プロフィール

ジョー
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:31
- 総アクセス数:747311
QRコード
▼ PEライン
- ジャンル:釣行記
たまに、質問されるので少しふれておきます。
箱にも、記載されておりますが、白、黄色、緑、ピンクの順に15m間隔で分かれております。
これで、60mそれが4セットの240m
で、2.3mごとに、マーカー黒が入り、5mごとにオレンジと、黒の、マーカーがはいっております。
これは、どれ位糸がでたかの目安とどれくらい糸が残って居るかの目安になります。
潮が払いしている時、またはイカに食わせたときこの、マーカーでどのくらいのとこだったかを把握することもできます。
基本的に私は240mを使用しています。
モンスターをかけたときは糸がなくなると言う経験はまだないですが、ドラグが、ずーっとでるので閉めて閉めてほとんど途中で切れます。
それでも、そんなやつがいる限り短いよりは長いに越したことはないし、ショアからでも水深20m以上で潮が跳ぶと所を、打つときにはかなり100m以上余裕で出すこともあるのでこの長さは必要かなと私は思っておりますm(__)m
で、他社さんのPEラインと同じ号数でもこちらのラインの方が細めにしあがっており
0.4号でMAX3.3キロ
0.6号でMAX4.2キロ
0.8号でMAX5.6キロ
の強度になっていますm(__)m
私は最近0.8号メインに使用しておりますが、飛距離もストレスなく操作性の面でも風の抵抗を受けすぎずコントロールしやすいので、きにいっております^ ^
あとは、逆から巻けばまた使えるし長い期間使用できるのも嬉しいですね

- 2013年2月24日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- アオリーQ NEO 3.0号
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 『癖が強い・・・?』2025/11/…
- 5 日前
- hikaruさん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 16 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 25 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って39
- 金森 健太













最新のコメント