プロフィール
カロリー男爵
長崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:30
- 総アクセス数:684617
QRコード
有明スズキ
有明海シーバス
長崎ヒラスズキ
長崎オフショア
▼ 平戸ショアヒラマサ~10キロオーバー
- ジャンル:釣行記
待ちに待った秋!!
平政ハイシーズン+涼しくなって汗をかきにくい♪笑

張り切って一人調査を始めるも20バイト以上あって、フッキング出来たのが0匹!!!笑
潮が悪いのもありましたが、奇跡の結果でございます。笑
最低でも2~3匹はキャッチしたかったのが正直な所。

別の日、この日もトップに出るもまたフッキングに至らず……
何とかジグで魚をかけ、一度は磯に上がりましたが、ここから転がって行き、オートリリース。笑

こういう時は気分転換に食事です。笑
ちゃんぽん+から揚げを食べて、腹いっぱい過ぎて後悔しました。笑

別の日、今度は私のトップには反応がイマイチ………
仲間が20バイト?くらいある中、隣で5バイト?くらい。笑
波も風もあって、流れのヨレに魚が溜まっているのは分かってましたが、調査+意地があるのでそのままの立ち位置でやり通しました。
結果はジグで辛うじてヤズ1匹。笑

皆さんには素直に動く事をオススメします。笑

そして数日前。
二日間の釣行予定ですが、私のデータ上、潮周り、風向き、入りたいポイントの時合いがピッタリ。
ちょっとキツイけと、朝マズメだけ1時間投げる為に3時間以上移動。笑
ここ最近、リズム?何か調子が悪かったので初心に戻って以前良く使っていた、ブルーフィッシュをキャスト。
今作っている物とすると飛距離は落ちますが、まー素直にいい動きしてます。
ルアーのテストをするようにアクションを再確認していると
ドーン!!!
水柱が!!!
瀬が荒いシャローエリアだったので初期ドラグは15キロ。
構えていないと、海に落とされます。
かけた瞬間ドラグが一気に鳴り響き、デカイのは直ぐに分かりました。
更にドラグを締め込み18キロ以上はかけたはずです。
それでも瀬際でドラグが出るのでハンドドラグ。
恥ずかしながら久しぶりにリーダーが磯に当たりました。笑
それでも何とかズリ上げで無事キャッチ♪

運よく釣れたのではなく、ファイトスキルも以前より上がったのを実感する事が出来ました。まだまだですが。笑

9キロくらいかなー。って思ってたら10キロありました。笑

ここからはまた数時間移動。笑
次の時合いのポイントへ。
読みがはまり、開始早々ヒット♪

ヒットルアーはガチペン200(特選サンマ)

風が有って波があったので、泡をしっかりかみ音の出るガチペンのアピール力がドはまり♪


このパターンでは私の知る限り、ガチペンに敵うルアーはありません。

このサイズのヒラゴも狂ったようにバイトしてきます。

この後は無睡眠だったのと、時合いではなかったので、お昼寝タイム♪笑
起きたら肉ー!!笑

アジングをする予定で、アルコールは我慢!!

ただ釣れるのは表層からボトムまでマメアジばっかり。笑
ビール飲めばよかった。とちょっと後悔。笑

(シーライドミニ3g)
夜はテントです♪

車で寝るのもいいですが、病みつきになる寝心地の良さに一度味わうともう逃れる事が出来ません。笑

翌日。
朝マズメは予想通り潮が行かず、1バイトのみ。
潮が効いてきて、時合いに突入すると連続ヒット!!
1匹目はフックがすっぽ抜けてフックオフ。
もう一度投げると今度はしっかりフッキング。

ガチペン160(ブルーブルー)
波が少し落ち着いてきたので、ベイトサイズに合わせてサイズダウンしたら反応が良くなりました。
ちなみにフックはしっかりダイブさせたいので2/0です。
水面をバシャバシャ引いてアピールする時には1/0を使ってます。

8キロオーバー

サイズの割に良く引く魚でフックが少し伸びてました。
ちなみにこの時も最終ドラグ18キロくらい。

その後も色んなルアー投げるもガチペン160に異常なくらいの高反応。
やっぱり泡と、音でしょうね。
ダイブしているレンジも丁度いいので魚の反応が凄くいいです。

この後はヤズ、ヒラゴを数匹キャッチ。


波が更に落ち着いたのと、音に反応してくる高活性な魚は抜ききった感があったので、今度は特性の違うアトールのFracflly(ウッドダイビングペンシル)をセット。
実は私が数年かけてテストしてきたルアーで、とにかくもの凄く飛距離が出ます。
そしてキレのあるアクション。
ちょっとした改良を重ね続け、ついに一切の妥協のないウッドルアーが完成しました。
この日もバイトが遠のく中魚をヒットする事が出来ました。
早目のショートピッチで綺麗にダイブさせていると水柱が
ドバーン!!!
しかもデカイ………

ドラグ15キロ。
それでも出されたので途中でハンドドラグ。

これ以上締め込むと海に効きづり込まれそうな強烈な引き。
何とか立ち位置を変えながらファイトして、引き波に合わせてずり上げて、無事キャッチ。

フィッシュグリップで計った時点で既に10キロ越え。
フラックフライがいい仕事してくれました。

これで場所は違えど、二日連続のショアからの10キロ超え。

魚は釣れて、肉も食えて最高の釣行となりました。
ただ20キロ近くを担いで帰るのは地獄でした。笑

次から重たいので、その場で食べます。爆
平政ハイシーズン+涼しくなって汗をかきにくい♪笑

張り切って一人調査を始めるも20バイト以上あって、フッキング出来たのが0匹!!!笑
潮が悪いのもありましたが、奇跡の結果でございます。笑
最低でも2~3匹はキャッチしたかったのが正直な所。

