プロフィール
ヤマザキ
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:89
- 昨日のアクセス:77
- 総アクセス数:98977
QRコード
▼ 晩秋干潟
師走に入る直前の11月最終の潮周り
仕事の合間を見つけ
毎年恒例、大型一発狙いの湾奥干潟に行って来ました。
駐車スペースには車はゼロ。
ゆっくりとウェーダーを履き
ポイントへと向かいます。
現在タイドは下げ残り40。ソコリがマイナス2センチ上げの40まで打つ予定。
ポイント付近を目を凝らすと
まさかの先行者が二名。
邪魔にならない距離を開けスタート。
状況は北東の風0.5メートル水温16.5度
水温が高いのが懸念されるが風もなく絶好の干潟日和。
してると潮位が落ちると共にシャローに居たベイトが居場所を失いスリットに流され
スリットに待ち構えていたスズキのボイルが始まった♪
まずは、ずっと気になっていたスネコン130Sからキャスト。
このウェイトボールのアンバランスさ
釣れる気しかしません♪
しかしルアーがキャストの三回に一回はエビってくる
キャスト時ルアーの後方にしっかり移動してくれれば飛距離は間違いないが
少しでも飛行姿勢崩れるとぐるぐる回って
距離が落ちてしまう。
しかし、リトリーブを少し抜いてあげると
ウェイトバランスを崩し、よろけるとバイトが連発する。

なるほどね!飛距離とのバランスがギリギリのセッティングな訳ね!
これは面白いルアーと出会ってしまった♪
ボイルが落ち着いて魚が抜けた所で大型が回遊する箇所へと移動する。
タイドが上げに入り、上げ潮も効いてきた。
ここでは実績のあるピットブル90F。
てか毎年これしか使わない気がするw
まずはカラーローテで反応を見る。
月歳も若いし光量も低いので
レッドヘッドチャートから魅せていきます。

いきなり水面をドバッと割りやる気のある魚から反応が出る

うーん♪デカイ♪82~3って所♪
蘇生リリースをしてる間に反応が薄くなったのでカラーローテで

70前半。
カラーを戻して

ハーモニカな70半ば。
続けて丸飲みの70後半

いよいよ次の潮周りからは毎年一発狙いの僕的には最高潮の干潟シーズン。
今季は、まだまだ水温が高いので大型の回遊がどう動くか?
今年は長引いてコンスタントに出てくれるか?
はたまた、干潟に差さずそのまま深場に落ちてしまうか?
どちらにしろ次回の潮周りも90サイズに狙いを絞り、ここで待ち受けたいと思います。

http://www.pueblo-outdoor.com/
Android携帯からの投稿
- 2015年12月5日
- コメント(3)
コメントを見る
ヤマザキさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 21 分前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 22 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント