今日はJHのお話


昨日の続きです(^ ^)

まず、JH単体から。

利点は…簡単にリグれること(笑)
手返しを大事にしたいアジングでは大事な事です。
アジを見失うと、探すことから始めなあかんくなりますからね(^^;;

それと、操作性。

ロッドからダイレクトですから、
シェィクを入れて生命感を出すとか、
細かいニュアンスを入れやすいです。

重さによっても変わってきますが、
割りとメリハリのある動きが出しやすいので、
アジのベイト次第で力を発揮します。


弱点としては、
軽い物は飛距離が出ないこと。

ただ巻き以外でレンジキープをするのが難しいこと。
(カーブフォールで足場が高い場合や、ロッドを徐々に立てるテンションフォールが完璧にできる人を除く)

スイミングでワーム自体のクイックな動きをアジが嫌う時には反応してもらえない。
(リトリーブスビードではないです)

JHの重量で、アジング用としては、
かなりリグの性格が変わってきますので、
順番に書いていきますね!

まず、重い部類の物から。

2gとか、3gあれば、かなりの飛距離は出せますが、
いかんせんフォールが早くなってしまいます。

潮が激流なり、風が強いなり、リグを浮き上がらせる要素が無い場合は、
通常のトゥイッチ&フォールでは高活性のアジとリアクションで反応するアジ以外は、
なかなかバイトさせづらくなります。

僕は2g、3gのJHを通常のワインドで使います。

ここで使うJHは尺ヘッドRタイプです。

上手くやれば60cmぐらいはダートさせられます。

ラインスラックを充分に出して、連続で上に弾くようにジャークして、ダートさせる感じ。

連続ダートで誘って、カーブフォールで食わせます。
擬音で言うと、パンパンパンパン、スーーーヌッ!みたいな。

ラインはフィネスフロロの0.3〜0.5号。
表層からボトム付近までをスピーディーにチェックしたい時に有利です。

ワームは小型のツルンとしたシェイプの物で。
ベイトが小魚っぼい時、
高活性なアジを拾っていく時、
逆に低活性なアジにスイッチを入れて食わせる時に便利です。

ただし、すぐにスレます(笑)

扇状に撃って、場を休めつつ使うのもコツです。

尺ヘッドDタイプを使ったボトムワインドなら、2g〜10gまで使えますね(^ ^)

これはPEの0.4か0.5で。

ワームはボトムワインド専用のシュラッグミノーや、
シャッドテール、カーリーテールなど、引き抵抗がある物を使います。

急加速、急減速がキモだと、レオンさんに教えていただきました(^ ^)

瀬戸内発祥のテクニックですが、もちろん知多でも使えます。

7g、9gとかのフットボールタイプを
30mのディープエリアのブレイクにステイさせて、
延々シェィクを入れ、回遊待ちもしたりします。

長めのワームで這いずり出たバチ類の演出ですね。

特定のエリアで有効だと思います。

これもPE0.4号か0.5号です。

以上、書いた物は飛距離が問題ない重量です。

2gを切って、1.5gまでは、まぁまぁ、飛距離も問題なく飛びますが、
1.5gを切ると接近戦用になります。

ここからはラインはフロロ限定の話しとさせていただきます。

アジングで一般的なトゥイッチ&フォールで釣る場合、

潮や水深にもよりますが、
知多でも山口でも、1.5gのカーブフォールは、高活性な個体は反応しますが、
アジが通常の状態ならば、1gのカーブフォールのスピードが食わせやすい上限です。

潮が強くて浮き上がってしまう場合はJHの重量を上げて、
アジが反応しやすいフォールスビードを探します。

逆に、食い気のないアジに対して、
ストンと落としてリアクション的に食わせたり、
意図的にリアクション狙いの
アクションが可能なのもJHのいい所ですね。


1gのカーブフォールで食わない時に、
0.8 0.6 0.4 0.2とg数を落としていくと
反応する場面があります。

必要なラインはフロロの細番手、フィネスフロロの0.3号、0.4号が最適です。
xz97fxb6frreh7j8jbma_920_911-87e144fe.jpg

極端な例で、昨年4月か5月だったかな?
祝島で0.2gJHでしか、いいアジが釣れない時がありました。

仲間みんなで色々やってみたので間違いありません。


また、ほぼ僕しか釣ってない知多のとある秘密のポイントでは、
1gでは全く反応しなくて、
0.6gから下の重さのJHを使った時、
それもネチネチとしたシェィク&フォールでのみ口を使ってくる場所があります。

それも、近くにある釣り場よりも体高もあって、サイズもいい個体なんです。

そこのベイトがそういうスビードなんでしょうね。

普通にサーチしていたら、ここは居ないね、とスルーしてしまうでしょう。

この前知多で釣ったアジも、
ほぼサスペンドしているような、
ゆっくりとしたフォールにしか反応しませんでした。

本当は02gJH単体でも釣れたと思いますが、
風も少々あり、
ライトリグシンカー0.6gのスプリットにしたわけです。

アジやベイトの状態によっては、
アンダー1gも必要になってきますが、
いかんせん、風に弱く、
飛距離が出ないので、
足場が低く、
足元にアジが居る時しか使えません。

フォールに時間もかかるので手返しも悪く、
ラインテンションもしっかりかけられませんから、
アタリもフロロの自重が重い特性を利用して、
たるんだラインが張ったり、緩んだり、違和感だったりで察知することになります。

これはフロロ以外には絶対無理なことです。


ということで、明日はアンダー1gJHを風が強い日や、
遠距離で使えるスプリット系のお話をさせていただきます。

では、また明日に続く〜(^ ^)




iPhoneからの投稿

コメントを見る