プロフィール
紺野史朗 (シロー)
その他アジア
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:123
- 総アクセス数:252119
▼ 11月の房総調査釣行
- ジャンル:釣行記
ようやく連休がとれたので、久しぶりのランガンツアー。
最近、潮位が20cm位は高い状態が続いていて、浸かる浸かれない日が多いですよね。
最初は低気圧のせいかな?と思っていたのですが、どうなんでしょうか?
黒潮が関東に接近していて、東京湾を蓋している状態になっていることから潮位が高いのかな?と勝手に想像していたのですがどうなんでしょうか?
分かる人教えて~(^^ゞ
でもって、黒潮が元気なら南房でヒラメでも釣りに行ってみようと思い、目指すは南房。
その前に軽く湾奥シャローでちょっと調査してみようと、寄り道しました。
今回は進入ルートをちょっと変えてみて、完全にシャローオンリー。
流れの筋を見つけるのが優先。
釣果はその次。
なので、ルアーはコモモだけ。
ギリギリの潮位で進入したと思いきや、意外と行けることが判明。
なのでズンズン一直線に進みながら打っていくと早々にヒット。

セイゴ・・・・
さらに、奥へと進んでも、

セイゴ・・・・
太い筋を見つけて打ち込んでいくも、

セイゴ・・・・
完全にセイゴに支配されたのか・・・
そして、行きつくところまで行って干潮潮止まり近くで、
ドゴン!!!
水柱とともに一気にドラグが鳴る!!
ジーーーーーーィ!!!
・・・・・
フッ ・・・・・
軽くなる・・・・・
・・・・・・
まあ、きっとセイゴだろう。
間違いない、セイゴだ!(^^ゞ
と、自分に言い聞かせて撤収。
そして目指すは南房平砂浦♪
まだ夜明けには早い時間に到着したので、ゆっくりと準備していると、けっこうアングラーがやってくる。
てことは釣れてるのか?と期待♪
シーバスには時期が早すぎるから、ヒラメだよな?なんてワクワクしながらサーフに到着すると、ベタ凪です・・・・
大丈夫かな~と不安がよぎるも、キャストを繰り返すとコツン!
初っ端お出迎えは恒例のこいつ。

いつ来ても最初にお出迎えにくるこいつは凄い!
おもてなしの心を知っている!(^-^)
うちの店の従業員にしたいくらい!!
離岸流を探しながらランガンして見つけた所で陣取り、ひたすら回遊待ち。
日が昇りだすと、手前で軽くベイトがざわつきだす。
7cm位のイワシと思われるベイトがけっこう居るみたい。
たまに追われるイワシが海面に顔を出すものの、反応なし。
期待とは裏腹に、ヒラメなどからのコンタクトは一向に来ない。
ベイトが追われている付近をひたすら攻め続けるも、食わすことが出来ず時間だけが経過していく・・・
でもって、そのまま何もなく終了・・・・(^^ゞ
なんだったんだ・・・?
少し反省しながら続いて内房を北上。
途中、漁港周りを見て回るとけっこうイワシが入っているみたいです。
サイズは小さいものの、あと半月もすれば始まりそうな感じ。
それと同じく、シーバスアングラーも平日なのに多くなってきていた。
そろそろ、こちらも賑わう時期になってきている証拠♪
結局、竿を振らなかったけどイナダのナブラは見かけることが出来た。
でも、イナダが居るということは??まだまだ早い??
分かったようで、まったく分からなくなった感じ・・・・
どうなんでしょうか・・・さらに調査が必要ですね~♪
最後は干潟によって、帰ることにします♪(^-^)
(干潟の内容は次回の釣りログで)
最近、潮位が20cm位は高い状態が続いていて、浸かる浸かれない日が多いですよね。
最初は低気圧のせいかな?と思っていたのですが、どうなんでしょうか?
黒潮が関東に接近していて、東京湾を蓋している状態になっていることから潮位が高いのかな?と勝手に想像していたのですがどうなんでしょうか?
分かる人教えて~(^^ゞ
でもって、黒潮が元気なら南房でヒラメでも釣りに行ってみようと思い、目指すは南房。
その前に軽く湾奥シャローでちょっと調査してみようと、寄り道しました。
今回は進入ルートをちょっと変えてみて、完全にシャローオンリー。
流れの筋を見つけるのが優先。
釣果はその次。
なので、ルアーはコモモだけ。
ギリギリの潮位で進入したと思いきや、意外と行けることが判明。
なのでズンズン一直線に進みながら打っていくと早々にヒット。

セイゴ・・・・
さらに、奥へと進んでも、

セイゴ・・・・
太い筋を見つけて打ち込んでいくも、

セイゴ・・・・
完全にセイゴに支配されたのか・・・
そして、行きつくところまで行って干潮潮止まり近くで、
ドゴン!!!
水柱とともに一気にドラグが鳴る!!
ジーーーーーーィ!!!
・・・・・
フッ ・・・・・
軽くなる・・・・・
・・・・・・
まあ、きっとセイゴだろう。
間違いない、セイゴだ!(^^ゞ
と、自分に言い聞かせて撤収。
そして目指すは南房平砂浦♪
まだ夜明けには早い時間に到着したので、ゆっくりと準備していると、けっこうアングラーがやってくる。
てことは釣れてるのか?と期待♪
シーバスには時期が早すぎるから、ヒラメだよな?なんてワクワクしながらサーフに到着すると、ベタ凪です・・・・
大丈夫かな~と不安がよぎるも、キャストを繰り返すとコツン!
初っ端お出迎えは恒例のこいつ。

いつ来ても最初にお出迎えにくるこいつは凄い!
おもてなしの心を知っている!(^-^)
うちの店の従業員にしたいくらい!!
離岸流を探しながらランガンして見つけた所で陣取り、ひたすら回遊待ち。
日が昇りだすと、手前で軽くベイトがざわつきだす。
7cm位のイワシと思われるベイトがけっこう居るみたい。
たまに追われるイワシが海面に顔を出すものの、反応なし。
期待とは裏腹に、ヒラメなどからのコンタクトは一向に来ない。
ベイトが追われている付近をひたすら攻め続けるも、食わすことが出来ず時間だけが経過していく・・・
でもって、そのまま何もなく終了・・・・(^^ゞ
なんだったんだ・・・?
少し反省しながら続いて内房を北上。
途中、漁港周りを見て回るとけっこうイワシが入っているみたいです。
サイズは小さいものの、あと半月もすれば始まりそうな感じ。
それと同じく、シーバスアングラーも平日なのに多くなってきていた。
そろそろ、こちらも賑わう時期になってきている証拠♪
結局、竿を振らなかったけどイナダのナブラは見かけることが出来た。
でも、イナダが居るということは??まだまだ早い??
分かったようで、まったく分からなくなった感じ・・・・
どうなんでしょうか・・・さらに調査が必要ですね~♪
最後は干潟によって、帰ることにします♪(^-^)
(干潟の内容は次回の釣りログで)
- 2011年11月11日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 5 時間前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 夜トップの季節です
- 3 日前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 7 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント