和歌山でヒラが!

どーも。だだーんです。

金曜日の夜に和歌山へ向けて出発しました。




藤川と完児と男3人車中泊和歌山ラーメンの旅スタート!
あくまでも和歌山ラーメンの旅です(笑)




0時過ぎに和歌山in。

そこからマックスやらなんやら寄って最初のポイントへ。

事前の情報から有田川河口を選択。
まあ和歌山着いたんだしとりあえず振っとくか的な♪
釣りしてる事が楽しいんです。


イカ係長藤川。



完児。

ここは皆無。1回ピックアップで出たらしいけどセイゴサイズなんであまり期待は出来なさそうだなと言う事で移動です。

そして夜明け前に磯へ向かう。
つもりが着いたら明るい(笑)

    

まあまだまだチャンスタイム。

    

    

出撃です。



風はまあまあ、うねりが少し弱いみたい。
僕は磯ヒラ初挑戦なので完児の様子を伺いながら磯歩き。ランガンです。





磯は絵になりますね。



ここは手前の根を上手くかわしながら沖のサラシを狙いたい所。

まずは定番のサスケ列波-トゥルーランド-BMC120-ドリフトペンシルをランガンで打って、流して行く。

が•••不発。

それならばとスピンテールやバイブでピンポイントに攻めてみる。

•••これもだめ。

うーん、流れがいまいち弱いのか、サラシがしょぼすぎるのか。
雰囲気はあるんですが魚が出ないんですよね。

なんせ初めてだから何が足りないのかも分からない。
経験あるのみって感じですかね。

    

このかんじイケメンすぎじゃない?
どこのカタログの1ページですか?(笑)
我ながらナイスショット。

    

藤川もいいね。

磯ではこんなイケメン達ですが•••
    

    

普段はこんな感じ(笑)
良い顔してるよね。

んでラーメンタイム!



    

至福のとき。
外で食うカップラーメンって異常に美味いよね!

からの、


日高川河口のデイゲー挟んで。



ラーメン!
横浜家系です。もちろんにんにくたっぷり。


口いっぱいに広がるにんにくのライブ感!うまい!
大阪で美味いラーメン食べてなかったんで満足です。

そして夕マズメは有田川。



なにかしらのベイトが溜まってる様子。
ワラワラ騒がしい。和歌山初の生命感で緊張感高まる!
IPやPB等のバイブやその他ミノーで様子見。
             •
             •
             •
            が、不発。

でもこのままこのポイントを捨てるのは勿体ないし、流れと絡めば可能性はあるだろうと、少し上で浸かる事に。

でもその前に腹ごしらえ。

    

もちろん、これ。



ラーメンw

老夫婦がこじんまりと営んでおられる感じのお店だったんですが僕的にはドストライク。
懐かしい味に出会えました。

で、気合い入れてナイトゲーム。



最下流の橋脚から叩きます。
ベイトが入ってるようでところどころバチっぽいボイルが。

そうこうすると和歌山1本目がここで!



キターーーーーーーーーーーーー!
ヒラだよヒラ!
一応(笑)

やっと魚の顔が見れました。
さあ気合い入れていこう!

いざ下流へ。

50m先位にいい流れがある。フルキャストからのリトリーブでずしっと伝わる水の重み。
3人とも集中して各々魚を求めてキャスト。

温泉の営業時間考えると粘っても1時間半。

刻々と迫るタイムリミット。

1秒も無駄に出来ない。

タックルを持つ手に自然と力が入る。

上のレンジからルアーセレクト。

エスフォー、ガイナ、デダン、サスケ、スタスイ、ドリペンとミノー 〜 シンペンで攻めるが反応無し。

それならばと細身のペンシルでと、あの手この手で持ち合わせる全ての引き出しを必死に探るが•••。


惨敗。

理由があるとすればタイミングが悪かったか。
もう少し早めの下げ止まりからの上げで入りたかったなあと。
てか、太平洋側の干満差甘く見てて気がついたらだいぶ潮位上がってたんですよね(笑)
いろいろと山陰とは勝手が違います。

ここから温泉に行って恵比寿様に神頼みして(笑)



港で軽くボウズ逃れを。

    


ロックでほい。

まだまだやりたかったけどさすがに体力限界なんでかんじに運転任せて仮眠。

そして最終日の朝。




起きてラーメン食って(笑)

ラストのポイント、紀の川デイゲーム!



大堰が放水してて可能性ありそう。

行けるんじゃない?と定番のIPを流れにぶち込む。

ベイトもちらほら見えるしいい感じ。

3人ともそれぞれにラストで奇跡起こすのは俺だ!なんて思ってたんでしょうね。真剣そのもの(笑)

    


だがシーバスはそんなに甘くない。



ちーん。

お疲れさまでした!!!

丁度昼過ぎだったので和歌山の締めはやっぱこれっしょ!って事で。





和歌山ラーメン!

こってり豚骨美味しゅう御座いました。


これにて和歌山の旅は終了です。
釣り馬鹿3人無計画車中泊の旅、最高の時間でした。
魚が出せないのが残念ですけどね。

で、ホームの山陰から出てみて気づいた事が一つ。

中海でやってた頃は自分では考えながら釣ってるつもりだったんですが、まだまだ足りないなと。
地元では何年かやってたのでポイントもある程度把握してるし、釣れるパターンも感覚的に染み付いてる。
そしてその時の状況である程度場所は自動的に絞ってしまうし考える前に浮かんでくる。
これは必然的にポイント選びに固定概念が入っているという事。釣りの幅を広げるなら、新しいパターンを掴むなら固定概念は捨てなければいけない。それでは成長出来ないから。

それとこれは前から考えてた事ですが、ストラクチャーと風の釣りが鉄板になりすぎてベイトの動きにうといこと。これでシャローの釣りしか出来なくなってしまってるんですよね〜。

新しい環境で何も分からない状態で魚を取る為には、潮•流れ•地形•ベイト•風•••等の要素を揃えて確率を上げていかなければならない。

難しい事ですが今は逆にチャンスだと思ってます。
自分の釣りを見直して組み立て直せるなんてそうないですからね。
当分釣れない時期が続いて悩むと思いますが、また一つ成長するために正面からぶつかって悩んで乗り越えてやります。

それがまた楽しいから。


なんだかんだだらだら書きましたけど、要は魚釣りたいから頑張りますって事です。

とりあえず車買おう(笑)

ではまた♪

コメントを見る

つだまことさんのあわせて読みたい関連釣りログ