プロフィール
てつ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:2
- 総アクセス数:2202
QRコード
対象魚
▼ 始めて1年、初ランカーとの対面。その1
- ジャンル:釣行記
釣りを始めてちょうど1年。
ここまでのめり込んだ趣味はなかったので、振り返りという意味も込めてブログを始めました。
2022年11月12日に多摩川ウェーディングで僕のシーバス釣りが始まり、23年の初夏まで干潟湾や江ノ島を通いました。
初めてから人生初シーバスをキャッチするまで、約20日ほぼ毎日のように釣り場に向かい修行しました。1st鱸は72cmととても立派な魚でした。12月2日 小潮の上げ キャッチしてから跪いて妻にテレビ電話をかけてのを覚えています。笑
最初の1匹をキャッチしてから約2週間後、最初の湘南シーバスを江ノ島でキャッチしました。『10日に1尾』そう言われる湘南シーバス。どうせ釣るなら難しいほうが良いと言う馬鹿げた考えが頭をコントロールしていきます。湘南の中でも一番難しいのはやっぱり相模川かなと釣行のなかで相模川に行く回数が少しずつ増えていきました。
相模川に行くにはそれだけが理由ではない。
『せっかく釣りに行くなら、より自然の中で釣りたい。』
護岸されたコンクリートの足場より、川の中に入ってウェーディングをしているほうが自然を感じられる。こっちの方が僕にとって大きな理由でした。
ただ、時々相模川に行っても全く釣れず、だんだんムキになる自分がいました。『年内に相模川でシーバスを釣る!』そんな目標を掲げて7月ぐらいから週2〜3ぐらいで相模川に通う日が始まったのです。。
通うポイントもよくなかったの可能性もあるが、なんとシーバスをキャッチするまで約3ヶ月ほどかかってしまいました。セイゴサイズだったがとても嬉しかった。バラシなどでキャッチできなかったこともあったが、時間は大分かかりました。
シーバスが釣れない中、他の川に通った方が良いんじゃないかと諦めそうになりましたが、自分で立てた目標を諦めるわけにはいかないとそれだけでなんとか精神を保てました。
最初のシーバスをキャッチしてから、ハイシーズンに入ったこととより沢山のポイントを回るようになり、前より魚に出会える機会が増えた。
・・・・・続く
- 2023年11月28日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『どこ行った?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 1 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 11 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 13 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント