プロフィール
遠藤 真一
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:226
- 昨日のアクセス:497
- 総アクセス数:1073124
QRコード
200mmは当たり前!東京湾のコノシロパターン
- ジャンル:釣行記
東京湾の秋の風物詩コノシロパターン。シーバスボートで言うランカー便がこの時期に当たる。
20cmを超えるようなコノシロの絨毯の下に大型のシーバスが着く。
普通のルアーならボトムからコノシロの下のレンジを探る。
ミノーなどではコノシロにバンバン当たってスレて釣りにならない様な時も。
昨今、コノシロパターンに…
20cmを超えるようなコノシロの絨毯の下に大型のシーバスが着く。
普通のルアーならボトムからコノシロの下のレンジを探る。
ミノーなどではコノシロにバンバン当たってスレて釣りにならない様な時も。
昨今、コノシロパターンに…
- 2017年11月21日
- コメント(0)
港でシーバス
- ジャンル:日記/一般
久し振りに港湾のシーバス調査に行ってみました。
ハイシーズンはやはり人気スポットにはエントリー出来ず。仕事終わりに潮がないって事もしばしば。
そして選んだのは港!
川の絡んだ港だけにイナッ子の存在はある。
ならば少なからずシーバスは居るだろう。
足場が高く更に水位も落ちているのでバイブレーションで広範囲…
ハイシーズンはやはり人気スポットにはエントリー出来ず。仕事終わりに潮がないって事もしばしば。
そして選んだのは港!
川の絡んだ港だけにイナッ子の存在はある。
ならば少なからずシーバスは居るだろう。
足場が高く更に水位も落ちているのでバイブレーションで広範囲…
- 2017年11月17日
- コメント(0)
カゲロウ初陣
- ジャンル:釣行記
この秋シーズンは港湾にマイワシやコノシロが大量に入りました。北風が吹く様になり、纏まった冷たい雨が振り上では青潮が起こる。このタイミングでコノシロが現れる。
湾奥の好調っぷりに隠れていち早くキャッチし、その量の半端無さこの上なくバカでかいルアーでバコバコの状態が長く続きました。
ルアーのサイズが小さ…
湾奥の好調っぷりに隠れていち早くキャッチし、その量の半端無さこの上なくバカでかいルアーでバコバコの状態が長く続きました。
ルアーのサイズが小さ…
- 2017年11月15日
- コメント(0)
アステリオン入魂
- ジャンル:釣行記
この日は色々とポイントを周り小規模河川を選択した。何処も良さげなポイントは先行者有り、入れたとしても1時間と潮がもたない様な時間帯な事から海へなるべく近くの場所に入り様子を見ているとベイトが少量だが纏まって水面をざわつかせている。
支度をしてポイントに入るとイナッ子が逃げ惑って居る。チャンス!
シャロ…
支度をしてポイントに入るとイナッ子が逃げ惑って居る。チャンス!
シャロ…
- 2017年11月10日
- コメント(1)
内房河川落ちアユパターンでランカー
- ジャンル:日記/一般
台風の影響は殊更大きく、富津岬が封鎖されていた。途中の富津北港へ続く道も酷い有り様で未だにゴミが散乱している。
小規模河川や運河はオーバーフローして臭くてたまらない。
沿岸一帯は水潮でヘドロ混じりの水が流入している。
イワシは沖へ必然的に離れ青物やシーバスも離れた。困った…。
盤洲は各種エサが豊富なので…
小規模河川や運河はオーバーフローして臭くてたまらない。
沿岸一帯は水潮でヘドロ混じりの水が流入している。
イワシは沖へ必然的に離れ青物やシーバスも離れた。困った…。
盤洲は各種エサが豊富なので…
- 2017年11月3日
- コメント(1)
X-80swLBO
- ジャンル:釣行記
X-80 SW LBOが届いた。
突き詰められ完璧と言われた最終系の様なルアーのX-80にLBOⅡが搭載された。
LBOⅡは低摩擦のウェイトが瞬時に移動する慣性インパクトにより飛距離が20%UPし、瞬時に泳ぎ出すアクションレスポンスの向上を図ったウェイトシステムで更にX-80の戦闘力を高めた。
この日は日中ビッグベイトのハイアピー…
突き詰められ完璧と言われた最終系の様なルアーのX-80にLBOⅡが搭載された。
LBOⅡは低摩擦のウェイトが瞬時に移動する慣性インパクトにより飛距離が20%UPし、瞬時に泳ぎ出すアクションレスポンスの向上を図ったウェイトシステムで更にX-80の戦闘力を高めた。
この日は日中ビッグベイトのハイアピー…
- 2017年10月19日
- コメント(0)
内房青物
- ジャンル:釣行記
内房ではイナダが盛んに釣れて来ました!
イワシやコノシロ等のベイトが大量に接岸中で、シーバスや青物などのフィッシュイーターがしっかりと着いています。
この日は青物狙い、イナダです。
連日好調のエリアから少しズレて100本は上がったんじゃないかな?
友人達も参加していたのだが物凄い人!
昼休みにパッと行って…
イワシやコノシロ等のベイトが大量に接岸中で、シーバスや青物などのフィッシュイーターがしっかりと着いています。
この日は青物狙い、イナダです。
連日好調のエリアから少しズレて100本は上がったんじゃないかな?
友人達も参加していたのだが物凄い人!
昼休みにパッと行って…
- 2017年10月18日
- コメント(1)
秋の内房河川クロダイ釣行
- ジャンル:釣行記
10月に入り冷たい雨が降り、増水による濁りもキツくなったホーム河川。
次第に秋っぽくなってきました。
このタイミングで夏場河川を占拠していたクロダイとシーバスが入れ替わるようにアングラーもクロダイから離れて行く…。
内房河川のクロダイは圧倒的にバイブレーションが強い!これは間違いありません。この先もきっ…
次第に秋っぽくなってきました。
このタイミングで夏場河川を占拠していたクロダイとシーバスが入れ替わるようにアングラーもクロダイから離れて行く…。
内房河川のクロダイは圧倒的にバイブレーションが強い!これは間違いありません。この先もきっ…
- 2017年10月8日
- コメント(0)
激戦区にはマグビート
- ジャンル:釣行記
ようやく秋めいてきて過ごしやすくなりました。
河川にもイナッ子が数多く見られ、シーバスのハイシーズンに向かっているのを感じさせます。
とは言え、内房エリアのシーバスの極端な釣れなさ加減はここ20年で最も最悪なレベルで尋常ではない…。
そうなると、ボイルやシーバスの存在を確認出来るポイントに人が集まりだす…
河川にもイナッ子が数多く見られ、シーバスのハイシーズンに向かっているのを感じさせます。
とは言え、内房エリアのシーバスの極端な釣れなさ加減はここ20年で最も最悪なレベルで尋常ではない…。
そうなると、ボイルやシーバスの存在を確認出来るポイントに人が集まりだす…
- 2017年9月15日
- コメント(0)
最新のコメント