プロフィール
トモ
青森県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:12
- 総アクセス数:40939
QRコード
▼ もうすぐ春っぽい。
- ジャンル:日記/一般
3月14日土曜日
風:3~5メートル。波:1~1.5メートル。
二週間ぶりにメバリングに行って参りました。今回は後輩のK氏と二人での釣行です。
釣りに行く前はガロ金色打ってました。久しぶりにヤミテラスw
いつ見てもたまらない。頭飛び出します。
パチンコの話はさておき、2月と比べるとメバルたちもサイズが上がって来たとのことなのでわくわくしながらな向かいます。
19時頃に合流し、いつものホームに向かいます。
ホームに着くと貸し切り状態。
しかし、風が意外に強めのため外海は諦め漁港内でやることに。
まずはいつも通り1.5グラムジグヘッドのビームスティックから開始。
着水後からのカーブフォールでボトムを取って行きます。
ホームのメバルたちは意外に浮いていることが少なくボトム好きらしいです。
2.3投目に巻き後のフォールでコンッと当たりあり!
急がずゆっくり合わせると15センチくらいの小さなマゾイちゃん。
取り敢えずボーズは逃れましたw
その後も同じパターンで小さいメバルちゃんとマゾイちゃんがポツポツあがります。
漁港内でも部分的に潮の流れがあるところもあり、そこを通すと反応が良いようでした。
常夜灯下ではサイズが小さいですが楽しませてくれます。
少し離れ暗闇の中やっていたK氏は港内でもなかなかのサイズを取っていました。
何で釣れてたのか聞くと、売れ残りのワームで名前は分からないとのこと。
意外に誰も使わなそうなものがヒットすることもあるんだなと感心。誰も使わなそうなものだからこそ魚にとっては新鮮味があったのかもです。釣りは奥が深い。
深すぎてヤバい。
だが!それがいいw
その後堤防の先端に移動してみたが反応がいまいち。釣れない時間の方が長く、潮もあまり流れてないため場所移動。
今度はテトラ帯で藻のジャングルってな場所です。
必ず掛かれば潜られる厄介な場所。でもなかなかサイズに恵まれる場所でもあります。
またまたビームスティック投入。信頼してます。ってかバカの一つ覚えってやつです。
ボトムの藻やら岩やらを感じながらねちねちやるようなイメージでやります。
藻に引っ掛かったかなと思いゆっくり竿を煽るとググッと魚の引き!
今日1番の手応え!
潜られないように一気に竿を立てて巻き上げますがやはり潜られます。
ここはそればかりです。うんともすんとも言わない。でも取りたい。
しばらく待って見ると、やつが出てきまして!
いいやつですw
たぶん毎回優しくリリースするから特別釣られてやろうって気を使ってくれたんだと思います。
ありがとうメバルちゃん。
遠くまで来たかいがありました。
大袈裟に書いてますが、尺とかは全く届きません。あくまでも自分の中ではいいサイズです。
自己満足です。
がろぼーなす並に嬉しいです。
その後は同じサイズを2本ほど追加し終了。
途中、ベイトで遊んで見ましたが無反応。
そろそろソイ釣りたい。
ソイもまだライトタックルでなきゃ反応厳しいのかな。。
早くソイやアブラメちゃんがでかいワームに反応してくれる時期になりますように。
趣味のモンストも頑張りますw
おしまい。


風:3~5メートル。波:1~1.5メートル。
二週間ぶりにメバリングに行って参りました。今回は後輩のK氏と二人での釣行です。
釣りに行く前はガロ金色打ってました。久しぶりにヤミテラスw
いつ見てもたまらない。頭飛び出します。
パチンコの話はさておき、2月と比べるとメバルたちもサイズが上がって来たとのことなのでわくわくしながらな向かいます。
19時頃に合流し、いつものホームに向かいます。
ホームに着くと貸し切り状態。
しかし、風が意外に強めのため外海は諦め漁港内でやることに。
まずはいつも通り1.5グラムジグヘッドのビームスティックから開始。
着水後からのカーブフォールでボトムを取って行きます。
ホームのメバルたちは意外に浮いていることが少なくボトム好きらしいです。
2.3投目に巻き後のフォールでコンッと当たりあり!
急がずゆっくり合わせると15センチくらいの小さなマゾイちゃん。
取り敢えずボーズは逃れましたw
その後も同じパターンで小さいメバルちゃんとマゾイちゃんがポツポツあがります。
漁港内でも部分的に潮の流れがあるところもあり、そこを通すと反応が良いようでした。
常夜灯下ではサイズが小さいですが楽しませてくれます。
少し離れ暗闇の中やっていたK氏は港内でもなかなかのサイズを取っていました。
何で釣れてたのか聞くと、売れ残りのワームで名前は分からないとのこと。
意外に誰も使わなそうなものがヒットすることもあるんだなと感心。誰も使わなそうなものだからこそ魚にとっては新鮮味があったのかもです。釣りは奥が深い。
深すぎてヤバい。
だが!それがいいw
その後堤防の先端に移動してみたが反応がいまいち。釣れない時間の方が長く、潮もあまり流れてないため場所移動。
今度はテトラ帯で藻のジャングルってな場所です。
必ず掛かれば潜られる厄介な場所。でもなかなかサイズに恵まれる場所でもあります。
またまたビームスティック投入。信頼してます。ってかバカの一つ覚えってやつです。
ボトムの藻やら岩やらを感じながらねちねちやるようなイメージでやります。
藻に引っ掛かったかなと思いゆっくり竿を煽るとググッと魚の引き!
今日1番の手応え!
潜られないように一気に竿を立てて巻き上げますがやはり潜られます。
ここはそればかりです。うんともすんとも言わない。でも取りたい。
しばらく待って見ると、やつが出てきまして!
いいやつですw
たぶん毎回優しくリリースするから特別釣られてやろうって気を使ってくれたんだと思います。
ありがとうメバルちゃん。
遠くまで来たかいがありました。
大袈裟に書いてますが、尺とかは全く届きません。あくまでも自分の中ではいいサイズです。
自己満足です。
がろぼーなす並に嬉しいです。
その後は同じサイズを2本ほど追加し終了。
途中、ベイトで遊んで見ましたが無反応。
そろそろソイ釣りたい。
ソイもまだライトタックルでなきゃ反応厳しいのかな。。
早くソイやアブラメちゃんがでかいワームに反応してくれる時期になりますように。
趣味のモンストも頑張りますw
おしまい。


- 2015年3月16日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 7 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 7 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 9 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 23 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 25 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント