プロフィール

あっすぃー

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:224
  • 昨日のアクセス:237
  • 総アクセス数:468865

QRコード

シングルフックへの想い

ここのところ、お財布事情と時間の問題もあって、

ゲットしたルアーをそのままボックスに突っ込んでトレブルフックのまま釣りをしてました。

それが悪いとかどうとかの問題じゃなくて、それまでシングルフックを愛してきた僕としては少し引っかかってたというか、

どうにもこうにもトレブルフックがうっとおしくなったり、

基本的にリリースが大前提なので、がっつりやっつけてしまうこともあってちょっと気が引けてました。

今週末は息子が高熱を出してくれたおかげで釣りはお休み。

自宅での時間がたっぷりとれたのでフックを交換していた。

xf94765bmo95d5yuuny8-05bf85b9.jpg

少なからず、どのルアーだってフックをつけた状態でテストして

最高のセッティングで出荷しているはず。BlueBlueもそうです。

でも、それを崩してまで釣りをしたいというのは、僕なりの釣りや魚への愛なのです。

メリットもデメリットもあるけど、僕はやっぱりシングルフックでできるだけ魚へのダメージを軽減してあげて、早く逃がしてあげるようにしたい。

より元気なうちに逃がしたほうが生存率も高いのでね。

でも交換したからってすべていいわけじゃなく、時としてクリティカルダメージが発生してしまうのだけど、

そこはキープして食べて供養。結局、究極の自己満足のうちに終わるのだけどこれが僕の遊び方かなと。

6so4whmv5fewfpe6kp39-6a2b4f7b.jpg

とりあえず一通り最近のメインルアーになっているNarage50と65

Tracy15g。ボックスから掘り出してきたスカジットデザインズのBe FLAP Tyny

こいつらをトラウトとロックフィッシュに的を絞ってフック交換。

スペシャルフックがついているやつもあるけど、

ほとんどがオーナー針。SBL-75MやSBL-55Mが中心となっている。

僕がトラウトフィッシングを深めていく中で、とてもいい針だなと強く思って、

一時ものすごい本数をストックしていた。t672ypxa8rdbzchemb8i-b8b8a3d1.jpg

75Mと55Mの差はこれくらい。

これは#6だけど、このわずかな差が・・・ってこともあって、

番手がかぶっても同じくらい持っている(笑)

うん、見れば見るだけほんとにいいフックだな~。。。

9bv946xi4upuxczdk39k-d08d79ee.jpg

これから発売になるBlooowin!80Sもね。

これはある方から教えていただいたスペシャルフック。

小さくても強烈に強く、フック自体のウエイトも稼げる優れもの。

fmzotrtfo3wwbhkrxza7-5873d02e.jpg

このスプリットリング。

僕は好みで外したりしています。

この僅かな差も、フックを合わせながら探っていこう。

これまで長らくやってきた渓流のトラウトなんかでは、すべてのルアーのを外してました。

単純に邪魔と感じてしまっていたので。

とにかく素早くルアーを操作するうえで、このワンクッションがとても気になってしまっていたのと、

劇スレのトラウトには静かにするとの意味合いで、極力金属音を減らす意味合いも込めて。

それがよかったのかどうかは定かではないけれど、今までそれなりにいい思いはしてきたと思っている。

zmz3mrojh6f4nr4vztvw-5d98d65e.jpg

特にお気に入りになっているNarage50はSBL-75Mの#4と#6に分けた。

とりあえずの初期設定って感じで、あとは現場でアジャストするのです。

67m9nih3h3faauo7i8nb-795ec4f6.jpg

これだけ交換するとフックもすっからかんになってきた・・・

ピンチ(笑)

ji9crz8jiyndh58ahsac-c7def3e3.jpg

ちなみにトレブルフックは、一応保管(笑)

6jcp38254tfn5sntmge9-031e7255.jpg

そういえば、Sea Ride miniのフックもいろいろ使ってオーナー針に戻ってきました。

横アイってあまり使う機会がなかったから楽しかった。



一時期、みんなシングル、バーブレスで、オールリリースになればいいのにと強く思っていた。

だけども広すぎる北海道ですべてのエリアで管理釣り場のような厳しいレギュレーションを引くのは難しいし、

それを発信していくのも大変だった。

あれから少しして再びトレブルフックを多用していたのだけど、

結果釣獲率はあがったし、キープになる魚も増えた。

どんだけ集中していても針は飲まれるしボディにも刺さることが多い。

なんにせよ、僕が長らく持っていたポリシーをひん曲げた気がしてた。

くだらないことかもしれないけど、どうせ逃がすならできるだけ元気でリリースできるようにと最近また思ってきた。


シングルフックに交換して犠牲になるアクションがあったり、

使い物にならなくなるものも世の中にはあるかもしれない。

だけど、僕はそれで釣るってだけのこと。

大小あれども、釣れれば楽しいし、元気に泳いで行ってくれれば気持ちいい。

ただ僕は、それだけのために。




fimoフック[SINGLE]

発売を期待しています。


 

コメントを見る

あっすぃーさんのあわせて読みたい関連釣りログ