別の日、この日もトップに出るもまたフッキングに至らず……
何とかジグで魚をかけ、一度は磯に上がりましたが、ここから転がって行き、オートリリース。笑

こういう時は気分転換に食事です。笑
ちゃんぽん+から揚げを食べて、腹いっぱい過ぎて後悔しました。笑

別の日、今度は私のトップには反応がイマイチ………
仲間が20バイト?くらいある中、隣で5バイト?くらい。笑
波も風もあって、流れのヨレに魚が溜まっているのは分かってましたが、調査+意地があるのでそのままの立ち位置でやり通しました。
結果はジグで辛うじてヤズ1匹。笑

皆さんには素直に動く事をオススメします。笑

そして数日前。
二日間の釣行予定ですが、私のデータ上、潮周り、風向き、入りたいポイントの時合いがピッタリ。
ちょっとキツイけと、朝マズメだけ1時間投げる為に3時間以上移動。笑
ここ最近、リズム?何か調子が悪かったので初心に戻って以前良く使っていた、ブルーフィッシュをキャスト。
今作っている物とすると飛距離は落ちますが、まー素直にいい動きしてます。
ルアーのテストをするようにアクションを再確認していると
ドーン!!!
水柱が!!!
瀬が荒いシャローエリアだったので初期ドラグは15キロ。
構えていないと、海に落とされます。
かけた瞬間ドラグが一気に鳴り響き、デカイのは直ぐに分かりました。
更にドラグを締め込み18キロ以上はかけたはずです。
それでも瀬際でドラグが出るのでハンドドラグ。
恥ずかしながら久しぶりにリーダーが磯に当たりました。笑
それでも何とかズリ上げで無事キャッチ♪

運よく釣れたのではなく、ファイトスキルも以前より上がったのを実感する事が出来ました。まだまだですが。笑

9キロくらいかなー。って思ってたら10キロありました。笑

ここからはまた数時間移動。笑
次の時合いのポイントへ。
読みがはまり、開始早々ヒット♪

ヒットルアーはガチペン200(特選サンマ)

風が有って波があったので、泡をしっかりかみ音の出るガチペンのアピール力がドはまり♪


このパターンでは私の知る限り、ガチペンに敵うルアーはありません。

このサイズのヒラゴも狂ったようにバイトしてきます。

この後は無睡眠だったのと、時合いではなかったので、お昼寝タイム♪笑
起きたら肉ー!!笑

アジングをする予定で、アルコールは我慢!!

ただ釣れるのは表層からボトムまでマメアジばっかり。笑
ビール飲めばよかった。とちょっと後悔。笑

(シーライドミニ3g)
夜はテントです♪

車で寝るのもいいですが、病みつきになる寝心地の良さに一度味わうともう逃れる事が出来ません。笑

翌日。
朝マズメは予想通り潮が行かず、1バイトのみ。
潮が効いてきて、時合いに突入すると連続ヒット!!
1匹目はフックがすっぽ抜けてフックオフ。
もう一度投げると今度はしっかりフッキング。

ガチペン160(ブルーブルー)
波が少し落ち着いてきたので、ベイトサイズに合わせてサイズダウンしたら反応が良くなりました。
ちなみにフックはしっかりダイブさせたいので2/0です。
水面をバシャバシャ引いてアピールする時には1/0を使ってます。

8キロオーバー

サイズの割に良く引く魚でフックが少し伸びてました。
ちなみにこの時も最終ドラグ18キロくらい。

その後も色んなルアー投げるもガチペン160に異常なくらいの高反応。
やっぱり泡と、音でしょうね。
ダイブしているレンジも丁度いいので魚の反応が凄くいいです。

この後はヤズ、ヒラゴを数匹キャッチ。


波が更に落ち着いたのと、音に反応してくる高活性な魚は抜ききった感があったので、今度は特性の違うアトールのFracflly(ウッドダイビングペンシル)をセット。
実は私が数年かけてテストしてきたルアーで、とにかくもの凄く飛距離が出ます。
そしてキレのあるアクション。
ちょっとした改良を重ね続け、ついに一切の妥協のないウッドルアーが完成しました。
この日もバイトが遠のく中魚をヒットする事が出来ました。
早目のショートピッチで綺麗にダイブさせていると水柱が
ドバーン!!!
しかもデカイ………

ドラグ15キロ。
それでも出されたので途中でハンドドラグ。

これ以上締め込むと海に効きづり込まれそうな強烈な引き。
何とか立ち位置を変えながらファイトして、引き波に合わせてずり上げて、無事キャッチ。

フィッシュグリップで計った時点で既に10キロ越え。
フラックフライがいい仕事してくれました。

これで場所は違えど、二日連続のショアからの10キロ超え。

魚は釣れて、肉も食えて最高の釣行となりました。
ただ20キロ近くを担いで帰るのは地獄でした。笑

次から重たいので、その場で食べます。爆
- 2018年10月16日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 2 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント