、私が投げたところ手前10m位にちょっと盛り上がっている場所があるのかな~て感じでした。
届きそうで届かない所の流芯に、上げとともに入ってくるであろうと推測出来きるのと、立ち位置と10m位先の瀬?の間を通ってきそうな気がしたので、そこをアップクロスに流していくと、
ゴツンと・・・・
釣れるはずもなく、ついてきたのは鯉の鱗・・・(^^ゞ
まあ、ここは湘南・・・
たぶん普通です。
で、すぐにこのポイントに見切りをつけ、ちょっと上流側の明暗に。
湾奥だったらこの時期人が居そうな場所なのに先行者なし。
流れも全くと言っていいほどありませんでしたけど・・・
流れの無い橋脚明暗は今思えば、運河の明暗感覚で攻めればよかったかなと。
でも、居そうな場所はバイブ並の飛距離が必要だったので攻めきれず。
あとは色々と秘密の極意を教えていただきました!
大きな収穫♪
で、ここでは久保田さんが1バイトあったのみで移動。
続いて、車でさらに上流側へ。
ここはなんか、渓流とまでは言わないにしてもゴロゴロの石底の場所で、こういう場所でシーバスをやるのは初♪
久保田さんのアドバイスのとおり、流芯、流れ込み部分等攻めるも反応なし。
せっかく親切丁寧に教えて頂いたのに…
すいません(^^;)
いつバコッてきてもおかしくない感じだったのですが・・・
表層系をやりつくしたので、出来る限りボトムを転がすように巻いていると・・・・
コツン!
と、魚が来るはずもなく・・・
ついてきたのは・・・・

ラインいっぱい付いたコモモ!!
imaカップだから??
コモモ釣ったのは初です!(笑)
まあ、ここは湘南、これが普通??
続いて今度は江の島方面へ移動。
で、着いたところは境川。
この川は私の家の真横(100m先)を流れる川の河口近辺。
まさか、この川でシーバスが釣れるとは思わなかったです!(^^ゞ
家の近所には飼いならされた鯉がいっぱい居て、人が通ると口を開けて待っている状態。
ここはどうなのかな~って水面をのぞきこんでみると・・・・
居ます!全く同じよな鯉が10匹位!(笑)
やっぱり!(^◇^)
ここでも明暗部に人が居なかったので、30分位打ちましたけどノーバイト。
湾奥だったら、1本位は出てそうな感じだったのですが・・・
まあ、ここは湘南!
でも、楽しい!
さらに今度は堤防先端で、朝マズメを待ってワンチャンスにかけてみることに。
先端部に到着すると、なんとそこには飯田さん!
これまた、湘南の主にお会いできるなんて光栄です!
(コーヒーごちそうさまでした!!)
そこでは数日前までは良かった模様でしたが、今日は駄目だということです・・・
なので色々と楽しくお話をしながら時合待ち♪
しばらくすると、バイブ遠投でコツコツとベイトが当たるくらいに状況変化。
ガツン!と出そうで出ない・・・・
で、コツ!と当たるのは、こんな奴。

はい、湘南初フィッシュ♪
今日はベイトはかなり小さい模様です。
陽が昇るにつれて鳥が姿を現し、遠くの方で刺している状況。
久しぶりにアドレナリン溢れてきました♪
でも、たま~に手前でナブラが立つものの、バイトはなく終了。
これが湘南なんだな~と、十分感じ取ることのできる釣行でした!
やっぱり、初めての場所はワクワクするし、楽しいですね!
何よりもスムーズにガイドしていただき、次から次へと色んな所を満喫できました♪
色々と湾奥との違いを感じ取ることができ、勉強になりましたし、楽しめました!
ただ釣れる釣れないとかではなく、湘南スタイルと湾奥スタイルの違う理由が明確になった気がします。
今後の遠征時の攻め方に大きく影響していきそうです♪
リュウさんお疲れ様でした!これで、fimoにどっぷり入れますね(^◇^)
飯田さんコーヒーありがとうございました!
久保田さん、仕事に行かなくてはならないのに朝までガイドしていただきありがとうございます!!<(_ _)>
とても楽しく、気楽に出来る釣行でした!
今度はぜひ湾奥に来て下さいね♪
そして次回は三浦半島のガイドお願いします!(笑)
- 2011年11月7日
- コメント(10)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 2 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 12 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 14 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント