プロフィール

こっしー

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:17
  • 昨日のアクセス:71
  • 総アクセス数:284493

QRコード

苦手なバチパターンを得意なルアーで攻略する

この時期から春にかけて、徳島県でも河川での「バチパターン」が始まります。
この「バチパターン」ですが、シーバスの代表的なパターンの一つと認識しております。
細見のシンキングペンシルやスリムミノータイプのルアーを流して釣る、というイメージがあるのではないでしょうか。
時合として、日没後に満潮を迎える潮周…

続きを読む

釣果を継続させるために

季節は冬真っ只中、徳島県でも氷点下を記録する日があり例年になく積雪も多いように感じます。
寒いのは気温だけではなく河川内も同様で、一月上旬では10℃あった水温も二月に入れば8℃を下回って水温一桁のまさに厳寒期と言えます。
厳寒期の中でも、河川内の季節の移り変わりと共に変化していくシーバスを追い求めてみ…

続きを読む

三脚活用デジカメ撮影術

皆さんは魚が釣れたら写真撮影をされますか?
釣れた記録として残す又は思い出として残すという意味でも、写真にするのは手軽で便利ですよね。
最近のスマホのカメラは性能が良くて、パソコンの大きな画面で見てもきれいに撮れててツールとして手軽で便利です。
日中であれば、デジカメを使う必要性は感じないです。
です…

続きを読む

厳寒期の河川にシーバスを求めて

寒波が訪れ、平野部でも積雪し厳寒期の訪れを感じる徳島県。
その寒波も少し和らいで、天候にも恵まれた休日にシーバスを求めて徳島市内の河川へ釣行してきました。
1月15日
まずは、近所の勝浦川へ向かいます。
気になるのは河川内の水温とベイトの存在です。
水温が一桁になると、河川内も厳寒期と考えていいのではな…

続きを読む

なんちゃってアウェイの洗礼in高知中央エリア

あけましておめでとうございます!
 
本年もよろしくお願いいたします!
2018年最初の釣りは、高知県中央部にお邪魔してシーバスゲームをやってみたいと思います。
高知県中央エリアでの釣りは初めてで、ポイント開拓からスタートになります。
また、諸事情により3日9:00から4日15:00までという釣行可能時…

続きを読む

あきらめるにはまだ早い

年の瀬も迫ってきておりますが、まだまだ「釣り収め」というわけにはいかないこっしーです。
まだまだやりたいことはたくさんありますが、年内にというのが難しくなってきました。
それでも可能な限りキャストを続けたいと思います。
ということで、今回も吉野川のナイトゲームにやってきました。
前回の釣行で好釣果が得…

続きを読む

掛けたサカナを逃さない為に

12月も中旬にさしかかり、冬の季節感がどんどん強くなってきました。
夜の最低気温は昨日17日で2℃。しっかりと防寒対策をしないと集中して釣りができませんね。
そんな冷える夜の吉野川でのウェーディングゲームをやってきました。
中潮のとある日
この日は満潮が20時で、19:30ぐらいから吉野川へ向かいました。
ポイント…

続きを読む

ルアーカラーの選び方

皆さんはルアーを購入または現場で使用するときに、どんなカラーを選んでいますか?
市場にはさまざまなルアーが数多くあり、その上カラーラインナップもたくさんあります。
自分は好きなメーカーから発売されたルアーは一通り使ってみたいので、新発売になったルアーを購入するのですが、カラーで迷ってしました。
なんと…

続きを読む

昨夜のリベンジに再チャレンジ

17日の夜、
吉野川へ向かい不完全燃焼な感じとなってしまい、翌日もチャレンジしようと心に決め
18日やってきました吉野川。
ポイントへ向かう道中、しらさぎ大橋の電光掲示板で 風速13m !?
釣りになるのかと不安になりながら、到着してみると何とかなりそう。
手早く準備を済ませ、昨日行ったポイントへエントリー。…

続きを読む

ウェーディングのお供にセーフティストックを

週末には寒波が来るとか来ないとかで、寒いのはイヤだな~と思いつつも釣りをしたい衝動は抑えられず吉野川へ。
ほんとは潮位の高い時間帯からポイントへ入りたかったのですが、用事を済ませてポイントへ到着したのは干潮一時間半前の10時過ぎ。
天気予報では風も弱く雨も翌日2時頃から降り出すようでしたので、快適に釣…

続きを読む